表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

想い出

作者: 中邑あつし

 大切な想い出がある。忘れられない想い出がある。


 いい想い出、辛い想い出、数えればキリがない。


 数えれば、辛いことの方が多い気がする。


 弱く、傷付きやすい自分はただ、それが「忘れられない想い出」になる。


 ただ、弱い自分は、それが時に支えきれないほど重く圧しかかる。


 でもこれだけは誇れるんだ。どんなに辛いことがあっても、どれだけ傷付いても、それを「忘れたい」と想ったことは一度もなかった。


 忘れず、受け止めることで、その痛みを繰り返さないと自分に誓うんだ。


 忘れたくない想い出は、必ずしもいい想い出なんかじゃない。


「辛い想い出」は、重く圧しかかるそのシガラミから抜け出すことで、「今」を手にする。


 そして「今」がいつか、「いい想い出」として自分に刻まれる。


 そうして、過ちを繰り返さない「これから」を歩んでいくんだ。


 そうやって生きてきた。それが生きることだと思った。



 大切な想い出がある。忘れられない想い出がある。


 忘れてはいけない想い出がある。


 カノジョはいつもそばにいた。誰よりも信頼していたし、誰よりも信頼されていたと思う。


 ただ、自分の中でカノジョは、「アタリマエ」になってしまっていた。


 人が呼吸をするように。空腹を埋めるために食事をするように。


 朝起きて、日課のコーヒーをすすりタバコに火をつける。


 服を着て、いつもの履き古した靴で外に出る。


 カノジョの存在は、そんな自分の日常の一部になっていた。


 そこにいるのが、「アタリマエ」だった。




 カノジョと出会って、カノジョを知るにつれ、自分の中でカノジョが特別な存在であることに気付いた。


 一生守っていきたいと想った。大切にしていきたいと願った。


 でも積み重なる月日と、自分の甘えが、それを「アタリマエ」に変えていた。


 一番大切なことを、忘れてはいけないことを、最愛の人がそばにいる喜びを忘れてしまっていたんだ。


 そしてそれがまた、「忘れられない想い出」になる。


『でも、それは忘れたくない想い出になるんだろ?』


『いや、忘れたい想い出さ』


『何故だい? 「これから」二度とその痛みを繰り返さないために受け止めないのかい? 忘れたいなんて思わないだろ?』


『そうだな。でも言っただろ? 自分にとってカノジョは最愛の人だった。もう自分にはカノジョ以外ありえない。そんな自分に、「これから」なんてもう必要ないんだ。最愛の人は、他の誰でもなくカノジョひとりだから。一番忘れてはいけないことを、忘れてしまったんだ』


 もうカノジョは自分のとこには戻ってはこない。


 だから、「忘れたい想い出」になる。他の誰かじゃ駄目だから。


 これからもずっと、カノジョを忘れないために。


 これからもずっと、カノジョを愛し続けるために。


 他の誰かを、愛さないために……。




 でもそれは、「忘れられない想い出」になる。





失恋した直後は、こんな風になったりします。


ただ、時が経てば、傷も癒され次に進んでるんですけどね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 何か過ちを犯した時、二度と同じ事を繰り返さない様に心に刻んでいく事は必要だと思います。 でないと、人間として進歩しませんですしね。 ただ、彼女が自分から離れてしまっているのに、いつまでも彼…
2012/01/09 09:30 退会済み
管理
[良い点] うん。上手いですね。 臆病ながらに前に進んで行く、人間の本質や所業のようなものを感じました。 「忘れられない思い出」僕も失恋かな。でも、あんなに辛かったのにまた恋してします。 本当に、不思…
[一言] 当たり前のことは、当たり前じゃないけど ついつい忘れてしまいますよね。 しかし……。 心底思うのですが、中邑さんの小説は身につまされます。 こういう風に我が身を削って他者に見せる文章の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ