表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

121/1228

53話 理性と合理性を殺して暴走する王。


 53話 理性と合理性を殺して暴走する王。


 悪夢バグの問いに、

 センは、わずかも考えることなく、即答で、



「俺は神界の深層を統べる暴君にして、運命を調律する神威の桜華。舞い散る閃光センエース」



 『王』を名乗った。

 『それだけはやめておこう』と心に誓った次元に足をつっこむ。

 やめておいた方がいいのに――と、センの中にいる『厄介事を嫌うセン』が嘆いている。


 けれど、センは、止まらない。

 いつだって、そう。

 『理性的なセンエース』を『暴走するセンエース』が拒絶する。


 『アホみたいに暴走する王』で暴君。

 結局のところは、それだけの、果て無くみっともない話。


(……『S・A』、俺はお前を誤解していた……)


 頭の中で、ぶつぶつと、


(お前も、たぶん、今の俺と同じだったんだろう)


 根拠はないが、心から思う。


(お前も、結局のところ、俺とまったく同じで、『ゴミみたいな見栄』と、『笑えないジョーク』を『糧』にしていただけなんだ。歪みの強い『貪欲なワガママ』で、世界をサンドボックスにして、小粋に、瀟洒しょうしゃに、風雅に、命で命をもてあそぶ。――そうだよな。そうじゃないとおかしいよな。知らんヤツのために命を張るなんて、そんなことはできるわけがねぇし、するべきでもねぇ)


 『自分なりの答え』と向き合うセン。

 しょせんは、ファントムトークなのだけれど、

 しかし、そこには、確かな質量が刻まれていた。


(俺もお前も同じだ。異常すぎる夢を振りかざして、狂ったエゴを叫んでいる)


 そこには、道徳も倫理も介在しない。

 ただのワガママ。


(トチ狂った夢を追い求めた最果て……そこには、きっと何もない。そんなことは分かっている。けれど、わかっているからなんだってんだ。『悟った気になってしゃに構えるダサさ』を抱えるぐらいなら、とことんみっともなく、徹底して無意味に、『てめぇだけの自己中』だけを追い求めてやる)


 『利己に即した自分という暴力』を追い求めてさまよい続ける永遠の敗北者。


(単純な話なんだ。気難しい屁理屈は御呼びじゃねぇ。俺は……俺は、ただ……)


 そんなワガママに没頭する人生こそが華。



「俺は、俺のやりたいことをやるだけだ」



 頭で想い、口に出す。


 『憔悴した当り前』で自己を深閑しんかんにひたす。

 『意表をつく失態』で自愛と人事を尽くす。

 『奮闘する自意識』で自我の焦燥感を殺す。


 公園の砂場で見つけた天の川から、

 自由気ままなホウキ星にまたがり、

 音程のはずれたビートボックスで、

 洒脱な狂騒曲を奏でてみたりして。


 そうやって、積み重ねた言葉遊びの思考ゲームで、

 『老練なピエロ』の『滑稽さ』を考察してやるの。


 ――『ちょっと、何言っているかわかんない』、

 と、『手前のファントムトーク』に辟易しつつ、

 連鎖する命のコンボ数を、片手間に数えながら。



(……『S・A』、お前は俺と同じだ)



 所詮は、幼稚な連想ゲーム。

 だけれど、おそらく、


(だから、たぶん……)






 ――俺も、きっと、お前と同じ場所にいける。






 吹っ切れたセンは加速する。

 もはや、迷いは完全に断ち切った。

 守るべきものは、ワガママなエゴ。

 それでいい。

 それだけでいい。


 『だからこそたどり着ける場所』を目指して、一心不乱につきすすむ。


 ――舞い散る閃光はもう止まらない。

 『止まり方』は忘れた。

 思い出せる気もしない。

 目が完全に飛んでいた。

 理性を置き去りにして、

 ――利己を追求するだけの獣になる。


 凶悪な化け物の誕生日。

 ただ前に、もっと前に。

 膨張するエゴの流星で、

 世界の闇を埋め尽くす。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 祝! センエースはSAと認めた。つまり現世で3万歳までは童貞!!それはつまり、シューリやアダムとはもう添い遂げない。まあ厳密には添い遂ぐとは言わんけど。神だから寿命とか存在しない まあ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ