表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
215/227

27-6 スコップ1つで始める神罰からの逆転劇

 最低の事件が起きた。俺たちはエルキアの狂気を読み違えていた。

 端的に言う。エルキア反乱軍の旗印、俺の友エルザス王子は死んだ。

 ダレスとジョッシュとも連絡が取れていない。いや一緒にいたあいつらも、まず間違いなく死んでいる……。


 ユランは怒りと動揺のあまり、竜の肉体を保てなくなった。

 赤毛の麗しき女に姿を変えて、消えた千年王国アガルタの王者としてただただ苦悩していた。

 ユランの理想郷を滅ぼした神の雷が、アイオン要塞ごと地域全てを焼き払ったからだ。


 目標はエルザス、そしてそれを慕って集まってきた軍勢全て。それと同じ数だけいたはずの、楼閣に立てこもる味方全軍ごと、エルキアは、いや、サマエルは全てを焼き払った……。

 ユランが言うにはヒューマンの限界を超える膨大な神の毒と共に。

 つまりアウサルの別荘地が、この世に1つ増えてしまったということだ……。


 エルキア王都郊外の森、そこに俺たちア・ジールの軍勢が駐屯していた。

 エッダとラジール、ライトとダークエルフの軍勢2000も合流した。

 これから準備をして、エルザスに先駆けてチェックメイトを仕掛けてやる、そのタイミングだったはずなのだ……。


「なぜだ、なぜこんなことをするのだサマエル、なぜ狂ってしまった……。貴殿が生み出した民に、なんてことを……」


 ユランは木陰を背に両手で顔を塞いでうずくまっていた。

 あまりにあっけない終わりだ。あと一歩でエルザスが国を救うはずだったのに、やつは灰と化してしまった。

 ダレスももういない。この後誰がエルキアを立て直す、ルイゼには荷が重すぎるぞ……。


「あれは神の雷、白き死の荒野を生み出したもの、サマエルが復活している証拠だ……」

「いやそれはおかしいな。あんな力を発揮できるなら、既にサウスとフレイニアはアウサルの別荘地になっていただろう。だがそうはなっていない」


 なぜ今になってこの力を使ったのか。

 それもよりにもよって、味方ごと焼き払うだなんてもう狂っているとしか言いようがない。


「だがあれはまさしく、我が輩の王国を滅ぼした光に相違ないぞ……」

「その後、アンタは戦ったんだよな。そいつは、本当にサマエルだったのか?」


「わからん、大きく力を失っていた……。奇跡の数々も起こせないようだった。しかし我が輩と拮抗するだけの力を有していたということは……サマエルの他にありえん……」

「重要な質問だ、ソイツはあの光を連発できたのか?」


 他の連中は沈黙を選んだ。

 大小のショックを受けていたのもある。エルザス王子という俺たちの希望が潰えたのだ。


「我が輩の王国を滅ぼしたっきり、大部分の力を使い果たしていたよ」

「そうか、それは安堵せざるを得ないな」


 それは連発が出来ないということだ。

 俺の男友達を3人もまとめて灰にした雷、それを放った何かがエルキア王都にいる。


 退こうにも退路はない。退路は白き死の荒野と化している。

 ここの地下から黄の地下隧道に繋げるには10日はかかるだろう。


「なぜだ、なぜ狂った……なぜこんな酷いことを……」

「ユラン、勝算がまだ消えたわけじゃない。現に俺たちは――ウッ?!」


 膝を突いて慰めようとした。

 するとすがるようにユランが俺に手を伸ばし、アウサルの首を絞めた。


「おいユラン、アウサールに何をする!」

「ユラン様、落ち着いてくれ、それはアウサルだ!」


 俺はエッダとラジールを制止してユランの好きにさせた。

 ちょっとくらい首を絞められたところで、ただちに死ぬことはない。


「ブロンゾ・ティンは言った、己をハンマーに変えた男に、貴殿は似ている……」


 しかしユランが妙な話を持ち出してきた。

 このタイミングであの鍛冶ハンマーの話をするとはな。


「アウサル、貴殿はどこから来た……。最初はそれと気づかなかった……あまりに、かけ離れていた……だが、最近の貴殿は……」

「うぅむ、よく話が見えぬでござるな……」


 確かあの男は、自分の世界の神に願いを歪められて、鍛冶ハンマーに変えられたのだったな。

 ほどなくしてさすがにユランもまずいと気づいたのか、使徒の首への力が一気に緩んだ。


「げほっげほっ……。ふぅ……アウサルがどこから来たか、か。……俺たちの先祖アシュレイは白き死の荒野、あのア・ジール地下帝国の大地から地上に上がった。それがアウサルの始まりだ。今考えると、あまりに出来すぎているかもな」


 あの地下帝国の空に浮かぶ太陽は何なのか。

 地下になぜあんな大空洞が存在している。あの大地が俺たちの拠点となり、楽園となって誇りを失った亜種たちを救っている。

 それはあまりに都合が良すぎる……。だがな。


「そんなことよりこれからどうするかだ。攻めるか、退くか、ここにいる皆で決めよう。いや先に情報を集めるべきか」


 首からユランが手を話した。

 俺の胸を突き飛ばし、赤い竜だった女が立ち上がる。


「こんな狂気はもうたくさんだ、終わらせる! エルキア王都に忍び込み、現王の首と、サマエルのパーツを持つ者どもを滅ぼすぞ!」


 ユランが選んだのは決着だ。王都の情報無しでは早計としか言えん。


「うむ、まだユランは冷静さを欠いているな。我もその特攻に乗りたいところだが、さすがに背負っている物が今となれば大きすぎる。フィンブル王国に引き返して防戦に努めるのも間違っていないぞ、同胞が滅びてからでは遅いからな!」

「ならば二手に別れよう。ラジールは我が輩と共に敵の首魁を潰す。アウサルは地下をうがち、帰国して仲間を守れ……」


 異界の言葉にこういったものがある、二兎を追うもの一兎を得ず。

 どっちつかずの優柔不断な作戦には乗れん。


「アンタの使徒として言おう。お断りだ」

「ああ、孤立した兵が出来ることなど、もはや特攻しかない!」


「アンタも冷静になってくれ、エッダ」

「うるさい、ここまでされて帰れるか!」

「エッダの言うとおりだ、我が輩はもう絶対に退かんぞ!」


 ラジールの方が落ち着いていて常識的というこの状況、何か間違っている気もしないでもないな。

 戦闘狂なりに戦局を客観的に見ているということだろうか……。


「わっはっはっ、らしくないぞエッダ」

「笑い事ではない! 敵は最低の手を使ってきたのだぞ! ラジールさんこそなぜ落ち着いていられる!」


 どちらにしろこの荒れっぷりが落ち着かないことには、作戦行動とはいかん。

 どんなヘマやら暴走やら突撃をしかけるかわかったもんではない。


「ならば先の計画通り俺が先行して、地下から王都への道を造る。あれだけのことをしでかしたのだ、なにがどう転ぶかなどわからん。王都の状況を確認して、ダメそうなら撤退、行けそうならここにいる皆でやろう。俺たちの仲間を灰に変えたツケを、エルキアに払わせてやりたい気持ちも俺にだってあるからな」


 アシュレイとアウサルだって少数で目的を果たした。

 問題ない、それと比較すれば俺たちの手元には兵が2000もいる。

 天才ラジールに、宝石剣を持ったエッダ、サマエルと拮抗する力を持つユランもだ。


 まずは偵察だ、そこからやつらに落とし前を付けさせる方法を考え出そう。


27-7 サマエルの目


 元よりアイオン要塞を迂回して、全軍で王都に奇襲を仕掛けるために作った地下道だ。

 アンネワースの森と呼ばれるこの王族の狩猟地から、半日ほどスコップを振り回せば王都市街への道が開通した。ただちに潜入して偵察を行った。


 さて途中だが結果を先に言おう。エルキアという国は怪奇現象に事欠かないようだ。常識の通じないおかしな状況になっていた。

 なにせ城壁の中にも外にも、軍人がどこにもいなかったのだ。

 この異常事態に戸惑う民こそ山のようにいたが、やはり兵士がどこにもいない……。


 国が国の仕事を放棄し、完全な無政府状態になっていた。

 一方の王宮の正門にはケルヴィムアーマーが4体配備されていた。

 どうも城内が気になったので街に繋げたトンネルに戻り、それを延長して城内部に入り込んでみた。


 あり得ん、城内までもぬけの空だ。文官も女官も、エルキア王に組みする貴族や軍人すらいない……。

 この地上で最高の栄華を誇っていたはずのエルキア王国、その王城から住民が忽然と消えていた……。


「どういうことだ……。ここで何が起きている……」


 引き返すべきだろうか。いや原因を特定しない限り、それは二度手間でしかない。

 せめて何か判断材料を持ち帰りたい。その一念で俺は城内を探っていった。


 しかしどうも退き際を間違えたらしい。出会ってはいけない存在に、額にもう1つの瞳がある女に俺は遭遇してしまった。

 まず間違いない、例のサマエルの目を持つ者だ。こうなってはついでに暗殺して逃げるしかない。

 何も考えずに、鋭く研いだスコップを黒髪の三つ目女に向けて迷わず薙いだ。


「…………」


 女は暴力に何も言わない。

 ただ俺の攻撃を次々と避けてゆく。いや7度目でようやくその左腕を浅く斬りつけることに成功した。

 それが彼女に何か確信を与えてしまったらしい。強烈な憎悪が俺に放たれていた。


お前(・・)か……ありとあらゆる、全てを狂わせて(・・・・・・・)いたのは……。サマエル様の瞳を持つこの、私を傷つけられる存在、貴様は、何者だ……」

「ああ、番狂わせの常連といったところだ。俺はアンタたちの目論見をひっくり返しに来た」


「そう、やっと理解できたわ。サマエル様の瞳が私に言うのよ、未来を狂わせていたのは、邪神ユランではない……お前だこの怪物ッ!!」


 ()はケルヴィムアーマーを呼んだ。

 しかし逃げようとはせず、俺と同様に死闘を望んだ。

 お互い同じだったらしい、こいつは今すぐ殺さなければならないと確信したのだ。


「死ね、真実を狂わせる危険因子! お前はここで、私に滅ぼさなければならない!」

「ならば殺される前にちょっといいか? エルキアを狂わせていたのはアンタか?」


 ケルヴィムアーマーから距離を取る。質問に答えてもらうためだ。


「ふふ……いいわ、今なら教えてあげる、だってもうじき全ての決着が付くんだもの。……大半は口の犯行よ。目である私は、創造主に代わって全てを見つめ、未来を予知して彼らに伝えただけ。全て、神の御心のままに」

「そうか、ならばその瞳で見ていろサマエル。アンタが生み出した古き種族が、アンタのパーツを滅ぼす瞬間をな!」


 神の目に、ケルヴィムアーマーに突っ込んだ。

 不死身の肉体と予知能力を持つ女だ、この2つがあるだけで本来は無敵と言っていい。

 幸いは女がケルヴィムアーマーを自由に動かせるわけではない点だろう。


「この怪物……!」

「アンタには言われたくない」


 俺はスコップの全てをうがつ力で、動く白銀の鎧を確実に無力化していった。

 いける、両手と片足を切断して、巨大なその白銀鎧を行動不能にさせた。後はサマエルに作られなかった者として未来を狂わせ、神の目をしとめるだけだ。


「――ぇ」

「ふふ……見えたわ、お前が死ぬ未来。これでお前たちの悪足がきは、終わりよ……」


 油断した、未来を見渡す女がこちらの動きを予知したのか、短刀が俺の胸を貫いていた。

 傷が心臓に近い、たちまちに血が吹き出し、アウサルは地に崩れた。


「アハハハハッ、やった、ついに予知の邪魔者を――」


 だが女は勝利を確信した、不死ゆえに無防備をさらした。

 きっと彼女の見た未来には映っていなかったのだ。


「お前なぜ、動け……あっ、ああああ……ッッ?!!」


 アウサルという名の怪物はスコップを鋭く突き入れ、女の額の瞳をえぐり抜いた。

 そのサマエルの眼球を握り取り、奪い、俺は生きるためにその場から逃げることにした。


「見えない、未来が、見え……あ、ぁぁ、そんなぁぁぁぁぁぁ……ッ」

「ぅ、ぅぅ……。これは、さすがに、まず、い……」


 目前で不思議なことが起こった。

 サマエルの目を宿した女は、神の瞳を失うとみるみるうちに石灰化してゆき、やがて生き絶えたのだ。

 パーツを奪ったただけで、いともあっさりと倒せるはずのない者を倒せてしまっていた。


 いや違う、これは相打ちだ。

 今動けるうちに少しでも遠くに逃げよう、仲間の元に帰れるかはわからないが、ここで倒れるのはまずい……。


 目は倒した。だが俺は致命傷を負った……。

 こんなところで死んでしまっては、仲間に申し開きがつかん……。どんな手を使ってでもいいから、俺は生きなければならない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろう 勝手にランキング
↑よろしければクリックで応援お願いいたします。

新作始めました、猫獣人と幼女が辺境で追放者たちの隠れ里を作ります
魔界を追放された猫ですが、人類最強の娘拾っちゃいました
ぬるいコメディが好きな方はこちらの並行連載作もどうぞ
俺だけ超天才錬金術師 迷宮都市でゆる~く冒険+才能チートに腹黒生活《書籍化作業中》
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ