色々やってみた
一村の移住者たちは、元々は街で生活していた。
しかし、特定の職についていたワケではないので、何ができて何ができないかわからない。
なので色々とやってもらった。
まず、狩り。
全員が完全武装しても、牙の生えた兎一匹に勝てなかった。
これには俺も驚いたが、村の防御を担当しているクロの子供たちが一番驚いた。
衝撃を受けたと言ってもいい。
こんな弱い生物が今までどうやって生きてきたんだと、俺に目で聞いてきた。
いやいや、俺も似たようなものだから。
すぐに一村を守るクロの子供たちの数が倍に増えた。
牙の生えた兎が一匹でも村に侵入すれば全滅もありえるからだ。
心持ち、真剣な顔になってたように思える。
負担を掛けて申し訳ない。
同時にザブトンの子供たちも増員された。
マクラと同じサイズに成長した個体が四体。
村の四方を守るように寝床を作っている。
よろしく頼む。
戦闘の指導者というか、防御の面の強化としてリザードマンが二人、しばらく常駐することにもなった。
移住者たちの安全のためにも頑張ってほしい。
次に建設関連。
これまでそういったことに関わったことがなく、まるっきりの素人。
そのうえ、格段の力持ちというワケではないので、苦労している。
料理を教えに来ているハイエルフたちが丁寧に教えているが、なかなか成果は上がらない。
俺が加工済みの建材を用意し、後は組み立てるだけの状態にしても時間が掛かっている。
ちなみに、初作品は一日持たずに倒壊した。
酒造り。
ドワーフたちの熱心な指導に、全員がギブアップ。
ドワーフのイメージ通り、頑固一徹な感じだったからなぁ。
怖いし。
酒を一滴も無駄にしないという鋼の覚悟を持っていなければ、作業に加われないと思った。
砂糖絞り、油絞り。
パワー不足。
獣人族の男の子たちに負けるパワーって……
いや、搾り機を改良するから。
大丈夫。
落ち込むな。
小物作り。
これは何人かが才能を見せた。
まだまだ荒削りだが、鍛えればものになるだろう。
醗酵食品作り。
これは全員が作業できた。
臭いには強いらしい。
最初に完成品を味わったのも大きかったのかもしれない。
鍛冶。
鍛冶には鉄を融かす窯が必要。
窯を作るのに時間が……ハイエルフや獣人族のガットが嬉々として作り上げた。
それだと移住者たちが成長しないぞ。
でもって、鍛冶は……移住者たちは早々に脱落し、ハイエルフと獣人族のガットが占有状態。
大樹の村の窯じゃ駄目なのか?
大樹の村だと、夜の作業ができない?
騒音問題で俺は遠慮しろと言ったな……
同じ理由で、夜の作業はここでも止めてやれ。
火の温度を見るのは夜じゃないと駄目?
そういうものなの?
むう。
大樹の村の離れに大きな鍛冶場を作ることで決着した。
現在、一村の窯は移住者たちの手によって焼き物に利用されている。
焼き物ができるようにも窯を作っていたことから、元から占有する気はなかったのだろう。
焼き物。
小物作りと同じく、何人かが才能を見せた。
今回の移住者はパワーはないが、器用なようだ。
農業。
全員、農業は素人。
知識的レベルも、種を撒けば勝手に育つんじゃないのか? だった。
なので現在は俺が畑を作り、その世話をしてもらっている。
畑はそれほど大きくせず、彼らで無理なく作業ができるサイズに。
そして、各家の裏に家庭菜園的な物を作る。
こちらの作物は、できるだけ各家の希望に従う。
まずは育てる楽しさ、そして収穫の楽しさを覚えてもらわないと。
厳しいのは後回し。
他にも色々とやってもらった。
どの作業も頑張っていたが、まだまだ経験不足。
そりゃそうだろう。
俺だって、なんでもかんでも最初からできたわけじゃない。
逆に、来たばかりで上手くやられると、こっちがへこむ。
目的は上手くやることではなく、何ができて何ができないかを知ること。
そして、色々とやった中でやりたいことが見つかれば良いなぁ程度。
考え込まないように。
今日は俺が手料理を用意しよう。
移住者たちの代表が改めて選出された。
これまでリーダーだった男、ジャックだ。
なんとなくリーダーだったのが、はっきりとリーダーになったというところだろうか。
そして一村での生活もかなり安定してきた。
同じ村で生活するニュニュダフネたちとも仲良くやっている。
トラブルらしいトラブルは……
ニュニュダフネがうっかり全裸で歩き、それを見てしまった男が妻に責められるとか些細なことばかりだ。
村内で収まるし、マムが対処している。
最近では、二村のミノタウロス族、三村のケンタウロス族とも交流を始めている。
最初の頃は会話も怪しかったが、今では自分たちから積極的に話しかけているそうだ。
良いことだ。
俺は俺で仕事がある。
残念だが、一村ばかりに関わっていることもできない。
後はマムやニュニュダフネたちに任せ、大樹の村に戻る。
ハクレンの妊娠を祝いに来たドラゴンたちは帰っている。
ドースが最後まで粘ったが、ライメイレンに引き摺られていった。
俺も娘……ティゼルが結婚したりすると……
駄目だ。
涙が出てくる。
考えないようにしよう。
畑の収穫はまだ少し先。
俺はそれまでに細かい作業を行う。
まずは、リヤカーに板バネを搭載……すでに山エルフたちが終わらせていた。
たぶん、俺が作るより高性能。
なのでハイエルフやガットが望んだ鍛冶場を作る。
場所はすでに選定されており、居住区の南側に作ることになった。
大きな窯がまず一つ。
これがメインではなく、これから作るメインの窯のためのレンガ作り用の窯。
魔法を多用し、大量のレンガを作っては乾燥。
その間に、燃料となる炭焼き用の窯を作り、炭を焼いていく。
なんだかんだで三基の大きな窯が出来上がった。
これまでの窯と違い、鉄を融かすことに特化した窯。
窯じゃなく炉だな。
しかし、なぜ三基も?
温度と扱う素材を変化させるため?
あ、うん。
必要なら仕方がないな。
褒賞メダルも出しているし。
でもって火入れ。
ガットが一番喜んでいるように見える。
ガットはハウリン村の村長の息子。
ハウリン村は採掘だけでなく鍛冶もそれなりに盛んな村だからな。
たぶん、ここの責任者にガットがなるだろう。
いや、すでにそうなっているな。
「村長。
まずは火の神を作ります」
火の神は、鉄で作った炎を象ったもの。
ハウリン村の慣習で、鍛冶場の安全祈願に一番に作らないといけない物らしい。
ガットはハウリン村から仕入れた鉄塊を融かし、あっと言う間に作り上げた。
見た目はシンプル。
縦に長い鉄の板の真ん中をグルグルっとねじったような感じ。
立たせるため、板の先を曲げると。
現代アートみたいだな。
「村長。
次に作る物が、初作品になります。
なにが良いですか?」
自由にしていいと思ったが、ガットの目が真剣だったので考える。
俺が鍛冶場で、連想するのが刀鍛冶。
「じゃあ、刀……剣で」
「剣ですか?」
「ん?
駄目だったか?」
「いえ。
村長からそういった物が出るとは想像していなかったので。
わかりました。
剣を打たせてもらいます」
剣。
鍛冶場のシンボルとしては悪くないだろう。
……武器屋って思われるかな?
個人的には剣よりも刀を打ってほしいが、返しとか軟鉄とか鋼鉄とかよくわからん。
知っている理屈を、今度やんわりと話してみよう。
後は任せた。
これまで小さな鍛冶場はあったが、今回できた大きな鍛冶場によって鉄製品が手に入れやすくなった。
修理や補修もしやすくなる。
なんだかんだで鉄製品は必要とされるからな。
ただ、採掘した鉄鉱石の買い取りは増えるだろうが、ハウリン村から購入していた鉄製品が減る。
ハウリン村に何か補填してやらないと向こうの生活が困るだろう。
当面、馬車用のスプリングはハウリン村に発注を続けるが……
今度、ガットと相談しよう。
なんだかんだで一回目の収穫の時期。
今年も豊作だ。
それを喜びながら、暑くなったと実感。
そろそろ祭りの季節だ。
今年は何をするんだろう。