表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
199/408

199 競売

■競売■




「あーあ。パーティー、つまんなかったわ。あなたはどうだった?」

アンニフィルドが俊介に同意を求めるようにきいた。


「まぁな、ファッション界のエグゼクティブ連中の集まりじゃ、愛想笑いとお世辞と毒舌。仕方ないよ。オレは仕事と割り切ってたぜ。ギョームさえ、いなかったらな」


「あの顔、二度と見たくないわ・・・」

アンニフィルドは眉間に皺を寄せた。


「ま、あれだけ絞れば、当分おとなしくしてるんじゃないかぁ?」

「あは。リーエス。アンデフロル・デュメーラもよくやってくれたわ」


「そうだな。で、きみは、どうなんだ?」

「もうちょっとロマンチックな状況を期待してたんだけど・・・。どうやら、わたしがバカだったみたい・・・」

アンニフィルドは意味ありげに俊介を見た。


「どういうことだよ、それ?」


(バカ、バカ、バカ・・・。あなたは、わたしの100倍バカ!)


--- ^_^ わっはっは! ---


「だって、あなたわたしのこと、ちゃんと紹介しなかったでしょ?」

アンニフィルドは拗ねて見せた。


「紹介だったら、ちゃんとしたじゃないか、株式会社セレアムの社員のアンニフィルドだって」


「そっちじゃない・・・」

ぷくぅ・・・。


--- ^_^ わっはっは! ---


「他に、なにを言えっていうんだよぉ?」

俊介はさっぱりわからないという風に、両手を広げた。


「その先がなかった・・・」

「言っても良かったのか?」


「そうよ。なんで、わたしのことをちゃんと宣言してくれなかったの?」

やっとわかったのというように、アンニフィルドは俊介を見つめた。


「こちらにおわす絶世の美女はエルフィア人で、地球人じゃありませんってかぁ?」


「もう、絶対にバカ!」


ぱこんっ!


--- ^_^ わっはっは! ---


「痛いなぁ・・・」

「もう、ウスラトンカチのオタンコナス!わたし、帰る!」


--- ^_^ わっはっは! ---


「え、今かい?」


「そうですとも。わたしのミッションに、あなたの警護は入ってないの!」

アンニフィルドは完璧に臍を曲げていた。



(アンデフロル・デュメーラ、準備できて?)

(リーエス、SS・アンニフィルド。いつでも、どうぞ)



「ちぇ、急にSSの職務を強調したりして、どうなってやがんだぁ?」


「少し休みたいの!」

くるっ。

アンニフィルドは俊介に背中を見せた。


「今から、日本に戻るってのかい?」


「リーエス。あなたは、飛行機の中で昔美女だったかもしれない女性の隣で、十分睡眠をお取りになられたかもしれまんけど、わたしは3時に起こされたのよ。もう少し眠りたいの。だれにも邪魔されずに」


「そっか、悪かったな、きみのこと考えないで呼んだりして・・・」

「え・・・?」


じーーー。

俊介はアンニフィルドを心配そうに見つめた。


「本当に、大丈夫かぁ・・・」


きゅんっ。

俊介の本当に心配そうな感情に触れ、アンニフィルドは少し機嫌を取り直した。


「うん、大丈夫・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---


「戻る前に、一休みしていけよ」


「ここで?」

「ホテルさ」


「・・・」

「なにもしやしないさ」


「ナナン。よすわ・・・。必要になったら、また呼べばいいじゃない?」

「じゃ、今・・・」


--- ^_^ わっはっは !---


「・・・」


「なぁ、帰っちまうのかぁ・・・?」

「リーエス・・・」


「そりゃ、そうだけどさぁ。どうして?」


「わたしはSSよ。どうしても!」



(アンデフロル・デュメーラ、やって)

(リーエス、SS・アンニフィルド)



「そうカリカリするなよ。ひょっとして、アンニフィルド、きみ、ブルー・・・」


「バカ!」


--- ^_^ わっはっは! ---


ばしっ。


「決定的ね、今の!」


ぽわーーーん

しゅんっ。

白い光に包まれて、アンニフィルドはあっという間に戻っていった。



「痛ぇ・・・。キスマークの方がよかったぜ・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---


俊介の頬には、キスマークの代わりに手形が赤く残っていた。




「あれ、国分寺さん、お連れは?」

粟野と黒磯が、化粧室に向かう廊下で、一人になった俊介を見つけた。


「今、戻りました」


--- ^_^ わっはっは! ---


「まったまたぁ、人をからかって」

「それが・・・、ホントなんです」


「まさか、日本にへですか?」

「はい」


「確か、夜行便はないはずですが・・・」

「特別便でして・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---


「そんなのがありましたか?」

「アンディー航空の極超音速チャーター便ですよ」


--- ^_^ わっはっは! ---


「はぁ・・・」


「では、わたしも、明日に備えて、この辺で失礼したいと・・・」


ぺこっ。

俊介は黒磯たちに一礼した。


「もう、お帰りになるんですか?」

「はい。時差ボケもあるんで、ちょっと早めに失礼します」


「そうですか。今日のお礼を差し上げたかったんで、これからナイトクラブにでもご案内しようかと思ってましたのに・・・」


「連れもいませんし、やはりホテルまで帰りますよ」

俊介は肩をすぼめて未練さを見せていた。


「明日の晩までは、パリにいらっしゃるんでしょう?」

「一応そうです」


「わかりました。お礼は明日に。じゃ、お宿まで送らせます」

「そりゃ、ありがたい」


「もう少しの間待ってください。本社側のドライバーを確保しますんで」

「どうも」


「あれっ?その頬どうしました?」

その時、黒磯は俊介の頬の赤あざを見つけた。


「ちょっと、ほっぺを噛んじゃいまして・・・。あはは・・・」

俊介は手で頬を押さえた。


「イタタタ・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---




(アンニフィルドを転送します)


アンデフロル・デュメーラの声で、残された3人はリビングの中央を見つめた。


ぽわーーーん。

エルフィア大使館のリビングで、空中に白い光が集まってきた。


「帰ってくるわよ」

「リーエス」


ぱっ。

白い光は、一瞬で消え、そこにはアンニフィルドがいた。


「アンニフィルド、お帰りなさい」

「ただいまぁ・・・」


「どうしたんですか、ずいぶんとお疲れのようすですけど?」

ユティスが心配した。


「あーあ、まぁったく、つまんない!」

「ええ?俊介とデートだって、うきうき気分で行ったんじゃないの?」


--- ^_^ わっはっは! ---


「冗談ぽいよ。地球人のパーティーってのは、女性はお飾りなんだもん」


「どういうこと?」

「俊介のそばで、にこにこ、にこにこ・・・」


にこにこにこにこ・・・

「ひたすら、これよ。後は、つまんないジョークとお世辞。そして、心にもない相槌」

アンニフィルドは作り笑いを引きつらせた。


「ひひひ・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---


「人を紹介される度に、それはステキですわって、笑って話を合わせなきゃならないのよぉ。地球人女性の真似をして」


--- ^_^ わっはっは! ---


「まぁ、大変・・・」

「でしょ?」


「他に、なにかしゃべらせてもらえなかったの?」

「言ったわよ。もう帰りたいんですけどって・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---


「あなたらしわ、アンニフィルド」


「まったく、デート気分どころじゃなかった」

「ご愁傷様」


「そこに、何人いたんだい?」

和人がきいた。


「地球中の見栄っ張り全部だわね」


--- ^_^ わっはっは! ---


「ふわぁ・・・。さっさとお風呂に入って寝たいわ」

「どうぞ、どうぞ」




俊介は日本大使館員と車で、パリ市内の日本政府指定ホテルにやってきた。


「うーーーん。ここが政府御用達ホテルか・・・」

パリ中心街の歴史の重みを感じさせるような建物に俊介は唸った。


「ま、国民の税金ですから、有効に使っております。はい」

日本大使館の職員に案内されて、秀介は専用ホテルに案内された。


(単に使い過ぎじゃないかぁ・・・?)


--- ^_^ わっはっは! ---


「ご夕食は?」

「済ませた」


「では、明日、11時にお迎えにまいります」

「ああ。よろしく」


「では、ごゆっくり」

大使館員はドアを閉めて去っていった。


「ふぅ、さて、一風呂浴びて横になるか」

俊介はスーツを脱ぐと、シャワールームに消えた。




次の日はいいよクリスタルボールのオークションだった。俊介は大使館員につてられて、会場にはいった。


とんとん。


「次なるは、20世紀末、天才レーザー彫刻家、クルト・マイヤーの手なる大天使ガブリエルのクリスタル像。現所有者はある資産家です。5万ユーロからの開始です」


きらきら・・・。

クリスタルの大天使像にスポットライトが当たり、七色に輝いた。


とんっ。


「5万1千」

「5万2千」

「5万5千」

「5万6千」

「5万7千」

「5万8千」


「さぁ、大天使ガブリエルの地上に降り立つ瞬間の立像です。後期クルトの隠れたる秀作です。5万8千、5万8千、ありませんか?」


像は30センチくらいしかない小さなものだったが、きわめて精巧に作られていた。


「5万9千」

「はい、5万9千です」


「6万」

「6万5千」

「6万5千、6万5千。6万5千ですよぉ」


「150万」

いかにも怪しそうなサングラスの男が、手をあげた。


「おおっ!」

会場がどよめいた。


「150万、150万。他にいませんか?」


「ふぅ・・・」

「まいった・・・」


「150万。他には?」


ざわざわ・・・。


「150万。どなたか、いませんか?」


ざわざわ・・・。

ホストは会場を見渡すと木槌を降ろした。


とんっ。

「150万、決定です」


「ふぅ・・・」


会場は溜息に包まれ、大天使ガブリエルの像は、150万ユーロで落札された。




オークション会場のやや右に位置したところで、美術館関係の数人が話していた。


「諦めるしかないな」

「マイヤーの作品は、対となる大天使ミカエルがないとねぇ・・・」

年配の男はオークションのリストパンフを見ながら、両手を広げた。


「わたしもそう思っていた」

「片方だけじゃ、落札する意味がない」


「ええ、そうですとも。でも2体で対なら、価格はこんなもんじゃない」

「あと、数倍は変っただろうね」


「惜しいわ、予算は300万まで、確保してたのに・・・」

「にしても、もう一方のミカエルは、なぜ出てこなかったのかしら?」

「それ、それ・・・」


「噂だと、Z国の政府高官が裏で手に入れたとか・・・」

「本当か、それは?」

「ああ。あるインフラ設備の大プロジェクトを破格で受けたんだとか・・・」


「見返りか?」

「そうだ」


「芸術は人類の宝だ。国の公共美術館にこそ相応しい」

「しかしなぁ・・・」


「Z国の高官連中は、世界中で美術品を漁っているんだ」

「嘆かわしいわねぇ・・・」


「まったくですよ。芸術をステータス・シンボルとしか思ってない」

「そういや、落札したサングラスの男・・・」


「Z国かもしれんな・・・」

「やれやれだよ」


「オークション主催者は、ただ儲かればいいのよ。だれが買おうとね・・・」

「Z国では、まず戻ってこないな?」

「そうだろうな」


「こういう人類の宝は、公共の美術館以外は待たせないようにできないのかね?」

「同感だ。個人や企業が持つと、一般人は、目にすることができなくなる」


「世界的協定でもできればいいのに・・・」

「さぁ、次だぞ」




とんとん。


「では、次なるは、同じく20世紀末に日本で発見された、クリスタルボールです。作者不明、現所有者は匿名希望であります。台座は一見ジュラルミンに見えますが、特殊な合金で、アルミのように軽いのに、ナイフの刃さえ跡を付けられない丈夫さを兼ね備えています。また、そこには奇妙な文字が刻まれ取りまして、考古学者や言語学者が解読を試みましたが、成功に至っておりません」


にこっ。


「UFOの落としたものか?」

「そうかもしれないし、そうでないかもしれません」


--- ^_^ わっはっは! ---


「わっはっは!」

「あははは」


だれかが冗談っぽく言って、主催者側のホストが答えると、会場は笑いに包まれた。


「芸術的にはただのクリスタルボールですが、ミステリアスな台座がついて、開始は1万ユーロからといたします」


「おおっ」


それは、ただのクリスタルボールに、1万ユーロは高すぎるという不満の声だった。


「国分寺さん、それです」

「わかった。必ず競り落とす」


にも係わらず、サングラスの男はいきなり値を吊り上げた。


「10万」


「おおおーーーっ」

今度のは驚愕の声だった。


「さぁ、10万。10万です。他にいませんか?」


ざわざわ。

会場はどよめいだ。


「あの男、一気に決めるつもりです」

大使館員はシュンスケに囁いた。


「野郎・・・」

「15万」

俊介は直ぐに応酬した。


「はい。15万。15万です」

主催者のホストはサングラスの男を向いた。


にたり。

「20万」


「おおーーーっ」

会場は既にこの二人の一騎打ちになったのを、固唾を呑んで見守った。


「20万。20万。他、ありませんか?」

ホストは今度は俊介を向いた。


「25万」

にたっ。


「25万です。他、いませんか?」」


サングラスの男は、一瞬笑うと、隣の連れになにやら確認した。


「25万」

「あぁ、25万が出ました。他、いませんか?」


「30万」

「さぁ、30万。30万です」

ホストの声は次第に高調していった。


「いくらまでならいい?」

「今の値の100倍までは、予算化できてます」

大使館員は言った。


「わかった。攻めるぞ」

「はい」


「40万」

俊介はすぐに対応した。


「40万です。40万」


「50万」

サングラスの男もすぐに言った。


「50万。50万です」




「まったく、たかが水晶玉に、あの二人はなにをやってるんだ?」

「本当。占いの小道具以上の価値はないね」


「綺麗だけど、いって2万くらだよ」

「そうそう。美術品としてもなぁ・・・」

「そのくらいが妥当だ」


「なにか特別なものなのか?」

「そういや、台座の材質や文字が特別だって言ってたわよ」

「知らんね。あの台座だって、高級感なんて、まるで無いし・・・」


「未解読の文字ったってなぁ、インチキくさいぞ」

「言えてる」

「わたしは、今日、一番の駄作だと思うな」


「少なくとも、美術館には不必要だ」

「つまらん・・・」


「次のアイテムは、なにになっている?」

「ふむ・・・」


「19世紀末の磁器か・・・」

「ありふれてるな」

「パスしよう」




オークションでは俊介とサングラスの男のせりが続いた。


「80万。80万です。だれか、いますか?」

会場は半ば呆れて、このやり取りに興味を失っていた。


「100万」

サングラスの男が、再び、一気に値を吊り上げた。


「110万」

顔色一つ変えないで、俊介は値を告げた。


「はい。110万。いませんか?」


「そろそろ、決めるか?」

「ええ。コールしてください」

「わかった。お遊びは終わりにしよう」


「110万。終わりですか?」

ホストは俊介を見た。


「500万」

「おおおーーー!」

会場は大きくどよめいた。


ぴくっ。

初めてサングラスの男が動揺し、その顔が一瞬引きつった。


「600万・・・」

サングラスの男の口元から笑いが消えた。


「あちらさん、そろそろ限界ですかね?」

大使館員が俊介に耳打ちした。


「いや、1000万までなら、出すな・・・」

俊介は即座に答えた。


「どうせ、政府の金だ。吊り上げるんならやってみろよ」

俊介の無表情な顔に、サングラスの男は唇を曲げた。


「800万」

「おおーーーっ」


ざわざわ・・・。


「800万、800万です。他、ありませんか?」

ホストの声はひっくり返っていた。


「勝負だ。1000万」

俊介は、顔色一つ変えずに、値を伝えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ