表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

528/1228

76話 希望と絶望の差。


 76話 希望と絶望の差。


 庶民の中では、上級国民専門殺人鬼が希望になっていた。

 ――そんな、奇天烈な展開に、一番危機感を覚えていたのは、噂の殺人鬼本人。


(希望を与えてどうするんだよ……俺が振りまかないといけないのは絶望だろうが……)


 などとつぶやきつつ、右手首に巻かれている絶望ウォッチの数値に目を向ける。


 現在の進行度は3%。

 すでに、上級国民数千人を殺しているが、進行度の進みはかなり遅い。


(1000人でクリアできるとは思っていなかったが、ここまで進みが遅いとも思っていなかったな……)


 最初にキムロを殺した時に、『0,1パーセント』になったので、

 存在値的に上位の人間を『百』や『千』の単位で殺していけば、

 それなりにパーセンテージが上がっていくかも、

 と、心のどこかでは、薄い期待を抱いていたのだが、

 しかし、現実は、推測どおり、かなりしょっぱかった。


(これ、あと、どれだけの絶望をまき散らせばいいんだ? もう、いい加減、しんどいんだけど……)


 良心の呵責などというカワイイ感情は存在しない。

 ニコトピアを復活させるためなら、鬼にも修羅にも神にもなれるのがカミノの特質性。


 だから、これは、単純な『疲労』。

 作業量が、想像以上に多すぎた。


(……庶民が希望を抱いているから進みが遅い……とか、そういうんじゃないだろうな……)


 などと、心の中でつぶやいてみたものの、

 『そうではない』ということを、カミノは知っている。


 すでに、絶望ウォッチの解析は済ませている。

 この謎のデバイスは、『希望』や『慈愛』によってマイナスの補正がかかる、という悪魔的な仕様ではない。


 完全解析ができたわけではないので、

 『絶対に違う』とは言い切れないが、

 基本構造から読み取る限り、

 そういう系統のアイテムではないという推測は可能。


(……『希望』も、世界を復活させるエネルギーの一つではある……絶望と比べて、あまりにも質が悪いから、クソの役にも立たないのは事実だけど、マイナスになるものじゃない……)


 パーセンテージの上昇度で言えば、

 仮に絶望を『100』とした場合、

 希望は、『0,000001』とか、そんなもの。


 あまりに微量なので、稼ぐ必要性は皆無だが、

 しかし、不純物扱いして取り除かなければいけないものでもない。

 激烈に微小というだけで、マイナスではなく、一応、プラスではある。


 そして、もう一つ言っておくと、

 希望の値が大きければ大きいほど、

 それが絶望に転換した時、

 大きなエネルギーとなる。


 何も持たない者を絶望させるよりも、

 希望で一杯の者を絶望させた方が上昇率は遥かに上。


(庶民も殺しまくり、社会全体に恐怖を巻いて、希望を絶望に変えた方いいのは事実だが……『未来に対する不安が強くて、存在値が低い庶民』を殺すよりも、『能力が高くて、未来がセーフティーの希望であふれている上級国民』を徹底的に壊してから殺す方がはるかに効率的……)


 だから、結局、カミノは、現状を放置した。

 彼に足踏みしている余裕はない。

 とにかく、さっさと、ニコトピアを復活させたい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ