表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1052/1228

51話 イヤだい! イヤだい! ぼくが最強じゃなきゃイヤだい! 0を1にするのも、1を100にするのもぼくじゃなきゃイヤだい! ぼくが一番、『最強』をうまく扱えるんだい!

コミカライズ版センエース、

12話配信記念!!

1日10話投稿!


本日の3話目!


 51話 イヤだい! イヤだい! ぼくが最強じゃなきゃイヤだい! 0を1にするのも、1を100にするのもぼくじゃなきゃイヤだい! ぼくが一番、『最強』をうまく扱えるんだい!


 サクっと、ダブル運用のコツみたいなものを理解し始めた模様の田中さん。

 その様子を、高潔の擬人化であるセンは、血の涙を流さんばかりのラリった顔面で睨みつけていた。


(はぇえよ、いくらなんでもぉおおおっ!)


 ブチギレの顔で、田中と世界に盛大なクレームを入れていく。

 はげしい嫉妬の炎に焼かれた醜い様、

 その背中は、とても、命の王のソレとは思えなかった。


(俺が30億年かけてたどり着いた領域に、数年で追いつくとかふざけんじゃねぇええええ!)


(お前が道を作ってくれたから、ショートカットできたんや。『最も大変な0を1にする作業』をお前が担当して、その1を100にするのをワシが担当する。それでええやないか)


(イヤだい! イヤだい! ぼくが最強じゃなきゃイヤだい! 0を1にするのも、1を100にするのもぼくじゃなきゃイヤだい! ぼくが一番、『最強』をうまく扱えるんだい!)


 などと、あまりにもダサ過ぎるワガママをほざいている間に、

 田中は、

 『ここではないどこか遥か遠く』を見つめながら、

 しとやかに、


(……ああ、そうか。ワシは、ダブルを、完全に制御しようとし過ぎとるんやな。出力に振り回されんようと、無意識のうちにリミッターが強くなりすぎとった。少しは遊びもないと窮屈になりすぎる。なるほど……だいたい分かった。あとは、ちょっと調整すれば……)


 そんな、『なにやら真理に届いているっぽい田中』を見たセンは、

 寂しげな目で、天を仰いでポツリと、


(……俺の夏休み、終わっちゃった……)


 哀し気に、そんなことを呟きましたとさ。

 めでたし、めでたし。



 ★



 ――田中の戦闘力は、確実に底上げされた。

 しかし、だからといって、センが置き去りにされたかというと、今回ばかりは、流石に、そういうわけでもなかった。

 ダブル変身は難易度高すぎるため、頭の出来だけでは完全制御不可能。

 芯の部分に触れるためには、結局のところ、『繰り返した積み重ね』が必須。


 センは、ガチ無能だが、えげつない積み重ねを背負っていて、

 田中は、まだ積み重ねが足りないが、破格の天才性を有する。


 センと田中は、互いに、互いの長所を存分に尖らせて、互いのダブルをぶつけ合わせる。


 じゃかん、田中の方が有利ではあるのだが、センの『残機3000』を削り切ることは不可能な差。

 『10年かけて一度殺せるか否か』という次元で、2人は互いに武を高め合い続ける。

 ひたすら互角に戦い続ける10年間を、何度も何度も何度も繰り返す。


 ★


 間違いなく互角だった。

 なんだったら、しばらくは、センの方が強かった。

 センが積み重ねてきたものは、本物だったから。

 それだけは、絶対に事実だったから。


 けれど、田中も『積み重ねを経た』ことで、

 田中は、ついに、センを完全に抜いてしまった。

 抜いただけでは飽き足らないのが田中の天才性。

 センと田中の差が、徐々に開いてくる。

 ウサギと亀のレース。

 気付けば、亀のアドバンテージはとっくに尽きて、

 ウサギの独走状態になってきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ