表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

捨て犬彼女

作者: 物書きの自習室

本作はTwitterのDMグループメンバーで行ったリレー小説となっております。

空行は書き手が変わるところに挟まれていますので、一部不自然に思われることもあるかと思いますがご了承ください。

 今日、彼女を拾った。

 三人称としての「彼女」ではなく、「彼氏彼女」の「彼女」である。


 保護した動物をを擬人化しているわけでもなく、正真正銘の、人間の「彼女」だ。


 そして、「拾った」は文字通りの意味なのだ。そう、子犬や子猫を拾うかのように。


 彼女は大きめの段ボールの中に捨て猫よろしく入っていた。

 大きめとはいえ、人間が入るといささか狭そうなサイズの箱だ。

 側面にはマジックで書かれた「拾ってください」の文字。


「事実は小説よりも奇なり」そんな言葉が本当にあるのかと疑っていた。やっぱり架空の世界で何でもありな小説よりも、事実の方が奇妙だなんて。


 彼女を見るまでは、そんな風に僕は考えていた。奇想天外、合縁奇縁、あるいは奇跡──彼女との出会いは、どのように呼ぶべきだろう。


 そんな僕の考えをよそに、彼女はくりくりとした目をじっとこちらに向けている。

「拾ってください、ね。拾ってきたって言うと聞こえが悪いし、僕の『彼女』にならない?」

 ほんの冗談のつもりで僕はそう言った。


 僕にしては、普段言わないような冗談だ。

 しかし、美しい顔をした彼女を見ると、しぜんと言葉がそう出てしまった。

 彼女はこちらをまじまじと見つめるだけで、何も答えない。

 くりくりとした目に嫌悪感はなく、いたたまれないほどに純真さをたたえていた。

 気恥ずかしくなり、僕は笑い飛ばそうとする。

「そうだ、この後、晩ご飯作ろうと思うんだけど、何か好きなもの…」

 こくり、と彼女は静かに首を縦に振ってくれた。


 こうして僕の家にやってきた「彼女」だが、まだ名前を聞いていないことに気がついた。


 名前を聞くと、彼女は小首をかしげた。

 接していてわかったことがある。決して声を出せないというわけではないが、言葉を口にするのではなく、身振り手振りで伝えるほうが得意なようだ。

「名前、覚えてないのかい?」

 うん、と彼女は頷いた。


「うーん……名前、何がいいかな」

 僕が考えあぐねていると、ぐぅぅぅとお腹が鳴る音がした。隣に視線を向けると、彼女は赤面している。

「先にご飯にしよっか」

 僕が台所へ向かい冷蔵庫を開けると、彼女は一緒になって冷蔵庫の中身を覗き込んできた。

 そして、いくつかの食材を手に取るとそのまま料理を始める。


 僕は一人暮らしをしている。人並みに家事スキルはある。得意な野菜炒めを作ることにした。懐に優しい料理だ。彼女は美味しく食べてくれるだろうか。


 僕が料理をしている間じゅう、彼女は僕にまとわりつくように手元を覗き込んでいた。

 そして、野菜炒めが出来上がると待ちきれないとばかりに大きな一口を頬張る。

 なんだか子犬みたいな子だ。


 僕はご飯中俯いて彼女のことを考えていた。彼女はどうしてあそこにあんな風にいたのか? 名前がないのか? そして、口下手なのか? ご飯を食べ終わったら聞いてみよう。そうして、彼女の方を見上げた。


 すると、思い悩んでいたことが馬鹿馬鹿しくなるくらい真っ直ぐな笑顔がそこにあった。

 無意識のうちに彼女の頭を撫でようと手が伸びる。

 その時、彼女は怯えた目で身をすくめた。


 さっきまで子犬のようになついていた彼女はいま猫のように警戒していた。なにかトラウマでもあるのだろうか。僕は疲れもあり深く追求しようとはしなかった。彼女のための寝る場所の準備をして、眠りについた。


 翌朝、目覚ましが鳴って目を覚ますと横で彼女が眠っていた。寝場所は違ったはずなんだけどなあ、と思いながら、顔に見惚れていた。ザ・美少女の寝顔はいくら見ても見飽きない。彼女がふにゃあと言いながら寝返りをうつとこっちはドキドキする。


 なんだか犯罪でも犯しているような気分だ。

 でも、僕らは恋人同士なんだから、これは当然の行為なんだ……よね?

 すやすやと寝息をたてる彼女の頬を軽く指先でつついた。

 ふにふにして気持ちいい。


「あぅぅぅぅっ!!??」

 彼女が飛び起きた。


 彼女が恥ずかしそうにした。もしかして無意識だったのかな。ちょっとこっちも恥ずかしくなるよ。


 僕らは支度して外に出た。彼女は服を昨日の分しか持っていない。だから、近くのアウトレットモールで買いに行くことにした。


 その途中で、彼女を拾ったあの道に出た。

 そこには昨日と同じ、大きな箱。顔を覗かせているのは--。

「おっさん!?」


 同じように箱には、「拾ってください」の文字があった。


 僕は立ち止まって躊躇した。彼女を家に連れて行った(保護といった方がただしいのかな?)のは彼女があまりにも美しかったという下心をのぞかせる理由が多少あったからだ。そして、その日の僕の気分とかか合わさって。でも目の前のおっさんは……。


 彼女は横でただ単にななめ上を向いて僕の顔色をうかがっている。彼女の手前、僕はどうすればよいのだろうか。


「なんだい、きみ。わしの顔に何かついているかね?」

 おっさんは箱から身を乗り出して僕に顔を寄せてくる。

 中年男性特有のなんともいえない臭いがした。


 加齢臭。

 耐え難い、というほどてはないけれど。

 それでもしっかりと不快なその臭いに、僕は顔をしかめた。


「……ふむ。きみは女の子なら拾うが、おじさんはいらないというのだね?

 それは差別というのではないかい?」

 おっさんはこちらのことなど気にもせず、どんどんと話を進めていく。


「え、いやあ、そういうわけじゃあ……」

 乗り出してくるおっさんから一歩分距離をとりつつ、僕は思考を巡らせる。

 どうしよう。これ。


「パパったら、もう!いい加減にしてっ!」

 初めて彼女がまともに喋るのを聞いた。

 けれど、それは僕が望んでいた形ではなかった。


 彼女の放った言葉に僕はおののいた。


 ……パパ?


 彼女は恐ろしい剣幕でおっさんに詰め寄った。

「私はね、この人と寝たの。もうパパが思ってるような私じゃないの」

 なんだかもの凄く語弊のある言い方をされている。

 おっさんは悲しそうに眉をハの字にすると、よろよろと後ずさって箱の中に崩れ落ちた。


「あの、お父さ……ん……? これには語弊がありまして……」

「わしはお前をみとめとらんぞ!」

 僕はすごい剣幕で怒られた。彼女は意に返さずいつもの雰囲気に戻ってる。なんだよ、この状況。


「な……なあ、パパと一緒に帰ろう。ママもお前の帰りを待ってるんだ」

 幼い子を諭すような、それでいて懇願するような口調。

 どうしておっさんが娘に頭が上がらないのかはわからないが、彼女の方が立場は上らしい。


 急に彼女が僕の手を握って走り出した。

「え、ちょ……」

 またしても無言になる彼女。後ろを振り向くと物欲しそうに見ているお父さんがいた。そのまま僕たちはアウトレットモールに着いた。


 彼女は何事もなかったかのようにアウトレットモールの奥へ進んでいき、迷うことなくひとつの店に入る。

 そこは周囲の店よりも値札のゼロが一個多いブランド店だった。

 こんな所で買い物をされては、僕のような貧乏学生は破産してしまう。


 ただ彼女は慣れているのか次々と取って、試着室へ持っていく。もしかしてお金持ちなのかな?そうだとしたらあのお父さんはなぜあそこに?とりあえず彼女が試着室から出てくるのを待った。


 約一時間後。ようやく気が済んだらしい彼女は、いくつかの服を手にレジへ向かう。

「お会計、十七万ハ千円でございます」

 想定していた十倍の金額に思わずめまいがした。


 彼女は僕に払えとばかりに視線を向けてくる。情けないが、持ち合わせのない僕は首を横に振った。

 彼女は一瞬落胆し、いくつかの服を元に戻した。二着残った。計二万円。僕は仕方ないかと思いながら財布を開き、万札を全て出した。全財産は900円になってしまった。バイト増やすか……。


 お金もほとんどなくなったので、ご飯は家に帰って食べることにした。またあの道を通るのは憂鬱だ。お父さんもう帰ってるよね?


「……あれ? 城之崎さん?」

 声を掛けてきたのは同じ学校の広田だった。

 ……キノサキ? 僕はそんな名前じゃない。ってことは――。


 彼女はビクッと肩を震わせた。広田は構わず続ける。

「隣のは彼氏?うーん、どこかで見たような......」

 もしかして彼女は同じ学校だったりしたの!? 見たことなかったけど。


「えぇと……。広田、この子のこと知ってるのか?」

「知ってるも何も、うちの学校の理事長の娘さんだ。むしろ知らない奴の顔を見てみたいよ」

 そう言われてようやく気づいた。

 自分が通う「城之崎学園」と彼女の姓が同じだったことに。


 じゃあ、あのお父さんは!

「え!? 理事長!?」

 理事長のような人が箱の中に入ってるって何事だよ。ただ彼女がお嬢様ということにいろいろと腑に落ちた。ブランド物の服をあれだけ躊躇なく買おうとしたのも。ならば、どうしてそんな恵まれた環境を捨てて僕についてきたのか。


 僕が疑問をぶつけると、彼女は声を上げて笑い出した。

「あなたがお人好しだって噂には聞いてたわよ? でもここまでとは思わなくて」

 本当に私のこと知らなかったの? と彼女は目元に浮かんだ涙を拭いながら笑う。


 お人好し? それは美化した言葉に過ぎない。そうだ、僕はいつも手一杯だった。人に遅れまいと目の前のことしか見てなかった。学校生活も自分の周りについていこうと理不尽も我慢していた。何かにしがみつくように生きていた。周囲はそれを見て、僕のような人なら頼み事は断れないだろうと面倒ごとを押し付けてきていた。それを僕はまた笑顔で返す。そんな毎日だった。だから、彼女の存在も気づかなかったんだ。


 いろいろな言葉が頭をめぐる。そのとき、彼女が僕の頬をつねった。そして、とても可愛く妖艶に笑ったんだ。

「何物思いにふけってんの?」


「う……、ううん。なんでもないよ」

 彼女のことがわからない。元々わからなかったけれど、ますますわからなくなってしまった。

 僕はどうすればいい?


「てか広田って、あんたうちの学校の生徒だったんだ。こんな人いたっけ?」

 僕と彼女が見つめ合ってると、広田が声を発した。広田はどうやら僕のことを知らなかったようだ。そこまで影が薄かったのか……。


 まあ、僕も彼女のことを知らなかったわけだし。人のことは言えないな。

 そう思っていると広田がにこりと笑った。

「城之崎さんさ、こんな奴と何してるの?

 俺たちこれからカラオケ行くんだけど一緒に行かない?」


 ものすごく感じが悪かったが、僕は小心者なのか言い返せなかった。広田のようないかにも遊んでますというチャラチャラした人間には特に。情けないなあ。しかし、彼女は違った。

「お断りします」

 きっぱりと有無を言わさない感じで返事をした。


 広田はびっくりして、何か言いたげだったが、決まりが悪かったのだろうか。何も言わずに去っていった。広田が去ったあと、僕はどうしてあんなにびしっと断ったのか聞くことにした。


「別に……。ちょっと気が乗らなかっただけよ」

 ふいっと顔を背けながら彼女は言う。

 その頬は薄紅色をしていた。


「ありがとう!」

 僕は彼女にそう言って、再び帰り道を歩き始めた。


「ちょっと、なにニヤついてるのよ」

 彼女は小さく頬を膨らませながら僕を小突く。

「ううん、こういうのも悪くないなと思ってさ」

「……私の名前も知らなかった癖に」

「じゃあ君は僕の名前知ってるの?」

 僕がカマをかけると、彼女は気まずそうに沈黙して視線を逸らした。

「いいんだよ、これから知っていけば」

 僕らの青春は、まだ始まったばかりだ。




(完)

「物書きの自習室」メンバー(敬称略)※名前の後ろはTwitterID


・牧田紗矢乃(@sayano_m)※主催

・黒羽くらさ(@KurohaKurasa)

・零(@lemoremoremon)

・カレーライス野郎(@Curryandrice26)

・うぉー(@Bokuyume_worchi)

・磯山いそ(@ISOisoyama)

・黒野猫(@X9u100)

・夜空りえる(@shinoa_shiro)

・管理人 らぴ(@kazakiribana2)

・[マイペース]のゴロウ(@56310ko_ryu)

・玲夜(@reiya_ore)

・空庭真紅(@soraniwa_s)


以上12名。


本作を読んで興味を持っていただけた方は主催の牧田までご一報ください。

なろう:https://mypage.syosetu.com/292586/

Twitter:https://twitter.com/sayano_m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ