エリア2(セッション2)
◆エリア2
スタート地点の砂浜。それに深い森。集落。
そして、孤島の見える砂浜。さらにその孤島。
----------------------------------------------------------------------------
----
◆概要
開拓民からマップ2に開拓民が大勢集まっていることを聞く。
さらに砂浜からは火を焚いたのであろう煙が見える。
そこでPLはCかBに行ってもらう感じ。
Dには時間制限をつけてBの探索を先に行っていると手がかりが消されてしまう感じで
いこう。
むしろDが罠だって言う可能性を作ってみるのも面白いかもしれない。
E地点では、ちょっとした事件があってそれを解決しないと村が潰れて物資が極端に
手に入らなくなるとかどうかな?
それこそ開拓民を何人か間引かないといけないレベルで。
基本的に護衛を付けなければ開拓民だけで資源集めは危険ってことにしとこうか。
そうだな。今回の目標は拠点を作るってことでおkだと思う。
そんじゃ、集落には何人いる? 50人で安全な野営ができるって設定だから……完璧
じゃないと安全な野営にはならないってことでおkにしよう。
じゃあ、46人いるってことで。
いや、D地点のもボーナスでいれとくか。
D地点には10人が囚われている。
D地点は蛮族がいるって感じ。
----------------------------------------------------------------------------
----
◆ハンドアウト
アンデッドの住まう洞窟から五人の開拓民を助け出したあなたたちは彼らから拠点を
作って待機している開拓民たちの話を聞く。
彼らもその拠点から来たものたちで、食料などの探索に出ていたとのことだ。
貴方たちの依頼は開拓民の護衛。できうる限り開拓民を保護しなければいけない。
五人の開拓民たちの案内を頼りに、あなたたちは最初に流れ着いた砂浜から海に沿っ
て歩き出した。
→そしてマップ2のA地点へと到着する。
そして望むなら、その時点で水を補給してもよい。また開拓民も冒険者たちと同じ五
日分の水袋を持っているものとする。
----------------------------------------------------------------------------
----
◆A地点
そこは砂浜だ。
しかし、あなたたちが流れ着いた場所と違い、貝がところどころに落ちていた。一日
かけて全員で拾い集めれば25の食料くらいは確保できるだろう。(一人が一日、1を
消費するって考えてもらっておk)
ただし、それは一度限りとする。
一応漁師技能などがあれば魚が取れるが、これもマップ1のA地点と同じ処理である。
つまり、おすすめはできない。
砂浜から離れると、深い森がある。
ここの森はかなり深いらしく、視界もあまりよくなく、足場も悪そうだ。(ちなみに、
暗いわけではないので、暗視技能持ちでもペナルティが入る)
→B地点へ
砂浜の奥のほうの海に陸地が見える。
もう少し砂浜に沿って先に進めば、よく見えるだろう。
→C地点へ
----------------------------------------------------------------------------
----
◆B地点
割と深い森だ。
視界を妨げるほどに樹木が生い茂っている。(暗いわけではないので、暗視持ちの意
味はなし)
また、根で足元が悪いので、移動しづらい。
よってペナルティで視界を使った判定を-1。探索判定の数値に-1される。(GMの判断
により、解釈を変えてもよい)
探索値220で集落を発見ってことで。
探索値10で【釣竿】を一本発見する。(釣竿は特に記載がない限り海辺や川辺で【1
d6+漁師技能】分の【魚】を獲得できる。【魚】は一匹につき1の食料とみなしても
よい)
探索値50で野生動物を発見する。
2d6+冒険者技能+レンジャーorスカウト技能で目標値12の判定に成功すれば2d6分の
【食料】を獲得できる。
探索値60で川を発見する。
どうやら綺麗な川らしく、水を補充できる。以降、PL一人の行動一日分か、開拓民五
人の協力により、水を補給できる。ただし、開拓民のみの五人以下の場合、1d6で人
数以上なら水を補給する前に開拓民は行方不明となる(ロスト)
探索値100で魔物と遭遇する。
危険感知判定を振ってもらい、目標値13以下なら不意打ちを受ける。
オーバーイーター【ルルブ2のP258】×全体のPL数
この戦闘で食料を得ることはできない。
探索値150~180の間はところどころに果物がなっているのを見ることができる。
果物を取るかどうかをPLが選択したのち、レンジャー技能で代用が可能な見識判定を
行ってもらう。目標値10なら安全な果物が手に入り、1d6+3の【食料】が手に入るが、
目標値を越えなかった場合、腹を下す類の毒をもつ果物を入手してしまい、すべての
判定を-1したまま全員一日休みとなってしまう。(その際夜の襲撃なども当然起こる
うえ、開拓民もダウンしてしまうので、夜襲での不意打ちも起こりうる)
また、見識判定時にクリティカルが出た場合、ボーナスとして10個まで魔香草か救命
草を振り分けて入手できる。
探索値220で村を発見することができる。
→E地点へ
----------------------------------------------------------------------------
----
◆C地点
そこは砂浜で、海のちょっと先のほうに小さな孤島が見える。
さらに驚くべきことに、その小さな孤島には人工的に作られた小屋が見えるのだ。
ただし、少し水に入ってみるとわかるのだが、この辺りは潮の流れが強いらしい。泳
いで渡る場合には相当なリスクを覚悟しなければならないだろう。(泳いでいく場合
の判定はPLに伏せるべき)
開拓民のうち一人がいかだの作り方を知っているため、作業量15でいかだを作れる(
開拓民一人を使えば一日に作業量1を得られる。つまり、開拓民が五人いれば3日間
働かせればいかだを一艘作れるということ)
もし仮に泳いで渡る場合は冒険者技能で目標値15の判定に勝利しなければならない。
またその判定に失敗した場合、何とか岸に戻ろうとして、目標値13の判定に敗北すれ
ば、あなたは潮の流れによってどこへとも知れず流されてしまうだろう。(ロスト)
またPLが空中を歩く技能などを使って安全に渡れそうな手段を提示した場合、GMの判
断により渡らせてしまっても構わない。ある意味ボーナスのようなものなのだ。
ちなみに製作者がおすすめする方法としては開拓民五人を3日働かせることによって
いかだを作れる。それで渡れば自動成功扱いなので、安全に渡れることだろう。
渡れた場合、D地点へと行けるようになる。
----------------------------------------------------------------------------
----
◆D地点
小さな孤島だ。
岩場ばかりで、中心あたりに小さな小屋がある。
もし、エリア2に入ってから5日以内にこの小屋を見つけたならば、そこには開拓民1
0人が捕まっているのを確認でき、また檻を壊すことによって開拓民たちを保護でき
るだろう。
しかし、残念ながら6日を過ぎてしまった場合は檻の中には無残な骸のみとなってい
る。
また、日付にかかわらず小屋の中は最近まで人が住んでいたように見えて、ヒーリン
グポーション10個とアウェイクンポーションを10個入手できる。
さらに元の持ち主の食料なのか【食料】を50手に入れることができる。
また、本来の探索判定で目標値15の判定に勝利すると【奇跡の首飾り】(ルルブ2の
P143)を戸棚の隠し扉から入手することができる。
ちなみにそこに住んでいたものの正体がわかるようなものはない。
----------------------------------------------------------------------------
----
◆E地点
この地点はダンジョン扱いで、全員で行かせること。
人がたくさんいる集落だ。
集落にはリーダーがいるらしく、リーダーからいろんな話を聞くことができるが、特
に変わった話はない。
集落にいる人数45人。犠牲者は今のところ貴方たちが連れていた五人が行方不明だっ
ただけだ。
ただし、先日魔物の襲撃でバリケードが壊されたようで、今日中にバリケードを完成
させるか、一日魔物の襲撃に耐えてもらわなければならないらしい。
リーダーがバリケード作成の技術を知っているため、バリケードを作業量60で作成で
きる。
バリケードを作成した場合、戦闘を回避できる。
バリケードが一日で完成しなかった場合、一日ごとに大量の魔物が押し寄せてきて、
危険感知判定で目標値10の判定に勝利しなければ、集落の開拓民25人が犠牲となる。
また、その判定の結果によらず、戦闘が発生する。
ケラトス(ルルブ2のP254)×PL人数
終わったらエピローグへ
----------------------------------------------------------------------------
----
◆エピローグ
一晩しのぎ切った貴方たちは改めて集落のリーダーから保護の依頼を受けることとな
る。
厳しい自然の中、多くの開拓民たちと合流した。
まだまだ開拓民はこの大陸にいるようだが、それもすぐ見つかるだろう。
経験点1000点と、最大障害分の経験点。ファンブル分の経験点をPLたちに与えてよい。
さらにD地点にたどり着いていた場合、500点の経験点をボーナスとして与えてよい。
ちなみに、PLが見に行くとD地点は集落攻略後は小屋がいつの間にか忽然と消えてい
たということで。
----------------------------------------------------------------------------
----