表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
890/1228

65話 ソルのダブルはシャレにならん。


 65話 ソルのダブルはシャレにならん。


大人気おとなげないぞ! ちゃんと、同じ土俵で戦ってくれ!」


「本当なら究極超神化8とのトリプル運用まで行きたかったんだけど、まだまだ発展途上のゼンとゴートの器じゃ、ダブル運用がギリ」


「暴露いらんから、とりあえずダブルをやめてくれ!」


 固有神化のダブル運用。

 それは、ベースシステムを二基同時に発動させることにより、爆発的な出力を可能とする反則技。

 当然、不安定であり、燃費がゴミ。

 なんだってそう。

 大いなる無茶には大いなる代償が伴う。


 ダブルの運用に相当慣れていないと、デメリットを補うほどの出力上昇は見込めない。

 『合体』に近い欠陥の覚醒。


 ――現時点で、もし、誰かが、ダブルに覚醒したとしても、運用が難しすぎるため、そのシステムのスペックを十全にいかすことは不可能。

 ……だが、ソルだけは別。


 そして、『ソルだけは別』であることを、蝉原は理解しているため、


「お前らのダブルは流石にシャレにならん! わかった! 降参! 話し合おう! 俺達ほどの超高次知的生命体が、原始的に殴り合って物事の結末を決めるなんて、どうかしている! 戦争は、すべからく話し合いで解決すべき! 平和的かつ愛のある言葉を交わし合えば、双方の誤解を払拭することも、きっと出来る! というわけで、さあ、手をとりあおう! 愛と友情と多様性で世界を救おう」


 全力で、『ノーカン、ノーカン』と、叫び続ける蝉原。

 あわれなものである。


 そんな、哀しいバカ男を横目に、

 ソルDPは、


「……おとなしく、まっとうに『蝉原勇吾』をやっていればよかったものを……そうすれば、『前世のお前』が心底から願った『センエースのライバル役(ガチ敵)』という、世界最高峰に美味しい役をくれてやったのに。『己が頂点に立ちたい』だなんて、妙な色気を出しやがって。……死んでろ、蝉原。お前はもういらない」


「ちょ、待っ――どぐぅぇっ!!」


 知覚できない速度での接近。

 その勢いのまま、重たい拳を腹部にねじこまれる。

 蝉原の現在の肉体は、おそろしく強固なのだが、

 ソルDPの拳は、まるで『指で障子を破る』ぐらいのたやすさで、蝉原の腹をぐしゃりと貫通。

 肉が弾け、内臓は粉砕。

 極悪なダメージを受けて失神寸前。

 ギリギリのところで、気絶は免れたが、

 局部に追撃をくらったことで、


「ぎゃあああああああああっ!!」


 これは、もはや戦闘ではない。

 ほとんど拷問。


 一方的に、ぐちゃぐちゃにされていく蝉原。

 まったくもって相手になっていない。


 ソルDPに、まっすぐな圧力をかけられて、

 蝉原は、バキバキに削られていく。


 『ゼンゴートを活用するソルDP』が、あまりにも強すぎて、

 蝉原は、何もできずに追い詰められていく。


 ただでさえ、戦力差がえぐいというのに、

 なんと、ここで、ソルDPにボーナスタイムが訪れる。


 ソルDPの指にはまっている指輪が、ふいに、カっと光ったのだ。


 それに気づいた蝉原は、真っ青な顔で、


「でぇえ?! 嘘だろ?! ちょっ、待っ――」


 絶望に染まる。

 が、待ってくれはしない。

 世界は蝉原にあまくない。


 ――ソルDPの指輪は放つ深い輝きが、一瞬、空間を埋め尽くす。


 複数のジオメトリが連鎖して、空間の中で幻想的に織り合った。

 すべての線が揺らぎながら重なって、

 立体的な美しい幾何となって、それが淡いだけの光になる。

 モヤモヤとした光が、瞬時にかわいらしい女の子の形になって、

 そして、


「テプ0時を過ぎたよぉー」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ