表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

ドクドクコドク

作者: 迷い猫



家に一人の女がいた。


何をするでもなく、スマホを眺めている。


その画面は暗い。電源を入れていなかった。


誰とも繋がらず、テレビも点けず、ただぼーっと椅子に座っている。


「............」



その顔には何も浮かんでいない。感情一つ感じられない。


無だった。


「......苦しい」



唐突に呟いた言葉は空気を震わせただけで、自分以外誰もいない部屋の静寂に掻き消された。


その静謐さが、女の胸を締め付ける。


孤独だった。


いや、孤独であることは本来当たり前の事なのだ。それは女も自覚している。


けれど、そう認識していたとしても、自分が自分を蝕んでいく。


何故だろう。せり上がってくる自分への哀切を静かに見つめながら、女は考える。


女は平凡な家庭で育った。兄が二人、両親も二人。女を入れて、五人家族だ。


特に何か一大事があったわけでもなく、順調に平穏に暮らしてきた。兄たちとも両親たちとも仲は良い。それは今も一緒だ。


貧乏であるとは思うけれど、貧困と呼ぶほどではないし、金銭面で悩んでいるわけではない。


ごくごく一般的な家族。珍しいと言われるのは、家族みんなで談笑する機会があることくらい。


平和に、大切に、緩やかに生きてきた。


悲しむことは何もないはず。


しかし、孤独感なのか、なんなのか、よくは分からないモノが内側をおかしている。まるで、スクラップにされるのをじっと待ってるみたいだ。


このままでは、潰れてしまう。


けれど、それも悪くないのかもしれない。


最近、どれだけ家族と話そうと、友人と遊ぼうと、心の奥底に冷たさを感じる。


癒されない。消えてくれない。


意識しないようすればするほど、それは膨張していく。


自分の笑顔がツクリモノのように思えてくる。


感情が凍りついていく。


自分がどんどん鈍くなっていくのを、どこか他人事のように見ている。限りなく人間に近いマネキンのような気分だ。


気のせいだけれど。


この哀しさも虚しさもなにもかも錯覚のようなモノでしかなくて、しばらくすれば感じなくなる。


無だ。


何も考えず、悩まず、感じず、ただそこにいるだけ。


そして、ふと疑問に思うのだ。


何故、私は生きているのだろうか、と。


その疑問はとても澄んでいて、純粋で、なんの感情も込められていない。


ただ、思っただけ。答えなんてない。


けれど、その疑問が浮かんだ瞬間、無意識のうちに脳を電流が流れ思考してしまう。


意味なんてないのに。


楽しいことも、喜ばしいことも、悲しいことも、世の理不尽さも、すでに経験している。知っている。


種の繁栄という生物として根源的な欲求も、すでに誰かが果たしてくれている。


もう十分な気がした。


生きることに必死になれない。


ただ、いるだけ。


何故、こんなことを思ってしまうのか。


こんなことなら意識なんていらなかった。


感情があるのか、ないのか。自分でも分からなくなる。


楽しかった記憶も、悲しかった記憶も、全て意味のあるものだ。


だから、ぐちゃぐちゃにして埋めてしまいたい。


ああ、ほんと、意識なんて、私なんてキエテシマエバイイノニ。



「............」



風が強く肌寒い。


屋上からの眺めはとても綺麗なようで、汚れていた。


だから、目を瞑る。


私は、前に進まねばならない。


一歩を踏み出した。



屋上には何も残っていなかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ