表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

395/1228

51話 ザンク・ザンク・レボリューション1001号。


 51話 ザンク・ザンク・レボリューション1001号。


(……なるほど……さすが、『1001号』のシンボルナンバーは格が違ったってことか。『1000号』までのザンクなら、絶対に不可能だった)


 蝉原は、自分の中での疑念に、『仮』の納得を決め込んでいく。



 //ここで、ザンクの正式名称を述べる。

  彼の正式な名前は、『ザンク・ザンク・レボリューション1001号』

  オリジナルの『田中・イス・斬九』の因子を使って作成されたパチモンの1001番目。

  1001番目だからといって、特に製造過程に変化は起こっていない。

  『ザンク・ザンク・レボリューション1001号』を構成している要素の『ほぼ100%』が、『山ほどいる他のパチモン』と何も変わらない。

  違うのは型番だけ。

  1001番目につくられたというだけ。

  ――それだけの違いでしかないが、

  しかし、『世界の運命力』の前では、

  その違いは、どうやら、なかなか大きなものだった模様//



(16……17……18。終了)


 18秒間のハックが終了し、

 蝉原は正しい視界を取り戻す。


 即座に、ザンクに何が起こったのかを確認。

 すると、



「存在値1兆3000億?!」



 ザンクの数値が、膨大な値に膨れ上がっていた。


「おいおい、いやいや、それはおかしいよねぇ。究極超神化を使っているわけでもあるまいし」


 今のザンクは、完全に素の姿だった。

 まだ、プロパティアイをハックされているのかとも思ったが、

 現状の目は、正常に稼働していた。


 つまり、ザンクは、究極超神化は使っていない。

 究極超神化という変身は、誰が使っても、ある程度の『明確な変化』が起きる。

 髪の色だったり、肉体・顔つきの変化だったり、あるいは、妙な鎧を着こんだり。


「いったい、君に何が起こっているのかな?」


「――今のザンクさんの状態に、別に名前とかはないから、今、適当につけるけど……そうやな……あえて簡素に『破滅モード』とでも呼ぼうか」


 しっとりとしたネーミングで、自分の可能性を、清楚に整えてから、


「神種を芽吹かせて、絶死のアリア・ギアスを積んだ上で、ザンクさんをぶっ壊して、強制的に存在値を爆上げさせてもろた」


 そんなザンクの言葉を、

 蝉原は、しっかりと咀嚼して、飲み込んだ上で、


「……壊れたモンスターと同じような状態にあると? それにしては、理性が残っているようだけれど?」


 蝉原は、ザンクをシッカリと観察する。

 何も見逃さないように、目を皿にして、


 『どこがどう変わっているのか』を、必死に見極めようとしている。


 そんな蝉原に、ザンクは、静かなテンポで、


「自然に壊れたわけやないからな。それなりのカスタムをほどこすことは可能やよ。果物の品種改良とかをイメージしてくれや。より大きく、より甘く、その上で、種をなくして、傷もなく、完璧なものをつくる。そういう『自然』に対する『イタズラ』を、『壊れる』という行為にあてはめただけの話。『壊れたら、理性を失います』という、そんな世界の『縛り』――根本的なシステムからすらも自由であるためにもがき続けるのが、ザンクさんの流儀」


「むちゃくちゃなことを言っているね。『高い効果を求めた場合、重たい対価が必要となる』という、世界の絶対定義すらもシカトしている。……あ、もしかして、それが、テスカトリポカの能力だったりするのかな?」


「いや、テスカトリポカに、そんなチートはない。『相手の何か』を『一つコピーする』ぐらいが精々」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ