36話 徹底して嫌われている蝉原。
36話 徹底して嫌われている蝉原。
ザンクを封印した縛りは、元主人公たちの合作だけあって、なかなかの精度を誇っていたが、しかし、『本気』の蝉原の前では、その堅牢さを、いつまでも保つことは出来ない。
一発では処理できなかったが、丁寧に、執拗に、何度も何度も、拳を叩き込むことによって、どうにか、
「――真・殺神遊戯――」
パリィインッ!
と、ザンクを縛っている封印をぶち壊すことに成功した。
『オリジナル・ザンク』を取り戻した蝉原は、
弟子たちに向かって、
「みんなー、『みんなの大好きな師匠』が、オリジナル・ザンクをとりもどしたよ。ほめて、ほめて」
と、無邪気を装いながらそう言うと、
『封印をどうにかできるなら、陛下を取り戻さんかい、あほんだら。ザンクなんかどうでもいいわい』
という、冷徹な反応のスコール。
そんな弟子たちの冷たい反応に対し、
蝉原は、
「陛下は、そろそろ、自力で出てくるよ。それよりも、自力で出てこられないザンクの方を優先する方が、『戦況を有利にする』という点では合理的で、最善手だと思うんだけど、その辺についてはどう思うかな?」
と、同意を得ようとしてくる彼に対して、
弟子たちは、冷たい態度を崩さない。
徹底して嫌われている蝉原。
時間がたつにつれて、蝉原は、弟子たちから、どんどん嫌われていった。
彼の嫌われ方を例える場合、過言ではなく、『ゴキブリ』がふさわしい。
みんな、蝉原が『有能な男であること』は認めている。
しかし、蝉原の『根幹にしみ込んだ鬱陶しい性悪な悪人ぶり』に対し、不快感を抱かずにはいられない。
悪人のことは、基本、みんな嫌いである。
悪人なら悪人を好むかというと、決してそうではない。
むしろ、悪人こそ悪人を疎むもの。
悪人とは、厄介で、面倒で、性格が悪い、破格に鬱陶しい人種のこと。
蝉原は、ソレの最上位に位置している生粋の極悪人。
だから、当然、嫌われる。
ただ、蝉原は、ただのアホヤンキーではなく、人心掌握術にもたけているカリスマなので、その気になって懐柔すれば、デビナやクロートぐらいなら、普通にだまして心酔させることもできただろう。
蝉原という悪人は、そうやって勢力を拡大させていくことを得意としている悪魔。
稀有なカリスマでマイナスのカルマを引き寄せることで、自身のステータスを底上げしていく。
それが、蝉原勇吾のビルド。
が、しかし、蝉原は、弟子たちに対して、一切カリスマを示さなかった。
弟子たちの前では、徹底して、純粋な蝉原勇吾で在り続けた。
だから、蝉原は、弟子たちからガッツリと嫌われている。
『性格が悪い鬱陶しい悪人』なのだから、嫌われて当然。
そんな、『弟子たち全員から嫌われている』という現状に対して、
蝉原は、
「くくく」
と、心底楽しそうに笑ってから、
救出したザンクに視線を向けて、
「封印から解き放たれた直後で悪いけれど、ザンクくん。……僕と契約して、魔法少女(CPU)になってよ」
「……え、少女にならなあかんの? TSは趣味ちゃうねんけど」
「くく。センくんのノリをなぞっただけで、特に意味はないから、テキトーに流してくれ。普通にCPUをしてくれれば、それで助かる。どうか、俺のCPUになってくれ」




