ラスティの出産と耳栓
春のパレードの準備が終わった。
だが、パレードは始まらない。
実は内密にドラゴンたちから順延を申し込まれた。
理由はラスティの出産が近いこと。
たしかに俺もラスティが心配だ。
それに、パレード中に出産とかになってしまうと、いろいろと混乱するだろう。
生まれてきてくれるのだ。
歓迎の場で迎え入れたいということで、パレードはラスティの出産待ちとなった。
ただ、これは俺とドラゴンたちのあいだでの話。
ラスティへのプレッシャーにならないようにの配慮だ。
なので、ほかの者には別の理由で順延を伝えなければならない。
だが、俺にはいい方策が思い浮かばなかった。
そこで、ザブトンに相談。
ザブトンの提案で、ザブトンの事情で順延ということになった。
それで納得するのかなと思ったら、大丈夫だった。
よかった。
そして、ザブトンに感謝だ。
感謝は形に。
ザブトンのために料理を作ろう。
ウルザたちも手伝ってくれるのか。
助かる。
フェニックスの雛のアイギスや、酒スライムもやる気いっぱいだな。
ありがとう。
だが、気持ちだけで。
妖精女王。
甘味は別に作るから向こうで待ってなさい。
ザブトンが食事は大勢でするほうがいいと言ったので、料理は夕食で出されることになった。
料理作りの参加者が増えていたので、量に困ることはなかった。
この夕食には、宴会を続けているドラゴンたちも参加。
というか宴会も、パレードが順延中は順延するそうだ。
ヒイチロウとグラルに「お酒ばっかり飲んでてつまんない」と言われたことも理由の一つだ。
ちなみに、宴会の原因であるヒカルとヒミコは、ハクレンがしっかりと面倒をみている。
ヒイチロウのときほど、ライメイレンが口を出さないからだろうか。
それとも、ライメイレンの子育てをみて覚えたということかな?
とすれば、ライメイレンがハクレンを押しのけてヒイチロウをかわいがっていたのも、意味があったということか。
親子愛。
しかし、ハクレンは長女だが、妹や弟の面倒はみなかったのだろうか?
性格的に、妹や弟をかわいがりそうだけどなぁ。
ん?
どうしたドライム?
姉は“よく切れる聖剣”と影で言われていた?
えーっと……聖剣なら、よく切れるものじゃないかな?
まあ、ドライムにかぎらずハクレンはこの村に来て性格が丸くなったとは言われている。
俺と出会ったから……は、うぬぼれ過ぎか。
のんびりした農家の暮らしが、性に合ったのだろう。
いいことだ。
畑を見回っているときに、ラスティの出産が始まったと報告を受けたら、続けて男の子ですと報告を受けた。
……
男の子!
ヒイチロウやヒカルのときのように、運命の相手が来ないから八割がたは女の子かなと思っていたが、男の子だったか!
いや、男の子だろうが女の子だろうが、元気に生まれてきてくれたのだ。
感謝だ。
ラスティのもとに向かうと、大きな声が聞こえてきた。
生まれた子の泣き声だろうか。
屋敷中に響き渡っている。
元気なようだ。
ちょっと声が大きすぎるが……
あれ?
急に聞こえなくなった?
なにかあったのか!
俺が走ってラスティの部屋に入ると、大きな泣き声に殴られた。
大きすぎる声って、衝撃力があるんだな。
部屋の中で転がってしまった。
「あはは。
魔法で泣き声が外に漏れないようにしているから」
部屋にいたルーがそう言って、扉を閉めた。
部屋を閉め切らないと、魔法の効果がないそうだ。
そして、ルーは俺に耳栓をくれる。
ありがとう。
急に声が聞こえなくなったのは、ルーの魔法のせいだったか。
よかった。
部屋のベッドでは、ラスティが生まれたばかりの男の子をあやしている。
さすが母親だ。
泣き声に負け……耳栓はしているんだな。
母子ともに健康だと、耳栓をした悪魔族の助産師が教えてくれた。
見た感じそうだったけど、一安心。
おっと、部屋に入ってきた、ドライムが泣き声に吹っ飛ばされた。
グラッファルーンは耐えたな。
すごいぞ。
孫愛だな。
そして、ラナノーンを連れてこなかったのはいい判断だ。
ルー、二人に耳栓を。
あと、ラスティと生まれた子は扉が二枚か三枚ある部屋に移動して、音を防ぐ魔法を多重にかけてもらおう。
扉が開くたび、屋敷中に泣き声が響くのはちょっと困る。
泣き止んでくれるのが一番なのだが、生まれたての赤ちゃんに無理は言えない。
赤ちゃんは泣くのが仕事だしな。
鬼人族メイドに指示を……目線で理解してもらえた。
さすがだ。
さて。
ラスティの出産が無事にすんだので、春のパレードだ。
さすがに明日というのは急すぎる。
ラスティも参加したいだろうし、ドラゴンは出産後の回復が早いから十日後ぐらいでいいかな。
大丈夫だろうけど、五日後ぐらいにラスティに確認するとしよう。
それまでの間、俺は……
耳栓作りを手伝おうかな。
レビュー、ありがとうございます。
また、ポイント、感想、誤字指摘、ありがとうございます。
励みになります。
これからも頑張りますと言いたいのですが、書籍化作業で今月の更新はちょっと厳しいです。
すみません。
少しだけ、お待ちください。




