表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/1228

21話 閃拳。


 21話 閃拳。


 『必死に磨き上げてきた力』が『強大な敵に通用する』という喜び。

 そんな『他では代用がきかない愉悦』に溺れるセン。


 この喜びは、食事・睡眠・セックスを置き去りにしている。

 人が得られる愉楽ゆらくの最上位。


「強ぇな、ニー! こんな状況だが、正直、すげぇ嬉しいぞ! 必死に力を磨いてきたが、ぶっちゃけ、使い道はないだろうと思っていたからなぁあ!」


 ナイトメアソウルゲートで1億年を過ごしている時、

 センは、『こんなに強くなってどうするんだ?』という疑問に囚われた時期がある。


 存在値1万を超えたころの事。

 その段階で、すでに、ぶっちぎりの人類史上最強だった。

 ナイトメアソウルゲート内にある『英知を集めた図書館』で、

 この世のコトワリを勉強したセンは、

 『世界の力のバランス』を、そこそこ正確に理解していた。


 あの図書館に、『一兆の敵に関する情報』や『ニーに関する情報』が掲載されている書物もあればよかったのに――などと、心の中で、軽く文句をたれつつ、センは、


「俺の全部ぅううう! しっかり、受け止めてくれやぁああああ!」


 オーラと魔力を充満させる。

 その全てを右手に集中。


 『カースソルジャー』と『毘沙門天の剣翼』で、

 ニーの動きに制限を強制させつつ、

 完璧な距離をはかって、






「――閃拳――」






 エグゾギアを纏った状態で、

 1億年間、必死に磨き上げてきたグリムアーツを放つ。


 ただの正拳突き。

 しかし、1億年かけて磨き続けた結果、

 とてつもない破壊力を持つようになった必殺技グリムアーツ



「ぐっぺええええええっっ!!」



 センの『エグゾギア閃拳』をもろにくらったニーは、

 豪快に吹っ飛んで、 壁に激突した。


「……きゅぅう……」


 動かなくなったニーを見て、

 センは、


「は、はは……勝ったぁ……勝った……けど……」


 そこで、エグゾギアは解除される。

 魔力も限界がきたため、

 カースソルジャーは還り、毘沙門天の剣翼も力を失う。


 搾りカスになったセンは、


(……『1兆の敵』と戦う時のためのとっておきを……全部、つかっちまった……)


 先ほど使った『とっておきの切り札』たちは、

 ニーとの闘いで存在感を示したとおり、

 どれも、素晴らしい性能を誇っているが、

 使用するためには、当然、大きなエネルギーを必要とする。


(……1兆の敵が襲来するのは明後日……明後日だと、『エグゾギアを再起動するためのエネルギーチャージ』も、『毘沙門天を最使用するための体力回復』も間にあわねぇ……カースソルジャーにいたっては、『消費系の神器』で召喚したから、もはや、二度と呼び出せねぇし……)


 高性能のアイテムは、スペックを重視しすぎたあまり、

 『使い勝手』という点ではお粗末なピーキー兵器ばかり。


(もっと、ちゃんと考えてアイテムを創ればよかった……正直、『ここまで強くなったんだから生身で充分だろ』と思って、ネタロマン系のアイテムばっかりつくっちまった……)


 そこで、センは、さっそく、エグゾギアを再起動させるためのエネルギーチャージをはじめるが、


(……このペースだと、明後日までにフルチャージは無理だ。つぅか、フルチャージってなると、最低でも数週間は必要……ど、どうする……存在値一兆という『ニーの50000倍強い敵』を……毘沙門天もエグゾギアも使えない状態で、俺はどうやって倒す……考えろ……どうする……)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
使い道はないだろうと思っていたと弱音を吐きつつも、 ここぞという時に全力でぶつかっていく、 センがかっこよすぎます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ