表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
998/1228

106話 『コーヒーを大量に飲んだあとに尿意を感じる』ぐらいの軽いノリ。


 106話 『コーヒーを大量に飲んだあとに尿意を感じる』ぐらいの軽いノリ。


 もちろん、田中の『武の覚醒』は、ここまでの積み重ねがあってのもの。

 『センエースを殺し続けた経験値』が、『真醒・究極超神化に覚醒したセンの武に触れた経験値』をキッカケにして目覚めていく。


 覚醒するのは、センエースだけの特権ではない。

 というか、田中の方が、頻繁に起こっている。


 固有神化の目覚めに、武の覚醒。

 田中の進化は止まらない。



「あ……なんか……もう一個、イケる気がする……うん、きとる、きとる。あ、これ、いけるな……開くわ、これ」



 と、まるで、『コーヒーを大量に飲んだあとに尿意を感じる』ぐらいの軽いノリで、

 田中は、



「――天星神化2――」



 覚醒したばかりの固有神化を、すぐさま次のステージへと押し上げてしまった。

 爆裂に膨れ上がる、田中の存在値。

 もはや、普通に、センの真醒・究極超神化の出力を超えていた。

 ぶっちゃけた話、足元にも及んでいない。


 その様を見たセンは、


(……もう、俺、帰っていい?)


 と、完全にヘシ折れた顔で、そうつぶやくことしか出来なかった。



 ★



 ――目論見としては、大成功と言ってよかった。

 センが覚醒し、その覚醒をキッカケとして田中も目覚める。

 二人の覚醒に触れたことで、配下たちの器も大きくなっていく。


 道標であり、指針であり、ゴールであり、ビジョンであり、夢でもある。


 明確な『目標』があるかどうかで、そこにたどり着く速度には大きな違いが出てくる。

 田中の凶悪な覚醒は、配下にとって大きな光。

 あれだけ大きな光だから、そこに向かって、迷わずに進める。

 あまりに眩しすぎて、直視することは出来ないけれど、おかげで、迷うということはありえない。


 目標は、もうある程度、達成できたので、

 田中は『センを殺すこと』はしなかった。


 途中からは、殺すどうこうの次元ではなく、センに対して『指導手』を打ちはじめた。


 丁寧に、丁寧に、丁寧に、導かれたことで、

 センも、自然と、『蓮武・超虹気』をマスターすることが出来たのだった。

 すべては、手取り足取り、丁寧な教導を受けた結果。


 過保護と言ってもいいレベルの矯正を受けたことで、センは次のステージに進んだ。

 進んだというか、押し上げられた感じ。


 ……当然、その結果に対し、センの『はらわた』は煮えくり返っている。

 屈辱とかいう次元ではなかった。

 自尊心が完全にぶっ壊された。

 もともと、センは、『精神の異形』だったわけだが、

 今回の件を経て、さらに大きく歪んでしまった。


 田中と関係性をつくるたびに、どんどん歪んでいくセン。


「……」


 死んだ目で、田中をにらみつけている。

 この5年、センは、田中と殴り合い続けた。


 もう、『明らかに手を抜かれている』、というのが分かる中で、ずっと、教導を受け続けるという屈辱。


 正直、センは強くなれた。

 上位者からの適切で完璧なフィードバックは宝物。

 2人の闘いは、『殺しあい』などと呼ぶことはできなかった。

 コーチと小学生の二人三脚みたいな感じだった。


 センの覚醒が、田中の覚醒のトリガーとなり、

 成長した田中が、適切にセンを押し上げていく。

 字面だけでみれば。非常に理想的な関係性。

 しかし、感情論の視点では……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
蓮武・超虹化←超虹気では?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ