表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

541/1228

89話 チートでは得られない努力の果て。


 89話 チートでは得られない努力の果て。


「……信じられん……ヨミでワシに勝つのか……」


 セイラには強い自信があった。

 自分の頭脳は破格であり、常人を置き去りにしているという自負。

 それは事実で、彼女は、本当に強いのだ。


 ――だが、今は、相手が悪すぎた。


「俺のタネ石に目がいきすぎ。エサのエサにくいついているようじゃお話にならない。『最終的に生きている方が勝つ』という前提がある以上、過程の美しさはどうでもいい。むしろ、泥臭さの奥にこそ『き』が芽生える場合が往々にしてある。お前は、美しさを注視しすぎる。初心者あるあるだな」


 これが、碁だったら、もしかしたら、カミノは気づいたかもしれない。

 セイラが、碁打ちとしても、エゲつないほどの資質を持つということに。

 そして、自分の『遅咲きの才能』が、今、ついに、ようやく、開花し始めているということに。


 しかし、今やっているのは、まだまだ慣れていない『物理的な殺し合い』だから、細かな『自身の開花』に気づくことはない。


「セイラ・アカナティス・インサイドギル……お前の美しさは悪くない」


 高次の対話を繰り返すうちに、

 カミノは、セイラの奥にある美しさを見出す。

 美しさを重視して、偏愛して、固執する、

 ――そんな、ずいぶんと意固地なスタンス。


「上に立つ者には美しくあってほしいと願うのが民衆の性。為政者としては正解の姿勢。俺に投票権があるなら、お前に投じるところ。けど、死線のくぐり方が、少々、なってねぇ」


 カミノは、遥かなる高みから言葉をなげかける。

 才能ある初心者に指導碁をするときの姿勢。


 この姿勢は、『そうしよう』と思っているのではなく、

 『そうなってしまっている』という、厄介な指示厨のテリトリー。



 ――カミノは、カースソルジャーとの連携を強め、

 バカほど丁寧に、セイラを削っていく。


 無意識のうちに、殺意が揺らいでいる。

 セイラという破格の原石に対して、どうしても心がピョンピョンしてしまう。


 これは、何かしらの『特殊な性質』というより、単なる人間のさがだといえよう。


 『チートではない努力』を経て『一定以上のノウハウ』を得た者は、

 それを、後輩に『教示』という形で誇示したがるもの。

 そうやってアイデンティティを囲っていく自己顕示欲こそ、人生の業といえる。


 または、ドでかい原石を見つけた時の高揚感。

 それを磨いた先に何が待っているのかという期待……



 ――アホほど丁寧な闘いの中で、

 セイラは、信じられないことに、


(……なるほど……)


 神闘のシルエットが、朧げに見えてきていた。

 おそろしいほどの資質。

 破格の潜在能力。


 天才×天才の上質なシナジー。


(これまでに、ワシがやってきた武は、たとえるなら『石斧を振り回す原始的なケンカ』……それに対し、こいつがやっておる武は、『未来兵器を使った戦争』……あまりにも『段階』が違いすぎる。この差を埋めなければ、永遠に、対話になどならん)


 現状を正確に理解して、明確なゴールを定める。

 そうすることで、結論に至る道筋が見えてくる。

 これが出来るか否かで、目的を完遂できるか否かが決まる。


 セイラは宝くじを買わない。

 目の前に、偶然エレベーターが現れることを祈らない。

 欲しい未来は、地道に階段をのぼって掴み取る。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ