12話 破格のグリムアーツ。
12話 破格のグリムアーツ。
センの宣言を受けて、アダムは、困惑しつつ、
「……そこのクソガキ。いったい、何をした? いったいどうやって私の異次元砲を……」
混乱のあまり、『表面上の自分』を保てなくなっているのはアダムも同じ。
そんなアダムに、センは、
「アダム。お前は天才だが、まだまだ、『武の真髄』には届いていない。俺も、まだまだ完全理解に達しているわけではないが、少なくとも、お前よりは高い場所にいる。というわけで……」
センは、前提を、並べて、揃えてから、
「お前の才能に敬意を表し、特別講師を担ってやる。惨敗を経て、俺の高みを知れ。――さあ、くるがいい」
言いながら、センは、『静かな武』を構えた。
『荒々しいアダムの武』とは対極にある構え。
(何の変哲もない構え……存在値は……『20』程度……間違いなく雑魚。ただのガキ……)
アダムは、『セブンスアイ』という、『プロパティアイの下位互換』となる『看破系の魔法』を会得している。
だが、センは『フェイクオーラ』という、看破系の魔法に対する阻害魔法を常時展開しているため、彼女は、センの本当の力を知ることができない。
――アダムは、
「いまいち、よくわからんが……今は、ガキの相手をしている余裕はない。私の異次元砲をどうしたかについては、シューリを殺してから、ゆっくりと聞かせてもらうことにする」
そう言いながら、グッっと、丹田と両足に力を込めた。
その直後、風が吹いた。
疾風。
アダムは、身を低くして飛び出す。
それは、人の目では追えない迅雷。
武器はエルボー。
それは、ただの肘じゃない。
グリムアーツ『雷禅/緋色』
グリムアーツとは、究めれば『武術』を、つまりは『肉体』を、戦略級兵器に変えられる技術。
グリムアーツは、魔法と違い、会得するのに膨大な時間がかかり、会得してからも絶え間ない研鑽が求められる、非常にワガママでダダッコな能力。
だが、極めてしまえば、魔力の消費を必要とする魔法と違い、なんのリスクもなく使用できる頼れる必殺技となる。
(とらえたっ……死ね、シューリ)
――空気を裂くようなステップを踏むアダム。
腕を固定し、肘を固め、重心低く、高速で、シューリの懐に踏み込み――
「――え?」
すっころんだ。
気付けば、ステンと仰向けで倒れこんでいた。
認識が追い付かない。
しかし、聞こえる。
「すごいな、アダム。たった6万年で、グリムアーツをそこまで磨き上げたのか。俺も、一応、『閃拳』というグリムアーツをマスターしているんだが、6万年程度の段階だと、屁みたいなもんだったぞ」
そこで、センは、かるく首をかしげて、
「んー、なんというか、ここまでくると、お前が凄いってだけじゃなく、俺が酷いって話でもあるような気がしてきた……いや、まあ、俺は酷いんだけどな。根性だけは自信があるが、根本的には『レベル1で、才能のない無能』だから」
などと己の『無能ぶり』を冷静に客観視してから、
「俺がカスすぎて、ちょっと話がズレたが、お前がとんでもない天才なのは紛れもない事実。そして、お前の限界はそこじゃない。お前はもっと輝ける」
また、静かな武を構えなおすセン。
読んでいただき、ありがとうございます!
「面白かった」「続きが気になる」と少しでも思っていただけたなら幸いです。
「ブックマーク」と、「下の☆☆☆☆☆を★★★★★にすると言う形での評価」をしていただけると、すごく嬉しいです(*´▽`*)
応援していただけた分だけ、頑張れますので、
なにとぞ、よろしくおねがいします!