表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
733/1228

36話 膨れ上がっていく、虚構の300人委員会。


 36話 膨れ上がっていく、虚構の300人委員会。


 性根はキッチリと腐っているものの、普通に勉強家だった政治家Cは、当然、300人委員会という『陰謀論』ぐらいは知っていた。

 『そんなもの存在しない』と思っていたが、しかし、実際に、カミナリを落とされたことで、少なくとも、この手紙の送り主が、ただのイタズラ野郎ではないと理解した。


 『単なる偶然』の可能性も捨てきれなかったが、しかし、それよりも、『すべてが事実である可能性』に賭けた。

 そして、彼は、賭けに勝った。

 しょっぱい汚職を繰り返すよりも、300人委員会の古参メンバーになる方が、よっぽど旨味としては大きい。

 ――『自分は選ばれたのだ』と思った政治家Cは、それまでに構築していた『裏のコミュニティ』で、『自分が300人委員会の一人である』と吹聴していく。


 そんな戯言、普通は、もちろん信じない。

 『近所のオッサン』の口から飛び出した言葉だったなら、当然、誰も信じなかっただろうが、しかし、『ちゃんとした地位のある大物』が、高級料亭で、雰囲気たっぷりに、もったいぶりながら、それを口にすれば、『ただのヨタ話』だと思う者の方が少なくなる。


 もちろん、信じない者もいる。

 人間の考え方は千差万別。

 ただ、話が話なだけに、信じない者を、『ああそうですか、信じてもらえなくて残念です、それでは』と放置することも出来ない。

 『事実は事実として受け入れてもらわなければいけない。大いなる情報を得た者には、大いなる責任が伴う』と、元汚職議員の分際で、しかし、なかなかまともな『正常な思考』を経た政治家Cは、Tに連絡を入れて、


 『起業家Yが所有しているビルに落雷を落としていただきたい。その理由は~~であり、また、~~という理由もあります。起業家Yは~であり、引き入れることは、300人委員会にとって利益になる。逆に、起業家Yを放置することは、~~の観点から、~~であり、ゆえに、300人委員会にとって不利益を被る』


 などと、おそろしいほど長々としたメールを、Tのアドレスに送信。

 『理由が、それなりにちゃんとしていた』ということもあり、

 Tは、そのお願いを聞いてあげた。

 Tにとっては、スイッチを一回押すだけの簡単なお仕事。

 死者や負傷者を出すことは目的ではなかったので、

 普通に、誰もいなくなった夜中を狙い、落雷を落とした。


 ――翌日の昼前に、起業家Yは、政治家Cに土下座で許しを請うた。

 あなたの話を信じなくて申し訳ありませんでした、と誠心誠意謝罪をし、

 そして、自分も300人委員会に加えてほしいと懇願した。

 その際、起業家Yは、なかなかの金額に及ぶ『袖の下』を用意していたが、

 政治家Cが、それをうけとることはなかった。


 『おてんとうさまは見ている』――『常に、監視の目がある』という認識の下で生きていると、人は、万引き一つすら出来なくなる。

 人は、誰でも、心の中に、揺れ動く感情を飼っている。

 いわゆる『天使と悪』のささやき。

 だが、状況が整っていれば、悪魔は、けっこう簡単に黙り込む。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ