表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

愚かさが呼び寄せるもの

 なぜここに、こんなことを書いているのか、自分でも分からない。きっと、ここが自分の原点であると感じているのかも知れない。そもそも「物書き」などと大上段に言ってしまっているくせに、ただの素人でしかなく、投稿歴ももっと古い方々など数えきれない程にいるだろう。謙虚であろうとすれば、安くみられてしまい、はっきりと物を言えば、剣呑に思われてしまう。丁度良いところという、最も難解なポイントが分からない。しかし、表現者であろうとするならば、そうでなければ面白くないと思っている。尖った何か。突き抜けてしまった何か。もしかして治療を必要とするかもしれない暗さ。そのような余人にないエキセントリックさ。それはホラーであって、コメディーではないもの。微笑ましくは見送れない抗えなさ。どうしようもない愚かさとして、繰り返してしまう失敗の日々。特に対人関係の破綻。分かり合えないという当たり前を呑み込んでしまった上目遣いの沈黙。しかし、不思議に書の中に仲間たちがいる。絵の中に同じ視線がある。音楽に親しい狂気が潜んでいる。分かたれた我らという矛盾を、言葉と言う一つを目指す膨張体が押し包む。多面的な気紛れな意味の総合体である我らを、表現たちが呼んでいる。まだ誰も知らないことがある。今、この瞬間にも呼んでいる。明日を、今が呼んでいる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ