表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/26

 8

      8.火曜日午後7時


「どうでした? あれ、置いてきましたか?」

 待ち合わせていた場所で、麻衣とおちあった。秋葉原駅前にある小さな公園だ。周囲に人の姿は多いが、園内にいるのは会社員らしき数人だけだった。

 おれは、少し恥ずかしい気持ちになりながら麻衣の言葉を聞いていた。

「ああ、置いてきた」

 あれ、とは世良の事務所に残してきた紙だ。『殺し屋参上』と書いてあった。麻衣が書いたものだ。

 正直、あんなものをおれが書いたと思われたら赤面ものだ。

「で、世良さん、元気でしたか?」

「元気だったんじゃないか」

 おれがいるとわかっていたのに──先陣をきって事務所内に入ってきたのだ。それで元気がないのなら、それこそバケモノを通り越して、神の領域だ。

「やつだけじゃなく、あの刑事もいたな」

「刑事? 長山さんですか?」

 その名前の刑事は、たしか年配だったはずだ。

「ちがう。もっと若いやつだ」

「ああ、たしか……桐野さん」

 そいつとは、あまり接点がなかったようだ。

「でもどうせなら、もっと派手にやったほうがよかったんじゃないですか?」

「派手って?」

「マスコミを呼んだりして」

 彼女の脳内でどんなイメージをつくりだしているのか、少し恐ろしくなった。

「大丈夫だ。そんなことをしなくても、裏の世界には噂が広まる。それに刑事がいたんだから、警察も動くだろう。それで充分だ」

「事件化されるんですか?」

「そこまではわからないが、鑑識が入るだろうな」

「え? あの紙から、わたしの指紋とか出ちゃわないですか?」

「安心しろ。あの紙は、鑑識には提出されない」

「どうしてですか?」

「きみが気にすることじゃない」

 おれは、その話題を打ち切った。確証があるわけではないからだ。あの男なら、そうするだろうと予想してのことだ。

「これから、どうするんですか?」

「とりあえず、いまはむこうからのリアクションを待つしかないな」

「なにもなかったら?」

 さすがに日本まで導いておいて、それはないだろう。が、相手の思惑がわからない以上、いろいろな想定はしておくべきだ。

「もう一度、ためすしかない」

「世良さんを襲うんですか?」

「そうなる」

 しかし、そのテが使えるのは、あと一回が限度だろう。

「それじゃあ、今夜のところは帰りますか?」

「きみはさきに帰っててくれ」

「え? まだなにかあるんですか?」

「ああ」

 麻衣の視線が、なにかを疑っていた。

「なんだよ……」

「まさか、いまから引き返して、決着をつけるつもりじゃないですよね?」

 キツめの口調で、問いただされた。

「そんなことはしない」

「殺し屋の血が騒いだんじゃないですか? 強敵を前にして、闘わずにはいられなくなったとか」

 想像力は、あいかわらずたくましいようだ。

「おれを信じろ。世良には会わない」

「……本当ですか?」

「本当だ」

 それでなんとか納得してくれた。おれは麻衣と別れると、世良の事務所に近づいた。

 近づきすぎに注意した。足音から察知されるおそれがあるからだ。よくよく考えれば、こんなに恐ろしい相手をほかには知らない。メキシコで遭遇した鉄球男がおもちゃに思えるほどだ。

 おれ自身も、その世界では怪物のように噂されているが、あの男こそが本物のバケモノだ。

 そして、そのバケモノを誕生させたのが、このおれだとは……なんて間の抜けた話だ。おれは、自分で自分の首を絞めてしまったのだ。

「……」

 おれは、世良の事務所周辺を見て回った。擬態はしていない。もし世良を監視している人間がいたら、あきらかに不審人物として眼に映る。

 それが《おおやけ》なのかわからないが、世良の価値を考えたら、どこかに監視されていたとしても不思議ではない。

 どうやら、食らいついたようだ。

 おれは路地に入った。

 夜だから暗く、ほかに人の姿はない。街灯のない位置で立ち止まった。

 むこうも、誘われたことを承知している。

「……顔は見えないし、見たこともないので、たしかなことは言えないが……《U》と呼ばれている人物かな?」

 むこうのほうから話しかけてきた。おぼえのある声だった。

「あんたのことは知ってる」

「そうだったな、どこかの廃工場で会っているな」

 麻衣を誘拐(保護)した直後に、この男が現れた。思わせぶりな登場だったのだが、そのときのやりとりはもう忘れた。

《おおやけ》の言動は、どうせ中身があるようで中身がない。覚えるだけ脳細胞のムダだ。

「で、おれになんの用だ?」

「これはおもしろいことを言う。用があるのは、そちらではないのか?」

 痛いところを突かれた。たしかに、いま誘ったのはおれのほうだ。

「あんたは、世良を張ってたのか?」

「どうだろうね」

《おおやけ》翻訳機があったとしたら、「そうだ」と訳しているだろう。

「いつもなのか? それとも、いまだからなのか?」

「難しい質問だな」

 ──いつも監視はしているが、いまは特別に注視している。

「なにがあった?」

「なんのことだ?」

 ──重要なことがおこった。

「……どうやらあの男も、なにかに巻き込まれているようだな」

 おれが頭のなかで翻訳していることを知ってか知らずか、《おおやけ》はニヤッと笑った。おれは夜目がきく。それぐらいは、この闇夜でもわかる。

「その口ぶりだと、稀代の殺し屋も同じ境遇ということかな?」

 もちろん、その返事はしない。こういう連中にとっては、なにが弱みになるかわからない。

「世良は、敵か?」

「その質問は、そっくりそのまま返そう。最強の殺し屋は、世良王海の敵なのか?」

「あたりまえだ。おれとあの男は、それ以外、なにがある?」

 ふふ、と《おおやけ》は、今度は声を出して笑った。

「なにが可笑しい?」

「いや、失礼。彼はいま、あるものを手に入れようとしている」

「あるもの?」

「われわれは、それに少し興味があるだけなのだ」

「どんなものだ?」

「人によっては、喉から手が出るほど欲しいだろうね」

「あんたもか?」

「どうだろう」

 ──われわれではないが、それを欲している人のために協力したいと考えているんだよ。

 翻訳すると、こんなところだろう。

「そうか。だいたいの事情はわかった」

 おれは、闇に溶けた。

「もう行くということかな?」

 応答はしなかった。

 いわば、闇夜はおれのフィールドだ。たとえ名うてのスパイであろうと、もう追跡はできない。

 おれは路地を抜けて、大通りへもどった。国道4号線だ。麻衣はすでに地下鉄を使って、自分の部屋に帰っているだろう。

「ん?」

 夜でも交通量は多く、信号待ちをしている人々も途切れない。

 そのなかで、存在感のある視線を察知した。

 以前にも知っている気配だ。

 見られている?

 いや、そんなはずはない。擬態はしていないが、だれからも目立たないようにしている。染みついているクセのようなものだ。

 もし見ている人間がいるとしたら、おれの顔を知っている、ということになる。そうでなくては、目立たないおれの姿に注目するわけがない。

 おれの顔を知っている人間は、世良と麻衣以外には、あと二人……。

 店員は、いまも生きているかどうか疑わしい。すると──。

 おれは雑踏のなかから、ある女の姿をさがした。

 みつけられない。

 さすがだ。おれからうまく姿を隠している。

 あの女も、擬態ができるのかもしれない。

 しかしこのままでは、おれのプライドが許さない。

 おれは、大まかに場所の見当をつけて、そこへ迫った。

「なんの用?」

 後ろから声が来た。

 背筋が寒くなった。

 やはり、この女は脅威だ。

 どうする? いま消しておくか?

「なぜここにいる?」

「それは、わたしのほうが聞きたいわ。わたしは、恋人に会いに行くだけ」

 この女は、あくまでもあの男の恋人だと言い張っている。

 名前は、夢見まりもといったはずだ。声優としての芸名なのだろうが、おれはこの女を見逃したことがある。いまにして思えば、あのとき確実に仕留めておくべきだった。

 この女は、おれにとって最大の不確定要素だ。

「おまえは、だれの思惑で動いている?」

 あのときも、いまも。

「あなたのほうこそ、なにをしようとしているの?」

「おれのことはいい!」

「いえ、そのほうが重要なことだわ」

 この女にしてみれば、たしかにそうなるだろう。

「安心しろ。世良を殺すわけじゃない」

「それがいいわね。あの人を狙えば、死ぬのはあなたのほうよ」

 それは、世良が勝つ、ということをしめしているのか……それとも、この女がやるということなのか……。

 この女は、《店員》に反撃の隙をあたえず倒した実力者だ。もしかしたら、世良に匹敵するバケモノかもしれない……。

「それはそうと……あの子をみかけたわ」

「あの子?」

「世良さんが保護したことのある女の子よ」

 麻衣のことだ。女子大生だから「女の子」と呼ぶのは失礼かもしれないが、たしかにしっくりくる。それにこの女の見た目は二十代でも通用するが、実年齢は三十代後半ぐらいになるだろう。いや、それ以上かもしれない。娘とはいわないが、姪ぐらいには感じるほどの年齢差があるはずだ。

「まさか、また巻き込んでいるわけじゃないでしょうね?」

 巻き込んでいるが、知らないふりをした。

「……そう。なら、偶然だったのかしらね」

 あきらかに信じていない。

「わたしは、もう行っていいかしら?」

 おれは、道をあけた。とりあえず敵意はないようだ。

「あ、そうそう。彼女の近くに、不審な人物がいたわね」

「? だれだ?」

「それはわからないわ。でも、たくみな距離をたおもってあとをつけてたわ」

 なんでそれを早く言わない──そう言いたいのをこたえた。それがあったから、この女はおれに存在を知らせたのだ。

 おれは、急いでその場を離れた。麻衣自身が狙われることはないはずだ。ありえるとすれば、公安の監視が続いていた……。

 いや、《おおやけ》だって、そんなにヒマではないはずだ。

 わからない。

 とにかくいまは、彼女の安全を確認することが重要だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ