表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1202/1228

103話 俺は俺のワガママだけが全てだ。俺以外の誰がどれだけ苦しもうが知ったことか!


 103話 俺は俺のワガママだけが全てだ。俺以外の誰がどれだけ苦しもうが知ったことか!


「さあ、全員で俺に祈りを捧げ、そして、同時に、センエースに憎悪を向けようじゃないか。俺を崇拝するほどに、センエースに悪意を向けるほどに、君たちは救われる。逆に、センエースが俺を攻撃するほどに、俺の『センエースの瘴気を抑えこむ能力』が低下して、君たちは苦しむことになる」


 事実、センに悪意を向けると楽になれた。

 そして、センが殴られるほどに、全員の苦しみが軽減し、センが蝉原に攻撃すると、全員が苦しむ。

 そんな時間をすごすうちに、

 だんだんと、センを、心から憎むようになる、大半の人類。


 ベルを押すと餌が出てくる――それと同じ。

 センエースへの憎悪が、条件反射になっていく。

 センエースを見ると怒りが湧いてくるように調教されてくる民衆。


 もちろん、全員がセンを憎むわけじゃない。

 『蝉原の悪意』や『己の心の中の悪魔』に対し、全力で抵抗するものもいる。

 数少ない『センエースの真実』を知るものは、必死になって、センエースを応援する。

 そして、周囲に、『蝉原の嘘』を必死になって訴える。

 だが、どれだけ必死に説得しても、『センエースを知らないもの』は信じない。

 だって、事実、蝉原がセンにダメージを与えるたびに体が楽になり、センが蝉原にダメージを与える度に苦しくなるのだから。

 それに、先ほど見せられた映像の件もある。

 仮にあれが蝉原の嘘なら、なぜ、センエースは否定しない?

 否定するどころか、自信満々に肯定していたんだが?

 それは、いったい、どういうことだ?


 ……『目の前の現実』と『アホみたいな盲信』、

 どっちを信用するかなど二択にすらならない。

 その状況の中、センは、


(……『全人類から恨まれる』……なんか、前も、どっかでこんなことがあったなぁ どこだったかな 忘れたわ。マイノグーラ? それともイブ? 完全に忘れたな……正直、どうでもいいことだから)


 『誰にも届かせる気がない言葉』を、心の中で、ボソっと、そうつぶやく。


 ……と、そこで蝉原は、民衆には聞こえないように、テレパシーで、


(さあ、セン君、どうする? 俺を攻撃すると、多くの弱い命が苦しむことになるよ。ちなみに言っておくと、今の君じゃ俺は殺し切れないけど、もし、俺が死ぬと、瘴気は最強状態で永遠に残るからね。死後に強まる念みたいなものさ。君でも、流石に秒速での完全除去はできないよ。ある程度の時間を使えば完全除去も可能だろうけど、その時には、多分、人口の8割ぐらいは完全に死んでいるから、そのつもりで。ちなみに、『死んだ八割』を『蘇生させること』は絶対に許さないからね。俺の意地と全生命にかけて、必ず、『完全死』まで持っていく。だから、『超覚醒を果たして、俺を殺す』っていう手段にも頼れない。君的にはだいぶ詰んでいる状態。……さて、そういった諸々を踏まえて、どうする、セン君)


(どうするもこうするもねぇよ)


 そこで、センは、

 民衆に向かって、声を張り上げる。


「あんな証拠出されちまったら、もうお手上げだ! こうなったら、もう、いっそ、とことんまでいってやるぜ! 映像だけじゃ物足りないだろうから、改めて、俺の口から言ってやるよ! 耳の穴かっぽじって、よく聞け、カスどもぉお! 俺は俺のワガママだけが全てだ! 俺以外の誰がどれだけ苦しもうが知ったことか! 俺が可愛いがっているのは俺の感情論だけ!! お前らのことなんかしらぁぁぁん!!」


 冗談には思えないテンション。

 ――『この発言は嘘ではない』と誰もが思った。

 ゆえに、『全人類(センを正しく知らぬ民衆)』の憎悪が膨らむ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ