表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ぴりかぴりらら

作者: 黒楓

今回も偏見に凝り固まっている女性のお話です(^^;)

「アラサーの崖っぷちまで来て独り身なんて顔向けできないでしょ?! お母さんだっていつも言ってるじゃない!」


『そんなキツイ言い方せんでもエエやん!』


「今、得意先を接待中なの!切るね!!」


 生まれも育ちも関東圏だったのに、すっかり毒されている母の関西訛りにもイライラして私は乱暴に画面をタップして電話を切った。

 本当は、仕事帰りのカフェバーでパスタを()()に一人酒をしていたのだが……たった今、母の口の端に上った……実家に舞い込んで来た同窓会への案内ハガキが、私に子供の頃の黒歴史をまざまざと思い出させたのだ!!


 小学校4年の時、父の()()のせいで埼玉の越谷から大阪市内へ引っ越した。


 振り当てられたクラスは……何かあるとすぐ泣いてしまい、学級運営もろくにできないクズ教師が担任で……関東圏からの転校生だった私はいじめの格好な標的となってしまった。


 なんとか馴染もうと必死に大阪弁を真似てみたのだが私に付けられたあだ名は『パメ』!!

 その由来は、当時流行っていた『魔女っ娘もの』のサブキャラで……このキャラをアテていた声優の大阪弁が致命的に下手で……ウチのクラスではバカにされていた存在であり、そのキャラが使う魔法の呪文の頭の部分が『パメ』だったのだ。


 このいじめの空気は中学になっても持ち上がりで……厨二の男子三人が私の机の前で自分達が掘り起こして来た“悪趣味な”埼玉のご当地ソングを歌い上げてクラス皆が爆笑し、その日から私のあだ名は『まんぞう』になった。


 もう大阪が嫌で嫌でたまらなかった私は東京で独り暮らしをしている叔母を頼って都内の女子高に通い、そこでようやく人並みのスキルを身に着ける事が出来はしたが……今現在も()()()男子へのトラウマを払拭するには至っていない。


 そんな私が、今どうなっているかと言うと……会社では()()()()()管理職の椅子でとぐろを巻いている“お局様”。


 目の敵にしているのは専ら関西人で……“その手の”後輩や部下の話す標準語が少しでも訛っていようものなら……

「そこのブラインドを上げて窓の外を御覧なさい! 見えるのは東京タワー! 通天閣じゃなくってよ! ここ日本の中心では関西人が一番!!嫌われるの!! 秒で直しなさい!! そうでなければ、あなた達の言う所の『直す』と言う意味合いであなた方の“席”も考えさせてもらうわ!」とチリチリチリチリいたぶっている。


 こうやって女の子は骨の髄まで恐怖を滲み込ませる様に持って行くが、男にはもっと容赦しない!


 そいつの外堀内堀と埋め固めて行って……()()()()()()()()()()()様に“直している”。


 勿論、そんな力を保ち続ける為に仕事には全身全霊で打ち込んでいるから……週末は家(と言っても中古マンションだが)に引き籠って、二次元の王子様に抱かれたがっている「貴腐人」もしくは「お超腐人」予備軍と化している。


 斯様にアニメも大好きな私ではあるが、一つだけ嫌いな作品は……


「ぴりかぴりらら」って呪文を叫ぶ、某シリーズだ。




                               

                            おしまい




本当にごめんなさい<m(__)m>


黒楓自身が思っているわけではないのですが、これに近い気質に人がかつての同僚で居りました(-_-;)




ご感想、レビュー、ブクマ、ご評価、いいね 切に切にお待ちしています!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ……いや、まぁ、どんなトコロ、カイシャ、シューダンでも、ヨソモノやチュートシンザンシャは、ねぇ?  (~_~;)  ……で、もって子供時分の晴らせなかったウラミツラミを八つ当たりするっての…
[一言]  タイトルに惹かれて読んじゃいました。  大阪で標準語しゃべるとすごい睨まれるとか聞いたことあります。  あいこ、嫌いじゃないです。  関西弁全般よくわからないので、エセかどうかもわかりま…
[気になる点] 「黒楓自身が思っているわけではないのですが、これに近い気質に人がかつての同僚で居りました(-_-;)」 ほんとにそう?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ