表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
触りし神に救い有り  作者: 白き悪
決戦篇
47/50

第四十五話 これからはずっと……

 な、なんなんだ、一体……?

 秋空の中から、膨大な力があふれ出てきている。

 まさか、あれこそが――


「ラプラスの悪魔の、意思……」


 今まで見た悪魔とは全く違う。

 今までの悪魔には人格があった。心があった。だが、こいつからはそういったものを感じない。

 やはり、概念体であるからこそか。いや、概念体と言うのなら、神や悪魔だってある意味そうだ。ならば、この違いは何なのだ?


――そうか。こいつは、概念体ですらないのか。

 本来、ラプラスの悪魔という概念は、宇宙全ての理を(あまね)く決定付けているものだ。だがしかし、こいつはその域に至っていない。故に、ラプラスの悪魔は完成していない。

 そういう意味では、悪魔憑きの中にいた悪魔だって弱体化しているので、完成していないと言えるが、しかし完成していないからと言って、悪魔でないとは言えない。

 しかし、ラプラスの悪魔に関しては、完全な状態でなければラプラスの悪魔と呼べないのだ。最初から、完璧な概念として定義づけられているのだから。

 つまり、こいつは存在ですらない。非存在なのだ。

 だから、秋空の意識を乗っ取ったこの悪魔の意思は――存在になりたいという、ただそれだけの切実な願いだったのだろう。


 現にこの世界に存在している僕にとっては、非存在である事の恐ろしさは分からない。

 生命でもなく、霊体でもなく、概念でもなく、そして、存在ですらない。ただ、「ない」があるだけ。

 だから、こいつは何としてでも存在になろうとしたのだろう。それは当然の摂理だ。けれど。

 その過程で、妃香華は犠牲になった。巫だって、苦しめられた。神様すら利用された。

 それを間近で見てきた僕が、こいつを赦せる筈がない。

 たとえそれが当たり前の摂理でも。「存在」になりたいだけの行為だったとしても。

 だからと言って、「なら仕方ない」と割り切れる程、僕は大人じゃない。

 故に、僕は――


「ラプラスの悪魔、おまえはここで、僕が倒す―――!」


 妙刀・神薙を掲げ、叫ぶ。しかし、


「な……っ!」


 僕という存在を構成している理が、書き換えられている。確定事変。この世の摂理が、問答無用であいつの摂理に書き換えられてしまう、対処不可能の権能。

 本体が危機を感じてしまった所為で、その効力が増幅され、伊梨炉秀が御札に入れ込んだ対策術式ですら、対抗できなくなっているのか。

 まずい……このままでは、僕が僕でなくなってしまう―――!


「大……丈夫だ……」


 刹那、確定事変が収まる。

 何が起こったのか、など問うまでもない。この現象は、今の声の主が起こしたもの。つまり――


「秋空、おまえ、ラプラスの悪魔の力を抑えて――」


「ああ……だが、長くはもたない。早く倒してくれ……っ!」


 僕は、その言葉に頷く。

 秋空が抑えてくれているわずかな時間で、ラプラスの悪魔を葬り去らねばならない。

 その為に必要なのは、圧倒的なまでの一撃。すなわち――

 極式・陽陰。魂を賭さなければ放てない、概念解放しかない。

 だが、これ以上魂を削るのなら、僕の魂は完全に崩壊する。

 いや、何を迷っているんだ。それしか方法がないのなら、やるしかない。

 秋空が作ってくれたこの機会、逃すわけにはいかない――っ!


「概念――解放」


 ラプラスの悪魔。その中心から空間が歪んでいく。


「極式・陽陰―――ッ!」


 そして。吸収と放出。その概念の極致が具現し、ラプラスの悪魔を葬り去った。

 同時に、僕の魂も、完全に崩れた。



◇◇◇



 消えていく。

 僕を構成する、全ての要素が、完全に崩れ去っていく。

 ああ。これが消滅か。僕の魂は消え去り、輪廻の輪にすら加われない。ラプラスの悪魔と同じく、完全なる非存在になるのか。

 あれだけ覚悟はしていたつもりでも、やはり底なしの恐怖が襲う。

 そんな中、崩れかけていた魂に、暖かい何かが流れ込んだ。



◇◇◇



 灯醒志がわたしの中の悪魔を何とかしてくれた後、わたしが目覚めると、灯醒志は倒れており、魂の専門家だという人――早流多真志さんによって応急処置をされていた。

 その処置が終わった後、わたしは真っ先に早流さんに灯醒志の状態を訊いた。

 すると、その答えは――


「彼は魂の一部分を失っている。これまでの戦闘で、文字通り何度も魂を賭けてしまったんだろう」


「それは、どれくらい……?」


「どれくらい、と言われると難しいな……。

 そもそも、魂を形成しているエネルギーの総量は測り知れない。まさに未知数だ。魂の専門家としては不甲斐ない話だがね。

 ただし、一つだけ言える事がある」


 早流さんは、重い表情を浮かべて言った。

 

「魂というのは、完璧な存在だ。それ故、不要な部分というのがほとんどない。よって、ほんの一部分でも欠けてしまえば、崩壊が始まってしまう」


「じゃあ、灯醒志の魂は……」


「ああ。相当に危険な状態だ。今は私が応急処置をしておいたから何とかなっているが、それも少し遅ければ間に合わなかった。

 これからも、定期的に処置しなければすぐに崩壊してしまうだろう。そして――」


 続く言葉は、絶望的なものだった。


「もし、これ以降、また魂を削ってしまったのなら、彼の魂は完全に崩壊する。そうなってしまえば、私の手にも負えない」


「そんな――」


 魂を削るのはもうやめろと言っても、灯醒志はきっと無茶をしてしまうだろう。

 自分が大変な状況でも、灯醒志はいつも強がって、一人で抱え込んで、無理をしてしまう。

 灯醒志がそういう風になってしまったのも、多分わたしの所為だ。

 思えば、わたしはどれだけ多くの重荷を、灯醒志に背負わせてきたのだろう。

 その果てに、灯醒志が魂を失ってしまうのなら、わたしは――


「……なんとか、なんとか灯醒志の魂を元に戻す方法はないんですか?」


「言っただろう。魂を形成するエネルギーは測り知れないと。欠けてしまったほんの一部分を戻すだけでも、途方もない程のエネルギーが必要だ。

 例え神の奇跡であろうと、(まかな)えない程のな」


 やはり、そうなのか。

 でも、だとするなら――もう一つ、手はあるかもしれない。


「……なら、別の魂を使っても駄目なんですか?」


「いや、違う魂のエネルギーが他の魂のエネルギーとして適応出来るかどうか――待て。まさか、君は――」


「はい。わたしの魂を使って、灯醒志の魂の欠落分を補填出来るのなら……それが最善だと思うんです」


 その発言に、早流さんは目を見開いた。


「――君たちは互いに霊体で、かつ、ずっと結合リンクが繋がっていた。そして何より、心が通じ合っているように見える。それならば、たしかに成功確率はゼロではないだろう。

 しかし分かっているのか。魂を純粋なエネルギーに変換して、他者の魂の欠落部分を補填する。そんな事をしては、今度は、君の魂が消えるんだぞ。

 彼の魂が消滅するのを防ぐ為に、君の魂が消滅する。それではまるで、身代わりだ」


「……分かっています。

 そもそもわたしは悪霊だった時、灯醒志に魂を破壊させられても文句は言えない状況だった。にも関わらず、灯醒志は自らの苦しみも厭わずに、わたしを助けてくれたんです。

 そのうえ、悪魔を解放してしまった時も助けてくれました。なら、今度はわたしが灯醒志を助けないと」


 灯醒志は、悲しむかもしれない。でも、これが今のわたしに出来る精一杯だから。

 わたしは、そんな思いを、早流さんに吐露した。


「……その為の術式は、一応つくっておく。だが、もう一度冷静になって考えた方が良い」


 わたしの懇願に、遂に早流さんは根負けした。

 灯醒志がわたしを助けてくれたように、わたしも灯醒志を助けたい。

 この行為だけで、すべての恩を返しきれるとは、到底思えないけど。

 でも、何よりも、わたしは灯醒志に、生きていてほしいのだ。

 だから。

 決意は、とっくに固まっていた。



◇◇◇



 欠けていた魂を満たしていくこの暖かな感じ。考えるまでもない。これは――


「妃香華――まさか……っ!?」


「……うん、そうだよ。わたしの魂を使えば、灯醒志の魂は元に戻る」


 僕の中に流れ込んでくる妃香華の存在すべてが、そう語り掛けてくる。

 その言葉が本当なら……止めないと……っ!


「そんなの、納得できない……っ! だってそれじゃあ、妃香華の魂が――」


「……それは違うよ。

 たしかに、わたしの魂は、もうわたしの魂じゃなくなる。でもそれって、どの道そうなんだよ。

 この先、わたしが成仏できなければ、わたしは霊として、永遠にこの地上に残り続ける。

 巫さんや、他の抑霊衆の人たちが生きている間は、わたしの事を守ってくれるだろうけど、その後、わたしは除霊されるか、放り出されて悪霊に戻るか、その二択しか残されていない。

 仮に成仏できたとしても、輪廻の枠に入って別の存在になるだけ。そうなってしまえばもう、それはわたしとは言えない」


 たしかにそうだ。ここで僕が死ねば、どの道妃香華に未来はない。僕が神で在り続け、永遠の時を妃香華と共に生き続けるしか、彼女が救われる術はないのだ。


「でも、ここで灯醒志の魂を再生する一助になれたのなら、私の魂を形成していたエネルギーは、灯醒志の魂に残り続ける。

 生きている時は、周りに負の感情以外何も残せなかったわたしが、最期の最期で、それ以外のものを残す事が出来る。だからこれは、わたしの為でもあるんだよ」


「……それは単なる理由付けであって、本当は僕を助ける為に無理してくれているんじゃないのか?」


「ううん、そんな事ない。これは――灯醒志と共にあるための、唯一の方法。わたしという存在は消えたように見えても、これからはずっと、灯醒志の中に在り続ける」


 そう言って、妃香華はこちらを安心させるように、笑みを浮かべた。


「だから悲しまないで、灯醒志。本来ならこれは、喜ぶべき事だよ」


「妃香華――」


 妃香華は、消えるわけじゃない。僕の中に、永遠に在り続ける。正直、納得はできなかった。やはり妃香華は、また自分を犠牲にしているだけなんじゃあないか、そんな風に思ってしまう。

 けれど。

 妃香華の慈愛と決意に満ち溢れた表情を見たら、否定する事なんて出来なかった。


「……本当に、それが妃香華の幸せなんだよな……?」


「うん。それは、誓って本当」


「分かった。それじゃあ」


 せめて、笑顔で見送ろう――

 僕はそう思い、妃香華に微笑みかけ、

 そして、抱き締めた。


「妃香華……ありがとう」


「ううん、お礼を言うのはこっちの方。灯醒志は、なんどもわたしを助けてくれたから。灯醒志は、本当に、ずっとわたしのヒーローでいてくれた。だから――」


 ありとあらゆる感情を内包した声で、妃香華は言った。


「ありがとう。これからはずっと、一緒だよ」


 そして、暖かいもの(妃香華の魂)が僕の中に余さず入り込んでくる。

 妃香華の存在そのものが、僕を満たしていく。

 そして、妃香華の存在そのものが消えていくという相反する感覚も同時に感じられ――

 刹那とも永劫とも感じる、とても幸せで、とてつもなく悲しい時間の後に。

 僕の魂は、すっかり元通りとなった。



◇◇◇



 目を開けた。

 ……体が重い。

 どうやら、神としての力は、一度魂が壊れた事で、完全になくなってしまったようだ。

 だけど、そんな事はどうでもいい。


「妃香華……」


 名前を呼ぶ。もう彼女の存在が消えてしまった事は分かっているのに。


「妃香華……っ!」


 いや、妃香華は消えたのではない。僕の中にずっとあり続けているのだ。だから、これは喜ぶべき事。妃香華自身、そう言っていたじゃないか。


「妃、香華……」


 だと言うのに。

 どうしてこんなにも、涙が溢れて止まらないんだ。


「う、あああああああああああああああああああああああああぁぁぁぁぁっ!」


 泣いた。生まれてから今までで、これほどまでに泣いた事があっただろうか。

 途方もなく広い、天界全土に響き渡る程に。

 僕は、ただ泣き続けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ