表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
触りし神に救い有り  作者: 白き悪
終局へと至る序篇
41/50

第三十九話 魂の損耗

「起きたか」


 目が覚めると、目の前に早流多真志さんがいた。

 あれ? そういえば、僕は何をして……

 ぼんやりとした頭で考えていると、僕は意識を失う直前の事を思い出した。


「……妃香華は!? 妃香華はどうなりました!?」


「心配ない。君のおかげで、悪魔との分離は無事完了した」


 その言葉に、僕は心底ホッとした。

 これで、妃香華をずっと苦しめてきた問題が解決したのだ。これ以上に喜ばしい事はないだろう。


「本当は君が起きたらすぐにでも会わせてやろうと思ったんだが……しかし、君が起きたら真っ先に話さなければならない事があってね。すまないが、その為にこうして席を外してもらったわけだ」


「そう……ですか」


 正直、話の内容は察しがついている。この人は魂の専門家だと、守繁さんは言っていた。ならば、彼の言う話さなければならない事はおそらく――


「君の魂には、激しい損傷がみられる」


「はい、それは――分かっていました」


 強い力を無理矢理引き出そうとする時に感じる、魂の痛み。それは、どんどん増してきていた。

 早流さんが何か処置してくれたのか、今は少し痛みが退いているが、おそらくそれも一時的なものだろう。


「やはり自覚があったか。ならば話は早い。魂を削り、無理矢理力を引き出そうとするのは、もう止めた方がいい」


 真剣な表情で、早流さんは話を続けた。


「魂は、その一割でも失えば、独りでに崩壊を始める。そうなってしまえば、もう手遅れだ。そして君の魂は、それに限りなく近い状態になっている。

 応急処置はしたものの、根本的な解決にはなっていない。イメージとしては、傷口を縫い合わせただけで、あとは自然治癒に任せるしかない状況だ。

 完全に回復するには途方もない時――具体的に言えば、数え切れないくらい輪廻転生を繰り返した後、ようやく回復する次元レベルの時がかかる。

 ともかく、君の魂はもう限界だ。今後、定期的に私が処置すれば何とか生き永らえる事は出来るだろうが、それも、これ以上魂を削らない事が前提の話だ。

 もし、あと一度でも魂から直接霊力を引き出したら、君の魂は完全に崩壊し、そして消滅する」


「――そうですか」


 そこまで深刻な状態だったのか、僕は。

 次に魂から力を引き出せば、僕は死ぬ――いや、魂そのものが消滅する。ならばもう、僕は自身の魂を燃料とせずに、これからの戦いに望むしかない。

 しかし、僕は弱い。今までの戦いだって、魂を賭ける事で何とか勝利を掴んできたのだ。今後の戦いで、魂を削らずに勝てる可能性は低い。そして――


 魂から力を引き出さなくては勝てない状況に追い込まれれば、僕は躊躇なく魂を使うだろう。早流さんから忠告を受けたと言うのに、僕はまだそんな風に考えているのだ。

 だが、そんな事は言える筈もなく。

 僕は、早流さんに頭を下げた。


「教えてくれてありがとうございました。いろいろ世話になってしまって、申し訳ありません」


「礼などいらない。むしろ、私がもっと早く到着していればと思うと、こちらが謝らなければならないくらいだ」


「いえ、早流さんが謝る必要は全くありません。これは僕自身の問題ですから。ところで、この話、僕以外には……?」


 もしもこの話が他の人――とくに妃香華や巫に知られてしまっていたら、どうすればいいか、そう思っての質問だ。

 妃香華も巫も優しすぎる。あの二人を助ける為に僕が魂を削っていた事を知ったら、彼女らは自責の念にかられてしまうだろう。


「君が倒れたあの場にいた二人――つまり、守繫蘇羽と十六夜妃香華には話さざるを得なかったが、他には話していない。本来、君自身にまず伝えるべき事だからな」


 妃香華に知られてしまっていたか……。まあ、仕方がない。

 ならばせめて、これ以上話が広がるのは防がないと。


「そうですか……。あの、一つお願いがあるんですけど、いいですか?」


「ああ。構わない」


「僕の魂の損傷の事、他の人には黙っていてもらえますか? 特に、巫には」


「言われずともそのつもりだ。ああ、それと十六夜妃香華は隣の部屋にいる。会ってくるといい。それともう一つ。各々準備が完了したら向かいの部屋に集まる事になっている。黒霊衆との全面対決に挑む為、作戦会議をするそうだ」


 黒霊衆との全面対決。その言葉ワードに緊張が走る。

 いやでも、その前に大事な事を忘れている気がする。

 部屋。早流さんはそう言った。僕達は高天原にいた筈だが……


「あの、そういえばここってどこですか?」


「天照大御神の防御結界、天岩戸の内部だ」


……たしかに生活空間があるとは言っていたが、まさか複数の部屋まであるとは。何というか、別方向に全力を傾けてる気がするな、あの神様。

 だが、だとするともう一つ気になる事がある。


「天照大御神はたしか他の神々と一緒に天使と戦ってくれていた筈ですが……」


「一時撤退だ。何せ、復活した悪魔が大量に天界へと昇って来たからな。事態があまりにも混沌としすぎている」


「……悪魔が!?」


 状況は予想以上に悪い方向に向かっているようだ。何だか、全てが黒霊衆の掌の上のような……いや、そうではない。

 玖導励志は僕と妃香華を庇い、中住古久雨と衝突していた。黒霊衆にとって、あれは大きな痛手だっただろう。よって、今の状況が完全に黒霊衆の計画通りだとは必ずしも言えない。

 では、黒霊衆という組織にとってではなく、黒霊衆に所属する個々の構成員にとっては、この状況はどう映っているのだろうか。


 これはただの勘だが、全てを掌の上で操っているのは、黒霊衆という組織ではなく、秋空緋紅麗という個人である気がするのだ。

 秋空に対する怒りによって、そう思えているだけかもしれないが、しかし、やはり秋空は怪しい。

 まあ、どのみち、僕は秋空を必ず倒すと心に決めている。秋空が黒幕だとしても、僕のやる事は変わらない。

 たとえこの命に代えても、秋空を、完膚なきまでに叩きのめす。そして、僕と共に地獄に堕ち、妃香華を苦しめた罰を永遠に受け続けるのだ。それこそが、奴にお似合いの結末だろう。

 そんな風に、思考が憎悪の渦に沈もうとしていた時、


「ああ、もう一つ、言っておく事がある」


 早流さんが、口を開いた。


「生き方というのは人それぞれだ。自らを否定し、罰し続けるのも、生き方の一つではあるのだろう。

 しかし、その生き方を見て、心を痛めてくれる人がいるのも忘れない方がいい。まあ、勝手気ままに生きてきた私が、そんな事を言えた義理ではないのだがな」


 僕が早流さんの忠告を受けても尚、場合によっては魂を削って戦おうとしていた事が、やはりばれていたか。はたまた、再び浮上した僕の自罰意識が、表情から読み取られたか。


 僕は、(もう一人の自分)と戦った時の事を思い出す。

 あの時、僕は自分自身を傷つける事に悦楽を覚えていた。自己嫌悪の念は誰にでも少なからずあるものだが、それでもあの時の僕はどこかおかしかったように思う。

 自身を制御する事が出来ず、完全に(たが)が外れた状態になっていた。

 結果、その様子を目の当たりにした妃香華の心を、傷つけてしまった。

 その事を考えると、早流さんの言葉は的を射ている。


 それに、僕がそういった行動をしたのは、その時だけではなかったかもしれない。

 思い返してみれば、今までの行動すべてに、その片鱗が見て取れる気がする。

 神となってから、何度も戦ってきた。それは何故か。

 妃香華の為。巫の為。そんな風に理由をつける事は出来るだろうが、しかし、結局僕がしたかったのは、自分を傷つける事だったのかもしれない。

 大義名分を掲げて戦い、傷つく事で、少しでも贖罪を果たした気になりたかった。そんな思考で動いていなかったと、僕は言いきれるだろうか。

 もしかしたら、僕は自身を傷つけるという行為に、依存しているのかもしれない。

 正直、自分で自分が分からなくなっていた。でも、一つだけ言える事がある。


 僕は、この生き方を変える事は出来ないだろう。

 例えその果てに、自らの魂が壊れ、消滅しようとも―― 


「……肝に銘じておきます」


 僕は心にもない事を返答し、部屋を出た。

 自らの愚かさに、心底呆れながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ