表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
155/277

吊るされた友


むごたらしく死んだ二人に、ラウラは見覚えがあった。

確証はない。焼かれた顔では正確な判別をつけることはできない。

(まさか)

(でも、この二人は……)

ラウラは二人の名を呼ぼうとしたが、口から出たのは乾いた空気だけで、どのような音も発することができなかった。

ラウラの身体は、拒絶していた。

目の前の遺体が、ラウラの知る二人であることを。

ラウラは四人に顔を向けた。

知らない人であってほしいと、願いをこめて。

けれど、アフィーは蒼白になっていた。カイはカタカタと歯を鳴らしていた。

ラウラはまた遺体と向き合った。

やはりこれは、彼らなのだ。

「助け、ないと」

二人の遺体から滴る血を見て、ラウラは言った。

「……」

アフィーは手にした小刀を強く握りしめ、一歩前に踏み出した。

「やめろ」

レオンが、その手をつかむ。

「でも……」

「もう助からない」

「でも、まだ、血が――――」

「死んでるよ」

シェルティはラウラの腕を引く。

「行こう。ここは離れたほうがよさそうだ」

「せめて、おろしてあるだけでも……」

「いいから行くぞ」

レオンとシェルティは勘づいていた。

これをやった者たちはまだ近くにいるということを。

そして彼らは、自分たちに敵意があるだろう、ということにも。


五人は都市の中心地に移動した。

都市の象徴であった、高くそびえる鐘塔はその土台を残すのみとなっていた。

鐘塔の周辺に並び立ち、都市の空を狭めていた石造りの尖塔の峰々も消えた。

都市の空は広くなった。

伐採された森林のような都市では、満点の夜空を見渡すことができた。

けれどどれだけ空が広がろうとも、星が瞬こうとも、それを望む人間はいなかった。

皆、俯いていた。

上を見ることなどできなかった。

星の光は、人びとには眩しすぎる。

足元に注意を払わなければ、瓦礫や転がる死体に足をとられてしまう。

人びとは明るい夜空を避けるように、瓦礫の中の暗い影に身を置いて、夜を過ごしていた。


「……マヨルカ?」

ラウラは影のひとつに声をかける。

少年は座り込んだまま、目線だけをあげた。

「ラウラ姉ちゃん……」

衰弱した少年には、立ち上がるどころか、顔をあげる力も残されていなかった。

少年はただ、呟いた。

「助けて……」

「……!」

ラウラはこみあげてきた涙をぐっと堪え、力強く頷いた。

「うん……!助けにきたよ。もう大丈夫だからね。もうなにも心配いらないからね」

「よかった……」

マヨルカは嬉しそうに目を細めた。

マヨルカだけではない。南都で守護霊術の起動を担っていた子どもたちはみな、鐘塔のあった場所にいた。

屋根はなく、壁だけが残る土台部分に、全員が一列に並んで、もたれかかっていた。

「助かるんだね、よかった」

マヨルカは再び呟いた。

傍に寄ったラウラは、爛れた指先に走る激痛も気にせず、マヨルカの頭を撫でた。

「よくがんばったね。みんなも――――」

ラウラはマヨルカの隣に並ぶ子どもたちを見た。

みな、目を閉じていた。

「――――え」

きれいな顔だった。

眠っているようだった。

服は汚れていたが、その顔は清められ、髪も、姿勢も、きちんと整えられていた。

「死んじゃったよ、みんな」

マヨルカだけは、血と泥で全身を汚したままだった。

そして、彼だけが、生きていた。

「みんな、死んだんだ。おれは、テネリファが庇ってくれて、それでまだ生きてるんだ」

マヨルカはラウラをじっと見つめた。

一点の曇りもない瞳は、満点の夜空を映し、輝いていた。

「助けてくれるんだよね」

「あ……」

「助けて、ラウラ姉ちゃん」

「ああ……」

「みんなを、生き返らせて」

ラウラはその場にうずくまる。

激しい眩暈に襲われ、過呼吸に陥る。

「ごめんなさい」

ラウラは瓦礫に額をこすりつけ、声を、絞り出す。

「ごめんなさい――――私は――――私は……!」

「ラウラ姉ちゃん?」

マヨルカの顔が、次第に強張っていく。

「助けてくれるんでしょ?」

「……ごめんなさい」

「嘘だよ。だって、ラウラ姉ちゃん、なんでもできるじゃん。大人より霊操うまくて、霊術のこともいっぱい知ってるじゃん」

「……ごめんなさい」

「ラウラ姉ちゃんにできないことなんて、ないでしょ?」

「――――できなかった!」

ガンッ!

ラウラは額を瓦礫に打ち付ける。

皮膚が擦りむけて、血が滲む。

「私は、なんにも、できなかったの……!」

「嘘だよね……?」

「ごめんなさい……」

「じゃあ誰がみんなを助けてくれるの……?」

「わたしには……できなかった……」

「ラウラ姉ちゃんがだめなら、誰にも助けられないじゃん。そんなの――――それじゃあ、みんなこのまま死ぬの?」

「……」

「助けてよ、姉ちゃん」

マヨルカは起き上がり、ラウラに縋りつく。

「だって、テネリファはおれを――――おれを庇って、死んだんだよ?助けてよ。おれ、やだよ。こんなの――――おれだけ残って――――どうすればいいんだよ。きっと姉ちゃんが助けにきてくれると思って待ってたんだよ。それなのに――――」

マヨルカの表情が歪む。

その乾いた身体からは、一滴の涙も滲まない。

「助けて、くれないの?」

「ごめんなさい……」

希望を失ったマヨルカを前に、ラウラはそう繰り返すことしかできなかった。



レオンとシェルティはすぐに南都を離れるべきだ、と考えていた。

彼らはまだ、縮地の間になにがあったのか、どれだけの時間が経ったのかさえ、把握していなかった。

けれどまともに話のできそうな人は誰もいなかった。

その上、不穏な空気が蔓延している。

肌に、視線が刺さる。

敵意を持った誰かが、自分たちを見ている。

「暗いうちにここを出るぞ」

レオンはそう言ったが、ラウラは子どもたちの傍を離れようとしなかった。

「置いていけません」

「ならガキも一緒に連れてこい」

「おれはみんなとここにいる」

マヨルカはテネリファの隣で膝を抱えた。

「……私も残ります」

ラウラはテネリファの唇にとまった蠅をはらいながら、言った。

「きちんと埋葬してあげないと……」

「もう十分整えられてる」

「整えるだけじゃ――――ほら、また蠅が――――」

「周りを見ろ。こいつらほど丁重に扱われるやつはいねえ。いまはこれだけで十分だと思え」

レオンはラウラを抱きあげたが、ラウラは悲痛な声で懇願する。

「お願いします、この子たちの、そばに、いさせてください……」

「……レオン」

見かねたアフィーも、レオンの袖を引く。

「おろしてあげて」

レオンは軽く舌を打ち、ラウラを下ろした。

「もう少しだけだ。夜明けまでには、必ず発つ」

「ありがとう」

ラウラに代わってアフィーが礼を言った。

レオンはため息をつきながらアフィ―の肩を叩いた。

「ぼくたちもすこし休もう」

シェルティは、立ち尽くしていたカイを座らせた。

「……ここを出て、それで、どこに?」

「とりあえず、たて穴に行くのがいいと思う」

「たて穴……」

「うん。レオンに攫われて以来、戻ってないだろう?小屋の中には薬や着替えがそのまま残っているはずだ。水も食べる物もある。他に人がいることはないだろうから、あそこなら少し落ち着ける、と思ってね」

「でも、たて穴も、ここと同じようになってるかもしれない」

「なっていないかもしれない。賭けだよ、これは」

「……いいのかな」

「え?」

「だって、こんな――――こんな、めちゃくちゃなことになってるのに、休んでちゃ、だめだろ?」

「カイ……」

「こ、こ、ここだけじゃないかもしれないんだろ。世界中が、同じようにめちゃくちゃになってるかもしれないんだろ。おれが――――おれが、縮地をしなかったから――――」

「――――カイ」

カイの横に、レオンが腰をおろす。

「お前のせいじゃねえ」

「レオン……」

「それに他がどうなってるか、行ってみなきゃわかんねえだろ」

「そうだよ、カイ。レオンのいうとおりだ。まずぼくらは、一体なにが起こったのか、知るところからはじめないと」

「……うん」

「そのためにも、まずは休むんだ。ぼくたちみんなぼろぼろだからね。いま動いても、すぐに倒れちゃうだろ。一度体制をたてなおしてから、状況を見極めて、その上でなにをするべきか検討しよう」

「……わかった」

カイの返事を聞いたシェルティは肩の力を抜き、深く息を吐いて目を閉じた。

「ぼくも限界だ。――――少しだけ眠らせて」

シェルティはカイの肩にもたれかかった。

カイもシェルティに寄りかかり、目を閉じた。

「……なあ、シェル」

「なんだい?」

「さっきあった像にさ、おれの名前書いてなかった?」

「……」

「あれって、もしかして――――」

「気のせいだよ。きみの名があったなら、まずぼくが気づくはずだから」

「……そうかな」

「うん。あの像も、あそこにいた二人も、きみとはなんの関係もないものさ」

眠ろう、とシェルティに促され、カイは口を閉じた。

二人の会話を傍で聞いていたラウラも、アフィーと寄り添いあって、眠りに落ちた。


浅い眠りだった。

眠っているのか、ただ目を閉じているだけなのか、わからなかった。

いま自分の意識は夢の中にあるのか、現実にあるのか、ラウラには判断がつかなかった。

だからこそ、ラウラは、指輪に触れた。

なけなしの霊力を注ぎ込み、その反応を確かめた。

左手の親指が、熱を持つ。

ラウラの霊力は、まっすぐ北へ伸びていく。

そしてある一点に結びつけられる。

(繋がった)

ラウラは目を閉じたまま、指輪を握りしめる。

すると結びついたもうひとつの指輪から、霊力が、応答が返ってくる。

(……ノヴァ?)

ラウラの頬を、涙が伝う。

雪を解かす、春の到来を告げる雨のような暖かい涙が、伏せた瞳からあふれ出る。

(ノヴァは、生きてる)

引き裂かれ、今にも止まってしまうそうだったラウラの心臓が、再び動き出す。

痛みは消えないが、鼓動が止むこともない。

どんなに苦しくても、暗闇に溺れ、沈むことはない。

ノヴァが生きている。

それは、ラウラにとってなによりもの希望になった。

ラウラは指輪から手を離した。

彼女はまだ夢と現の狭間にいた。

ノヴァの霊力を感じたのは、夢の中の出来事だったかもしれない。

ラウラは真実を知ることを恐れた。

都合のいい夢が見せた幻だったとしても、一縷の希望を失いたくはなかった。


指輪の熱が完全に冷めるのを待ってから、ラウラは瞼を開いた。

瓦礫の荒野で野営する人びとの灯りが、漁火のように瞬いていた。

「――――おい」

レオンが、舌打ちをした。

「起きろ。すぐに出発するぞ」

一人だけ眠らずに警戒を続けていたレオンは、声を潜めて言った。

「急げ」

ラウラは起き上がり、影の中から、都市を見渡す。

眠りつく前にも、野営の灯りはあった。

それはまばらで、都市全体を見渡しても両手で数えることができるほどの数だった。

それが今では、無数の漁火として、都市全体を明るく照らし出すほどに増えている。

ラウラが見ている目の前で、それは増え続けている。

燃え移っていくように、ひとつ、またひとつと。

焚火であったはずのものが、松明として、人びとの手に握られていく。

ひとつひとつは小さな灯火だ。けれど集まると、炎の広野となる。

レオンは異常をすぐに察知した。

けれど炎が広がる速度は尋常でなく、五人はあっという間に、四方を炎で囲まれてしまった。

「これは……?」

まだ炎は遠く、松明を掲げる人びとはラウラたちの居所をつかんでいなかった。しかし時間の問題だ。炎は次第に近づいてくる。人びとが作る輪は縮まっていく。

まるで巻き狩りだった。

ラウラたちは獲物として追い立てられていた。

「いつの間に……なんで……」

「考えるのはあとだ」

レオンはカイの王笏から残る二つの飾り玉を引きちぎる。

「いいか、お前ら。おれは連中を散らしてくる。それまでここを、絶対に動くんじゃねえぞ」

「えっ」

カイは王笏を握るレオンの手をつかんだ。

「ま、待ってよ。なに?なんで?そんな、敵に囲われてるわけじゃないんだから――――」

「敵だよ」

シェルティはカイをレオンから引き離す。

「理由はわからない。けれど彼らの狙いはおそらくぼくらだ。敵意を持って、ぼくらを探している」

ラウラの脳裏に、塑像に縛りつけられていた遺体の姿がよぎる。

レオンは影を縫うようにして走り出す。

「レオン!」

カイは慌てて追いすがろうとするが、シェルティに止められる。

「離せよ!」

「ぼくらが行っても足をひっぱるだけだ」

「レオンになにかあったらどうするんだよ!」

「彼ならだいじょうぶだ。それはきみが一番よく知っているだろう?」

「それは――――」

「彼は強い。誰よりも。だからきみが心配してるようなことは、絶対に起こらない」

離れたところで、閃光があがる。

それはレオンが囮に放った光球だった。

カイたちを取り囲んでいた炎は形を崩し、吸い寄せられるように光球の下へ集っていく。

「レオン……」

カイは光球を見つめながら、呟く。

「おれは、レオンがそこで死ぬことを許さないからな。――――誓い、忘れるなよ」


ゴンッ。


鈍い音が、響いた。

カイの足元に、投げられた石が転がる。

シェルティが地に伏せ、額を押さる。

「シェル!」

「くっ――――伏せろ!」


ゴンッ。


再び、鈍い音が響く。

二度目の投石は、カイの肩にあたった。

カイは痛みにうめき、膝をつきながら、再びシェルティの名を叫ぶ。

「大丈夫、大丈夫だから」

そう答えるシェルティの額からは、血が滴っている。

「見つけたぞ」

瓦礫の影から、投石を行った人物が姿を現す。


「カイ・ミワタリ……!」


現れた男には、顔がなかった。

塑像に縛られていた遺体と同じように、男の顔は、炙り落とされてしまっていた。


とても生者とは思えないその男は、カイの級友、ヤクート・ダルマチアだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ