表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/408

221 三国

■三国■




「ヨコハタ・コントロール。マイク・リマ・ゴルフ001、ユージング・ランウェイ34。メインテイン6000(こちら横畑管制。MLG001便、34滑走路を使用せよ。高度6000フィートを維持せよ)」

副操縦士が横畑基地と連絡し着陸許可を取った。


「マイク・リマ・ゴルフ001、ユージング・ランウェイ34、ラジャー。メインテイン6000(こちらMLG001便。34滑走路を使用、了解。高度6000フィートを維持します)」


ごぉーーー。


「大佐、着陸まで、あとどれくらいだね?」

「10分ほどで着陸します」


「意外に速かったな」

「グアムまで、スーパーソニックXC200ですから」


「来年度は、10機分は予算化せねばならんな」

「よろしくお願いいます、大統領」

「わっはっは」


「最終進入コースに入りますので、そろそろお席にお戻りください、大統領」

「わかった」


「大尉、目的地の天候は?」

「今日の横田は快晴。気温24度。視界は200キロで、極めて良好です」


「最高のフライト日和だな」

「イエス、サー」


「マイク・リマ・ゴルフ001、ファイナル・アプローチ・コース、ランウェイ34(MLG001便、最終進入コース、滑走路34を使用せよ)」

横畑基地の管制が、着陸コースを指示してきた。


「ラジャー。マイク・リマ・ゴルフ001、ランウェイ34(MLG001便、了解。最終進入コース、滑走路34を使用します)」

副操縦士の大尉が即座に返答した。


「見えたぞ、あれだ」

大統領が目の前のスクリーンを指した。


「イエス、サー。滑走路確認」


「フラップ25度」

「フラップ25度」

機長の指示をコパイ(副操縦士)が声を出して復唱した。


「ランディングギア、ダウン」

「ランディングギア、ダウン」


ごとごとごと・・・。

ごぉーーー。

がくん。


機長の指示で着陸装置が降ろされると、空気抵抗で速度が下がり、大統領特別機は前のめりになり、機内にも空気を切る音が広がった。




藤岡首相が横畑基地を訪れていることは、政府でも極秘であった。


「藤岡首相、横畑に到着しました」

「うむ。予定通り、大統領到着の30分前だな」


横畑基地の正門で黒塗りのリムジンが、横畑基地の守衛と会話した。護衛の兵士も普段より大幅に増員されていれた。


「いかにもVIPが来ると言わんばかりだな」

「藤岡首相のためでしょう」


「バカを言うな。大統領に決まっている」


--- ^_^ わっはっは! --


守衛の一人が藤岡首相一行の先頭の車に近づいた。

かつかつかつ・・・。


後ろには黒眼鏡のダークスーツの男が数人いた。


「あいつらは、国務省外交保安局の連中だな・・・?」

「そうです、首相」


「失礼します、サー。そちらは?」

「MLGの藤岡だ」


にこ。

「お待ちしておりました」


さっ。

その途端、守衛は敬礼をして、さっと道を開けた。


ぴかぁぴかぁ・・・。


奥には屋根の上に点滅する回転灯を付けた先導車が待機しており、藤岡一行の黒塗りのリムジン3台を、特設会議室がある中央ビルに案内した。


「さすがだな」

藤岡は合衆国の手際の良さに目を見張った。


「はい。なにしろ大統領直下のプロジェクトですから」


「大田原は?」

「既に到着しているはずです」


「彼の孫とかいう、あの双子の姉弟もか?」

「ええ、もちろん」


「大田原は、自身が切り札だと言ってたが・・・」

「大統領と交渉する上でのことですか?」

「そうらしい。最後は、彼に任すしかないかもしれん」




ユティス、アンニフィルド、クリステアの3人は、エルフィア大使館ことセレアムの社員寮で、エルフィアの正装に着替えていた。


「それで、お化粧しているの?」

和人はユティスたちをかわるがわる眺めた。


「変?」

アンニフィルドは和人に答えた。


「ちっとも変じゃないよ。確かに唇は艶っぽく見えるし、目も魅力的だし、ほんのりと芳しい香りがするしね。けど・・・」


「けど、なんなの?」

「ま、そのぉ・・・」

和人はたちまちうろたえた。


「キッスしたいの?」


--- ^_^ わっはっは! ---


「だーーーっ!すっごくきれいだ。でもね、すっぴん。そのまんまにしか見えないよ」


3人娘は嬉しそうに微笑んだ。


にっこり。

和人はユティスたちを見つめて赤くなった。


「ははーん、わたしたちに見とれちゃってるってわけか・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---


ぱち。

アンニフィルドがウィンクした。


どっきん・・・。

「うん。最高にきれいだよ、みんな。化粧なんかしなくても、スーパーモデルだ・・・」

和人は正直に言った。


「うふふ。和人さんに、そうおっしゃっていただくと、とっても嬉しいですわ」

ぴとっ。

ユティスは本当に嬉しそうに微笑むと、和人に寄り添った。


「嬉しいこと言ってくれるわね、和人」

クリステアも笑った。


「あーん。わたしは、和人じゃなくて、俊介に言ってもらいたい!」

アンニフィルドはそれでもにこにこ顔だった。


「エルフィアの女性は、自分を大切にします。あまり濃いお化粧はしませんのよ」

「そうね。中にはそういうのが好きな女性も、いるにはいるけど」

クリステアが付け加えた。





大統領特別会談の会議場のとなりでは、日米双方のプロジェクト・メンバーが顔合わせをしていた。


「大統領到着まで、あと30分です。MLG(失われし銀河作戦)のメンバーをご紹介します」


「みなさん、ようこそお集まりくださいました。わたしは、MLGリーダーを務める大統領補佐官のヨハンセンです」


「国務大臣のベイカーです」

「NASAのETIプロジェクト、チームリーダーのヴァンアレンです」

「UCバークレー校のガルシアです」

「国防省宇宙防衛局長のサンダースです」

「コーネル大のウィルソンです」

「MITのミヤタです」

「在日横田基地司令官のコールマンです」


次は日本側になった。


「内閣総理大臣顧問の大田原です」

「T大の高根沢です」

「株式会社セレアムの代表、国分寺真紀と申します」

「同じく、国分寺俊介です」

「H大の黒羽です」

「文部科学省の野崎です」

「JAXAの川治です」

「防衛省の那珂川です」


一通り挨拶が終わると、ヨハンセンがにっこり微笑んだ。


「みなさん、今日は人類史上に残る、かつてない記念日となるでしょう。それに直接係わることができることは、とてつもなく大きな光栄です。わたしをはじめ、この場のみなさんも、それを誇りに思えることでしょう」


ぱちぱち・・・。

一同はそれに拍手で応えた。


「さて、もうこの場ですから、みなさん、秘密もなにもないでしょう。ずばり申し上げます。われわれは、NGC4535銀河、われわれでいう別名「ロストギャラクシー」から来た、エルフィアの使節団3名と30分後に会見することになります。3人は、既に特定の地球人とコンタクトを取っております」


一同は話に聞き入った。


「して、彼らの目的は地球の文明の促進推進支援です。これを、もし受け入れるなら、地球文明は一気に進化するでしょう。しかし、現状は、問題が山積みです。彼らの支援を受けるには、それなりの覚悟が必要です。つまり、彼らから出た条件をクリアせねばなりません」


ヨハンセンは一同を見渡した。


「惑星の統一政府もしくは、連合政府。もしくは、それに事実上代わり得るようなもの。そういうものへの形成意思がないところには、支援が行われる可能性はとても低くなります。それと、奪い合う文明との決別。これは、どういう意味か確かめねばなりませんが、いずれにせよ、ハードルは極めて高いと言わざるをえません」


「テストに不合格になった場合は?」

「危険な世界として、時空隔離されます。つまり、太陽系以外には出られないように、地球は、時空を封鎖されるのです」


「つまり牢獄か・・・」

「ただし、観察は続けられます。彼らは、その世界が滅ぶことを望んではいません。あくまで危険が去るまでの時限的な処置と思ってください」


「何年続くのかね?」

「彼らがそう望むまで、いくらでも・・・」


「ふむ・・・」

「とにかく、地球コミュニティとしての自己努力がなく、一国の利害を代表するとか、各国がいがみ合うような状況では、地球はカテゴリー2とは認定されません」


「カテゴリー2?」

「なんだね、それは?」


「エルフィアの文明分類基準です。カテゴリー1は、自星を出るテクノロジーが未確立の世界。カテゴリー2は、自星を脱出するテクノロジーはあるが、恒星間の移動手段、つまり光速の壁を破るテクノロジーを持たない世界です。まさに、地球です。カテゴリー3は、恒星間移動を銀河内で確立した世界。カテゴリー4は、それを宇宙機なして超銀河間で行える世界。エルフィアは、まさにカテゴリー4です。カテゴリー5は・・・、あーーー、よくわかりませんが、とにかく、およそ考えられるすべてを実現してしまった世界です」


--- ^_^ わっはっは! ---


「大事なことは、エルフィアの文明促進支援は、カテゴリー2以上にしか適用されないということです。カテゴリー2については、様々な危機的状況が存在しています。それ故、彼らはカテゴリー2について、手厚い支援をしてきました」


「なぜ、カテゴリー1には、支援が適用されないのかね?」


「自星に留まっている限り、他の世界への影響力はないからでしょう。それに、あまりに文明が低いところでは、科学というものへの理解が、期待できないからでしょう。カテゴリー2は、自星を出て他の世界に足を踏み入れることのできる文明世界です」


「正しく導かれなければ、他の世界を蹂躙してしまう可能性があるということか?」

「もしくは、核戦争で自滅だな」

「それもあります」


「それで、支援を適用されるのが、カテゴリー2ということなのか」

「その通り」


「で、この集まりの趣旨は?」

「エルフィアとの確固たるパートナーシップを、合衆国と日本、そしてEUが、個別ではなく、共同して結ぶこと。われわれは、地球連合のはしくれというわけです」


「EU?]

「ええ。EU大統領のベルナール氏も、まもなく到着します」


「EUもか。なにが、超秘密事項だ・・・」

「まぁ、落胆しなさんな」


「地球代表というのなら、国連では、だめなのかね?」

「だめです」


ヨハンセンは断言した。


「一部常任理事国の拒否権発動が、目に見えています。それに、地域格差がありすぎます。各国のエゴ丸出しでは、話がまとまらないでしょう。それでは、エルフィアと交渉に着くことはできません」


「サミット国では?」

「次の段階でしょう」


ヨハンセンの言葉に一同は頷いた。


「まず、エルフィアには、日米が、一国単独でなく、地球の最先端地域を代表する立場として、共同して会見を正式に申し込み、地球代表を既成事実化してしまうことが、先決だということです」


「それで、エルフィアが納得するんですか?」

「日米のエゴと捉えられるのでは?」

「それはないでしょう」


「どうして?」

「エルフィアは、この会見を拒否することもできたはずです。だが、応じてくれました」


「そうです。拒否するなら、とっくにされてますよ」

「だが、正当な理由に欠けるんでは?」


「ま、そういう議論をここでしたところで、無意味ではありませんか?」

ヨハンセンは時計を確認した。


「そうです。30分後には会見が始まるんですよ」

「それも、そうだ」


「われわれの役目について、話してほしい」

「とにかく、説明を続けてくれ」

「承知いたしました」

ヨハンセンは続けた。


「われわれは、エルフィアと地球の首脳、双方から出た質問等へのオブザーバーです。そして、大変になるのはこれからです。一国が、他の国々を出し抜いて個別にするとなると、エルフィアの条件をクリアできません。特にZ国ほか、威力的で支配的な国々から、エルフィア人たちを守るという重大な課題もあります。もちろん、現状では、一部の国を除き、他国には極秘であります」


「どこにも言わないのかね?」


「アブソリュートリ、ノー(いいえ、絶対にそんなことはありません)。本日の会見後、時間を開けずして、同盟国へは情報開示をいたします。具体的には、EU及びカナダ、オーストラリア。これらには、内密にではありますが、ある程度、事実を伝えてあります。ここにお集まりの両国首脳の会談は、電話レベルでは、何回も行われていますし、エルフィアの3人には、既に合衆国、日本の両国籍を認めてられています」


「なんですと?」


「エルフィア人の身柄の保証を、日本と合衆国とで、公式に承認したということです。地球の文明促進支援をするのに、両国内だけとはいえ、安全に自由に動き回れることは、大変重要なことです」


「では、彼らを、われわれの政府が、地球外知的生命体として、また、エルフィア人として、それを認めたことのみならず、既に、アメリカ人であり、日本人でもあることも、承認した、ということなのか?」


「イエス。しかし・・・、正しくは、彼らではなく、彼女たちです」

「彼女ら・・・?」


--- ^_^ わっはっは! ---


「イエス」

「あー、そのぉ・・・、使節団というのは、全員、女性なのかね?」


「ええ。うわさでは、3人ともスーパーモデル並みの大変な美人とか・・・」

「地球人の感覚で、ということですか?」


--- ^_^ わっはっは! ---


「イエス。なにか、ご不満でも・・・」

「・・・」

その説明に、会場はシーンとなった。




こんこん。

静寂を破って、ドアをノックする音が、会議室に響いた。


「入りたまえ」

「イエッサー」


「司令官、EU大統領、ベルナール氏のご到着です」

「では、わたしは、お迎えに出よう」


司令官と大使は藤岡を伴って外に出た。




ぶう・・・。

黒のリムジンが1台、門から会議室のある建物まで、静かにやって来た。


ぱた。

リムジンが止まり、運転手が、後部座席のドアを開けた。


「さ、こちらへ・・・」

リムジンから、品の良い老紳士が降りてきた。


「ボン・ジュール」

「ようこそ」

早速、合衆国大使と司令官が歩み寄って抱擁を交わした。


「遠路、遥々、お越しいただき、光栄です」

「いや、実に驚きました」


「ムッシュウ・ベルナール。ようこそ」

藤岡も挨拶した。


「これは、これは、藤岡首相。こんなところで、また、お目にかかれて光栄です」

「昨晩の晩餐会以来ですな?」

「ははは。誠に、お久しぶりです」


--- ^_^ わっはっは! ---


二人もすぐに握手を交わした。



「さぁ、会場に」

「ありがとう。だが、あなた方の大統領も、もうすぐ到着の時間では?」


「ええ。そろそろです」

「それでは、エプロンに、参りましょう」


一行は、合衆国大統領を出迎えるために、それぞれの車に乗り込み、エプロンに向かった。


ぶろろろーーー。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ