表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/73

喋らない陰キャ(脳内は独り言まみれ)

「脳内で思考を巡らせるのも良いが、偶には人と話し合うのも良いものだぞ」


 ……たしか、小学生の頃に出会った近所のお姉さんの言葉だ。今は言葉とそのお姉さんがきれいだったことしか覚えてない。だが、推測できることはある。


 まず、この言葉が出てくるということは、彼女は僕の性格を知っている……長い間関わったか、僕が話したか、だ。


 前者なら記憶に残っているはずだが記憶はないので、仮に後者が正しいとする。


 じゃあ何故僕は彼女に自分の考えを話したのかだが、それがわからない。自分の性格は自分がよく知っている。絶対に他人に話すタイプではないことも。


 しかし、記憶に残ってないのならそれぐらいしか……。いや、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()もあるな。


 まぁ、いずれにせよ今の僕には関係ない。関係あるとしてもこの言葉だけだろう。


 閑話休題。


 確かに人と話してから見聞が広まることもあるだろうが、僕は議論になると白熱してしまうタイプ……故に議論した相手との関係も壊れかねない。


 だからこそひとりで考え込んでいるのだが、一般的なのは話し合いだろう。話し合いでは多くの意見が飛び交い、納得し、反論し、結果を出すときもあれば出さなくてもいい……それが、話し合い。


 話し合いは結果がどうなったかよりも人と関わることで見聞を広めることを目的としている。僕は逆に結果だけを求めようとしてるので性に合わない。


 もちろん結果だけを求めても良いことばかりではないが、自分の中で強い意見を作れると考えると役に立つことも少なくはない(そもそも意見を言う相手がいないが)。


 でもやっぱり人との関わりヲ断って生きていくことは現代の日本では無理に等しいので、話し合いの方が良いのだろう。


 いや、というより熟考と話し合いは別の行動だ。熟考は『ひとりで考え答えを導き出す』という行動、対して話し合いは『みんなの意見を持ち合い、色々な意見を知る』という行動。



「そもそも比べること自体アホらしかったな」





 ……そんなアホらしいことを考えながら、帰路に着くのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ