表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1038/1228

37話 オメガバスティオンという『ほとんどバグ的な現象』を、『魔法』という枠内に落とし込む。


 37話 オメガバスティオンという『ほとんどバグ的な現象』を、『魔法』という枠内に落とし込む。


(もっとだ もっと)


 センエースは、さらに自分のドリームオーラと深く向き合っていく。

 ずっと、無抵抗状態のまま、大嫌いな天才と、大事な家族に、フルボッコにされるという、桁違いの地獄の釜の底で、センは、貪欲かつ愚直に、『バリアの向上』だけを、真摯に求め続ける。



 ★



 ――残機が残り150を切ったところで、

 センは、


(……見える……俺にも、敵が見える……っ)


 それは、単なるテンプレではない。

 ガチの、超精度を魅せつけていくセン。


 『辿り着いたセン』は、ドリームオーラに『オメガバスティオン』の要素を混ぜた『ほとんど無敵バリア』の開発に成功。

 かなり短時間ではあるが、敵の攻撃を、ほぼ完全に防ぐことができるバリアを展開できるようになった。

 それで、ひたすら、田中たちの攻撃をパリィしていく。

 攻撃があたる瞬間だけの、コンマ数秒だけの閃光のような展開を、何度も、何度も、繰り返して、できるだけダメージをくらわないように必死。

 もちろん、完全に防ぎきれているわけではない。

 これは、おそろしく難易度が高い神技。

 普通に、頻繁にミスってダメージを受けている。

 しかし、単位時間当たりの被ダメージ量は、明らかに軽減できている。


 その様子を見た田中は、


(ドリームオーラとオメガバスティオンの組み合わせか……オメガバスティオンという『ほとんどバグ的な現象』を、『魔法』という枠内に落とし込む行為……狂った根性と、突出した集中力、そして、人間失格(高貴なワガママ)を持つお前だけの妙技。お前にしか出来ん不可能)


 田中が、テレパシーで声をかけるが、

 センは一切反応しない。

 ずっと、大量の鼻血を垂れ流しながら、

 パリィに完全集中している。


 こういう時のセンエースの集中力は格が違う。

 もはや、人とは思えない、狂気のゾーン。


 そんな、『己の奥へとどっぷり浸かっているセン』の極限状況などおかまいなしに、田中は、望むがままのおしゃべりを続行する。


(お前の集中力は、『田中家ワシら』のソレとはまた別のもの。根本的にベクトルが全然違う)


 『集中力』には、大別すると2種類が存在する。

 持続型と瞬発型。


 センエースの集中力は前者で、

 田中家の集中力は後者。


 この二つは、短距離走者と長距離走者の違いと類似していて、『生まれつきの脳のあり方』で決まる。


 基本的に、『持続型の集中力』は『瞬発型の集中力』よりも『集中力の深度』が浅い。

 50メートル走で、長距離走者が短距離走者に勝てないのと同じ理屈。

 ただ、センエースの集中力は、かなりの特別性で、基本状態の段階で『冥王星まで行って帰ってくることも容易いと言う超持久力』を有しており、かつ、『大事なものがかかっている時の根性』というブーストがバフられている時限定だと『瞬発型を置き去りにした深度まで長時間潜れる』という『掟破りの異常なスペック』を魅せる。


(……センエース、お前は美しい)



 ――この極限状態の中で、センエースは、ドリームオーラの精度を、限界まで磨き上げていく。

 その結果、少しずつ、少しずつ、『一回死ぬまでの時間』が増加していった。


 100日弱で2800回死んでいたセンが、ドリームオーラを鍛えた結果、なんということでしょう。

 そろそろ『一年を超えるほどの時間』が経つと言うのに、残り残機100を、まだ切っていないではありませんか。

 たくみによる『魔術師のごとき華麗なる努力』によって、センエースは、生まれ変わったのです。

 

(もっとだ もっと)


 センエースは、さらに自分のドリームオーラと深く向き合っていく。

 ずっと、無抵抗状態のまま、大嫌いな天才と、大事な家族に、フルボッコにされるという、桁違いの地獄の釜の底で、センは、貪欲かつ愚直に、『バリアの向上』だけを、真摯に求め続ける。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ