表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Colors of Emotion【side:U】

銀の折れ線グラフ

作者: 歌川 詩季

 微分・積分。苦手でした。

 てか、数学、そこでこけた。

 赤道と黄道(こうどう)を刻む毛の長い絨毯(じゅうたん)

 枝を(しげ)らせた角と 偶数の(ひづめ)をもつ水牛が

 (あし)(くき)咀嚼(そしゃく)しながら 牛車(ぎっしゃ)()


 西へ渡るか 東へ戻るか

 どっちか選べるなら

 車輪にまかせて 雲ゆきの危うさに

 (きも)を冷やしてみるのも ひそやかな杞憂(きゆう)だね


 銀の山脈が(えが)く折れ線グラフを

 太陽が斜めにつきぬけてくけど

 その傾きを微分してみせる

 なんとかゴラスはお呼びじゃないぜ

 いまや ダイスの目の確率をはじきだすのさえ

 野暮(やぼ)って気がしてらぁ


 この一投のきまぐれこそ おれが愛すべきもの



 南天と北天をわかつ石畳の道を

 十二の首と 奇数の(ひづめ)をもつ天馬が

 爬虫類の羽を背にして 荷馬車を()


 西へくだるか 東へさかのぼるか

 どっちかしかないんなら

 車輪をとめて 星どもの(うごめ)きに

 目を()らしてみるのも ささやかな(たの)しみだぜ


 銀の山脈が(えが)く折れ線グラフが

 夜空をぎざぎざに切りとってくけど

 その領域を積分してみせる

 なんとかテレスのお帰りはあちら

 すでに カードの組み合わせを数えあげるのすら

 無粋(ぶすい)って感じてらぁ


 この一枚のめぐりあわせこそ おれが(いつく)しむべきもの

 確率・順列・組み合わせ。得意でした。

 総和とか使うとアウト(汗)

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 生え抜き文系の私からすると、なんとかゴラスもなんとかテレスも謎の偉人です……(^ω^)素晴らしい功績をお持ちだということはわかるのですが。そういう思想に行きつけるのがすごいなぁと。 きまぐれ…
[一言] ばーでーん様の感想に乗っかるような感想ですけど 太陽の傾きの微分も 円の微分ですよね。 北天と南天の間を分かつ石畳の道 星の動きとしては十三個目はがあるけれど 見なかったことにされている…
[一言]  自由気まま。行き当たりばったり。  うしろを向いて後悔しないなら、その人に合った生き方なのでしょうね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ