表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
196/408

195 空港

■空港■




「アンニフィルドったら、どうしたんでしょうか?」

ユティスが和人に尋ねた。


「シャンパンバーでさぁ、酔っ払って常務にシャンパンの口移しせがんで、それで終らなくて、キスマークつけちゃたのさ。1つや2つじゃなくて・・・」


「まぁ・・・。もっとですか?」

「うん。それに、本当は、もっといろいろせがんだらしい・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---


「あらあら、アンニフィルドったら。うふふふ・・・」

ユティスは喜んでる様子だった。


「だから、常務は真紀さんから逃げてたんだよ。オレには海外出張だって、みんなに言ってくれだって。たまたま、偶然でパリ行きになったけど・・・」

「それくらいなら、わたくしがすぐに元通りにして差し上げたのに」


「ユティス、そんなことができるの?」

「リーエス。要は内出血を引かせればよろしいのでしょ?」


「ということかなぁ・・・?オレにはよくわかんないけど」

「簡単ですわ」


「今は、常務、飛行機の中だよ?」

「大丈夫です」




フランス航空機の中、俊介はアンデフロル・デュメーラと会話していた。


「アンディー、オレからも3人に伝えることがあるんだが・・・」

「リーエス、シュンスケ」


「きみ経由で、オレの中継ができるかな?」

「リーエス。早速、中継を開始します」


「じゃ、すぐ開始だ。アンデフロル・デュメーラ」

「リーエス。では、ハイパーライン経由で、SS・アンニフィルドとお繋ぎします」




「始まるわよ」

アンニフィルドが言った。


ぶわんっ。

家のリビングには、立体スクリーンに、機内の俊介の様子が映し出された。


「どうだ?」

「ほっ・・・。ちゃんと見えるわ。お隣の女性って、通路挟んだご年配じゃない?」

アンニフィルドは安堵の表情になった。


--- ^_^ わっはっは! ---


「なんのことだ?」

「ナナン。こっちのこと。そっちはどう?」


「よぉーく、見えるぜ、きみの立派な胸も」


--- ^_^ わっはっは! ---


「ふうーん。地球人は、女性と話す時、相手の胸を見るんだ」

アンニフィルドは目を細めた。


「しょうがないだろ。オレはヘテロなんだから」

「顔を見て離しなさい。で、そっちの話しってのは?」

アンニフィルドはそのくらいでは怒らなかった。


「あ・・・」

「どうしたの、ユティス?」

アンニフィルドは、ユティスがなにかに気づいたことが、わかった。


「常務さん?」

「お、ユティスなんだい?」


「お首とホッペと鎖骨、その他2箇所のことですけど・・・」

「ん・・・?」

俊介はユティスの言ったことを確かめようとして、思い出した。


「あーーーっ。忘れてたぁ・・・」

「お消ししましょうか?」


--- ^_^ わっはっは! ---


「できるのか?」

「リーエス。全部しますか?」


「あ、ああ・・・」

「そうしてもらいなさいよ、俊介。花のパリで・・・」

真紀が言いかけて、アンニフィルドが制した。


「だ、ダメ!」


--- ^_^ わっはっは! ---


くるっ。

みんなが一斉にアンニフィルドに注目した。


「だめだったら・・・」


「まぁ!」

「ふぅん、所有権の主張ねぇ・・・」

クリステアがにやにやし始めた。


「違うわよぉ。ただ・・・」

「ただ、なによ?」

「一つくらい残してくれてもいいじゃない」


--- ^_^ わっはっは! ---


「そういうことか・・・」

スクリーンの向こうで俊介は頷いた。


「一つ残すのはいいそうよ」

クリステアが俊介に言った。


「揺れる女心は微妙ねぇ」

真紀が続いた。


「あ、あれ、ファーストキッスなんだからね。覚えてないけど・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---


「俊介とはでしょ?」

「な、なによぉ!」


--- ^_^ わっはっは! ---


「じゃ、常務さん、鎖骨の一つを残して、お消しします。よろしいですか?」

「やってくれ」

「リーエス」


にこっ。

こうして、俊介はパリを目前にして、無事キッスマークを消すことができたのであった。




「それで、俊介、いつ戻ってくるの?」

「いつなら、いいかな、アンニフィルド?」

「バカ・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---


「アンニフィルドったら、すっかり、しおらしくなっちゃって。くっくっく・・・」

和人は可笑しくなって、一人笑いを堪えていた。


ぽかり。

「痛・・・」


クリステアが、和人の頭に拳骨を軽く落とした。


「真面目にやんなさい。アンニフィルドの将来がっかっかってるんだから」

「ホント、きみもアンニフィルドに似てきたぞ」


ぽかり。

「一緒にしないで」


「わかったよぉ・・・」

和人は不満げに承諾した。


「和人さん、クリステアの言うこと、お聞きになって」

「ユティスまで・・・。で、アンニフィルドの将来って?」


「黙って聞いてなさい」


こつん。

「痛・・・。またかよ?」


「お返事」

「リーエス」


「空港まで迎えに行こうか?」

アンニフィルドが俊介を見つめた。


「セーデージェー(CDG:シャルル・ド・ゴール空港)まで、一っ飛びってかぁ?」


--- ^_^ わっはっは! ---


「成田っ!」

「そっか。セーデージェー(CDG:シャルル・ド・ゴール空港)にいきなり現われたらヤバイからな」


「で?」

「明日の午後に経つよ。成田には明後日の朝だな」

「リーエス。待ってるわ」


「じゃあな。みんなも元気で」

「リーエス」


ぷっ。

「シュンスケとの交信を終了しました」

「ありがとう、アンデフロル・デュメーラ」

「パジューレ(どういたしまして)、シュンスケ」


「着陸までまだ、数時間あるな。オレはもう一眠りするぜ」

こうして、アンデフロル・デュメーラとアンニフィルドのハイパー通信を介しての俊介との会話は終った。




ぴんぽーん。

機内で、朝食を伝えるアナウンスが始まった。


「当機は、約1時間で、パリ、シャルル・ド・ゴール空港に到着いたします。お客様には朝食をご用意いたしますので、お座席のシートよりテーブルをお引き出しください」


からから・・・。

朝食を運ぶカートを押しながら、ミレーヌが俊介の横に来た。


かちゃかちゃ。


「お目覚めですか、常務さん?」

「あ、どうも」


「ご朝食です」

「ありがとう」


(俊介、聞こえてる?)

そこにアンニフィルドの精神体が現われた。


「ん?」


「どうかしました?」

「あ、いや、なんでもないです」


(だれよ、その美人?)


--- ^_^ わっはっは! ---


(フランス航空のアテンダントだ)

(いかすじゃない・・・)


(それが、たまげたことに、イザベルの姉貴なんだぜ)

(出任せ言って、美人を侍らせていい気なもんね?)


(でもな、オレの好みはきみだけど・・・)

(え・・・?)


(武士に二言はない!)

(ホントに?)

にこっ。


(但し、オレは武士じゃない)

びし!

アンニフィルドはサイコパワーで、俊介の頬をひっぱたいた。


「痛ぇ・・・」

「当然の結果ね」


--- ^_^ わっはっは! ---



ミレーヌがにっこり微笑んで、俊介に飲み物をきいてきた。


「コーヒーにしますか、それとも、紅茶?」

「コーヒーをお願いするよ」

「はい。わかりました」


ことっ。

ミレーヌは、カップにコーヒーを注ぐと、俊介のテーブルに置いた。


にこっ。

「ごゆっくり」

「ありがとう」


からから・・・。

ミレーヌはカートを引いて、後ろ向きにパントリーへ下がっていった。


(行ったぜ・・・)

(うん・・・。助けが要るなら、言ってね?)


(じゃ、早速、今夜な。シャデルのパーティーに)

(パーティー?)

(出席者はみんなカップルらしい。オレは一人で行く気はないぜ)


(わたしも、出なくちゃいけないの?)

(だったら、いいなぁ・・)


--- ^_^ わっはっは! ---


(リーエス。わかったわ・・・)

(ええ?本気にしたのか?)

(冗談なの?)


--- ^_^ わっはっは! ---


(だって、こっちは1万キロも離れてんだぜ・・・)

(アンデフロル・デュメーラがいるもの。そんなの距離のうちに入らないわ・・・)


--- ^_^ わっはっは! ---


「あーあ、連絡終了よ」

にこにこ・・・。

「あ、アンニフィルド、機嫌直ったみたい」


--- ^_^ わっはっは! ---




「時間通りか・・・」


俊介は、シャルル・ド・ゴール空港に着くと、30分後に到着予定の黒磯を待つため、ゆっくりと入国審査を済ませ、税関を抜けたところで、黒磯を待った。


ころころ・・・。

きょろきょろ・・・。


俊介は、手荷物をカートに載せて、俊介を探している黒磯と秘書を見つけた。


「黒磯さん、ここです!」

俊介が大きく手を振ると、黒磯も俊介を見つけた。


すたすた・・・。


「ああ、国分寺さん!本当に来てくださったんですね?」

「ええ。来ましたよ」

二人は握手した。


「ありがとうございます。本当に恩に着ます」

黒磯は感動と安堵に声を震わせた。


「こちらは、秘書の粟野です」

「粟野と申します。どうぞよろしく」


ぺこり。

「はじめまして、国分寺です」


ぺこっ。

「どうでした、フライトは?」

「なかなか快適でしたよ」

「それは良かった」


「で、シャデルの本社へは?」

「外で、リムジンを待たせてあります」


「では、急ぎましょう。1時間くらいしか余裕がありません」

「どうも、気をお使いいただきまして」


「それより、プレゼンの段取りはどうします」

「リムジンの中でお話します」

「わかりました」




「ボン・ジュール、マドモアゼル」

「ボン・ジュール、セルジュ」


リムジンのドライバーは秘書と抱擁すると、次に黒磯と抱擁した。


「ボン・ジュール、ムッシウ・クロイソ!」

「ボン・ジュール、セルジュ!」

「ボン・ジュール。ムッシウ」


リムジンのドライバーは俊介と抱擁すると、三人の荷物をトランクに積み込んだ。


「よっこらせ・・・」


どこんっ。

ばたんっ。


「ボンジュール・セルジュ」

「ボンジュール、ムッシウ」


「さ、時間がありません。すぐにまいりましょう。アロン・ズィー」

リムジンの後部に俊介を真ん中にして、三人が座席に納まった。


ばたんっ。

ぶろろろろーーー。



二人を乗せたリムジンは、パリのシャデル本社に向けて、快調に飛ばしていった。


「早速ですが、役員会での段取りです」

黒磯の秘書がPCを立ち上げると、その説明を始めた。


「国分寺さん、まず、フランス語についてですが、会話はどの程度おわかりですか?必要であれば、わたしが通訳いたします」

「そうですねぇ・・・、バーで冗談を飛ばす程度でしょうか」

「女の子にですか?」


--- ^_^ わっはっは! ---


「男性にもです」

「わかりました。基本、わたくしが通訳いたします」

「よろしくお願いします」


「では、プレゼン内容ですが、黒磯がホストで進めます。コンセプトの質問で、技術的な回答が必要な場合、国分寺さんにお願いいたします」

「了解しました。それと、スライドを一応最後まで通して眺めたいな」


「わかりました。スライドは30ページ余りありますが、質問があれば、その都度おっしゃっていただいて結構です」

「はい。お願いします」


リムジンの中では、俊介の段取り確認が始まった。




「・・・というわけです」

「というと、本当にパーティーもあるんですか?」

「そうです。7時半から、本社最上階レストランで、幹部以上が夫婦で出席します」

「なるほど、同伴女性か・・・」


「わたしは秘書の粟野がいますが、国分寺さんは、お一人ですよね?」


(ち、一人で悪かったな)


--- ^_^ わっはっは! ---


「それは、困ったなぁ・・・。冗談だとばかり思っていました」

「大丈夫ですよ。本社の誰かに頼んでみましょう」


「いや、結構です。たぶん、大丈夫です」

黒磯が気を利かせたが、俊介はやんわりと断った。


(アンニフィルド?聞いてるかい?)


「いいんですか?」


(・・・)

(おり?)


「恐らく・・・」


(・・・)


(アンニフィルドぉ・・・?)

(・・・)


「当てがおありなんですか?」

「あ、はい・・・」


(おい。起きてくれ、アンニフィルド!)


--- ^_^ わっはっは! ---


(起きろってば!)

(ん、もう、この深夜になによぉ?)

(やっと通じた)


(うるさいわねぇ、さっきから、なあに?)

(ピンチなんだ)

(ピンチ?そっちとは8時間ずれてるんだから、もう少し考えてよ!)


--- ^_^ わっはっは! ---


「国分寺さん、パリジェンヌのお知り合いとは、隅に置けませんねぇ?」

「あーーー。というより、来てもらうんですよ。日本から・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---


「日本から?」

黒磯と粟野は顔を見合わせた。


「あははは・・・」

「ご冗談を?」

「間に合いっこないですよぉ?」

「たぶん平気です。起こしましたから・・・」


--- ^_^ わっはっは! ---

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ