表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
触りし神に救い有り  作者: 白き悪
高天原争乱篇 上
29/50

第二十八話《陽》 自傷

 素戔嗚と別れてから、伊梨と合流しようと急いでいると――


「よお」


 僕は、呼び止められた。

 この声、聴き間違える筈がない。

 この、何ともおぞましい、僕を殺気立たせる声は、他でもない僕自身の声だ。

 僕が一度取り込み、そして放出した穢れ。それを媒体として生み出された僕の偽物。

 いつかまた戦う事になるとは思っていたが、その機会は、存外早く訪れたようだ。


「さあ、決着を付けようか」


 僕の偽物はこちらを睨み付けて言う。

 こちらとて今すぐにでも殺してやりたいが、しかし、その前に一つやる事がある。


「僕もそうしたいのはやまやまだが、ちょっと待て」


 そう言って僕は、天照大御神にもらった勾玉を取り出した。

 すると、そこには天岩戸が現れる。


「妃香華、ここに入って待っていてくれないか」


 中には生活を営める空間があると聞いていた。ならば丁度いい。


「でも……」


「頼む。この戦いは、誰にも見せたくないんだ」


 心配そうにこちらを見つめる妃香華に、僕はそう頼んだ。

 これから僕は、僕自身の醜さに向き合わなくてはならないのだ。

 誰にも、というのは本音だが、特に、誰よりも妃香華に見てほしくはなかった。

 

「うん……分かった……」


 釈然としない表情を浮かべながらも、妃香華は天岩戸の中に入っていった。


「ほお、おまえにしちゃあ英断だな。たしかにこの戦い、流石に妃香華に見せるわけにゃあいかねえか」


 その言葉に頷いて、僕は静かに言った。


「じゃあ……」


「「はじめるか」」


 二人同時にそう宣言した刹那、多種多様な攻撃が僕を襲った。


「……っ!」


 僕は地面を転がるようにしてそれを避ける。


「悪いな。こちとらこのゴタゴタを利用して、いろんな神にちょっかいかけててな。中住古久雨リーダーまでとはいかなくても、それなりに神の権能を蓄えてるんでね」


 さらに攻撃がくる。避けられないものは妙刀・神薙で防いだり、そこで得た権能を利用して、対処する。

 しかし、


「おらおらあっ、まだまだ序の口だぜえっ!」


 それでも、対処しきれない。高天原で暴れた分、相手の方が戦闘経験を積んでいるというのもあるが、それ以上に僕の状態コンディションも悪かった。

 大分マシにはなってきたものの、マモンと戦った時から、魂の痛みが未だひかないのだ。


「おいおい、そんなもんかあ? ひょっとしたら、案外すぐ勝負ついちまうかもしれねえなあ」


「……っ、言わせておけば……!」


「ほら、こっちを睨み付けてる暇なんてあるのかよ」


 刹那、一際大きな一撃がきた。


「ぐは……っ!」


「ははっ、いいぞいいぞ、もっと苦しめえええっ!」


 こいつ、片時も手を休めない。そんなに僕が憎いのか。まあ、そりゃあそうだよな。

 僕の負の側面。心の内に隠した醜い部分。それがあいつだと言うのなら、僕を憎むのは当たり前だ。

 (負の側面)をなるだけおもてに出さず、ただ善人ぶっている、しかも、それすら上手くいっていない、そんな僕なんて、認めたい筈がない。

 あいつにとっては、ドロドロした本当の気持ちを前面に出している自分こそが、本物の麻布灯醒志なのだろう。


 だが、それは僕とて同じこと。こいつは、忘れ去りたい過去の自分だ。

 妃香華が死んだばかりの頃、僕は荒れに荒れていた。いつだってイライラして、不満の捌け口を探し、周りに多大な迷惑をかけていたことを覚えている。

 そんな事をしたって、妃香華は返ってこないのに。

 こいつは、本当あの時の僕にそっくりなのだ。だから、絶対に認めてなるもんか。(過去の自分)が立ちはだかるのなら、それを切り捨てて未来まえへ進むのみ――


「うおおおおおっ!」


 攻撃が向かってくる側に、僕は蛇剣・都牟刈を顕現させた。すると、(偽物)の攻撃は難なく弾き飛ばされる。蛇剣・都牟刈は神器の中でも最高位のもの。並の権能では打ち破れないだろう。


「なっ……っ!」


 驚く(偽物)に向かって、僕は都牟刈で攻撃を弾きながら突進していく。そして、


「終わりだ……っ!」


 蛇剣・都牟刈を、思いっきり振り下ろした。


「チィッ!」


 それは、妙刀・神薙で防がれた。しかし、僕の攻撃はこれで終わりではない。

 こいつは妙刀・神薙をガードに使った。ならば、僕はその隙をついて、もう片方の手で握っている、こちらの妙刀・神薙を叩きこむだけだ――っ!

 しかし、


おまえに出来ることは、俺にも出来るってことを忘れるな……!」


 こいつも、蛇剣・都牟刈を顕現させ、僕の神薙を防ぐ。


「この野郎……僕の真似ばかりしやがって……っ!」


「はっ、そりゃあ真似ぐらいすんだろうよ。なんたって俺と僕(おれたち)おんなじ存在なんだからなあ! まあ、絶対に認めたくはねえがよお!」


「同感だ……っ!」


 そして、互いに神器をぶつけ合わせたまま、僕達は膠着状態に陥った。

 妙刀・神薙が相手の蛇剣・都牟刈の霊力を吸収し、それによってこちらの蛇剣・都牟刈を強化しているのだが、相手も全く同じことをしているので、一向に状況が動かないのだ。


 しかし、この状況を打破するのに、手がないわけでもない。

 神になってから何度か戦いを経て、気付いたことがある。

 人間は身体の各部位に筋肉があり、それによってそれぞれの場所の力を調節しているが、しかし筋肉ではなく霊力によって動いている神は、そもそも力の調整の仕方が人間とはまるっきり違うのだ。

 具体的に言えば、神は自身の内包する霊力を、身体の各部位に()()()()事で力を調整している。

 それならば。

 両腕にかかっている霊力の配分を一気に変えれば、膠着状態が解け、相手の意表を突くことが出来るのではないか。


 そうと決まれば、あとは実行するのみ。

 ここで押し切るためには、攻撃力の高い蛇剣・都牟刈の方が確実だ。

 僕はそう思い、妙刀・神薙を持つ腕の霊力を、蛇剣・都牟刈を持つ腕へと一息に移動させた。

 そして、


「……っ!」


 僕も(偽物)も、驚きと嫌悪に顔を引きつらせることとなった。

 何故なら。

 僕たち二人とも、全く同じことを考え、同じタイミングで実行したからだ。


おまえ……!」「おまえ……!」


 お互いの手から、妙刀・神薙がすっぽ抜ける。

 そして、勢いを増した蛇剣・都牟刈同士が激突した。


「ぐ……っ!」


 その反動で、激しい衝撃が走る。だが、そんなものなどどうでもよかった。

 こいつと、全く同じことを考え、同じタイミングで実行した。その事実に対する怒りが、僕の脳内を埋め尽くしているのだ。


「……っ!」


 僕は、そんな思いを振り切るようにして蛇剣・都牟刈をもう一度振るう。再び剣同士がぶつかり合った。


「この……っ!」


 まただ。また僕と俺(ぼくたち)は同じタイミングで――!


「野郎ォォォォォッ!」


 それから、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も。

 僕と俺(ぼくたち)は、手にした剣をぶつけ合った。

 その度に、自分と目の前の男が同じであることを思い知らせれて。

 自分が、あのときから何も変わっていないことに苛立って。

 それを否定したくて我武者羅に剣を振るい続けた。

 そして。

 永劫にも、刹那にも感じるその時間の果てに、遂に互いの剣は砕け散った。

 それでも。

 僕と俺(ぼくたち)は傷つけるのをやめない。

 目の前にいる自分を消し去りたくて仕方がない。


「「はは」」


 気付けば、僕と俺(ぼくたち)嫌悪の笑み(・・・・・)を浮かべながら、殴り合っていた。


「「ははは」」


 何故だろう。こんなにも痛いのに。こんなにも憤怒と嫌悪が渦巻いているのに。


「「ははははは」」


 どうして僕と俺(ぼくたち)は。


「「はははははははははははははははははは!」」


 未だ嘗て感じた事のないほど、最高に最高な気分なんだ……!?


 ぼくの拳がおれを傷つける。

 おれの拳がぼくを傷つける。

 ああ、痛いのに。苦しいのに。憎いのに。嫌なのに。

 何故僕と俺(ぼくたち)は、この時をずっと待っていたなんて、そんな風に思っているのだろう。


 ああ、目の前で、僕と同じ顔をした奴がグチャグチャになっていく。

 ああ、目の前で、僕と同じ顔をした奴が僕に殴りかかって来る。

 何と言う歓喜、何と言う悦楽、何と言う快感!

 今、僕は最高の喜悦を抱いていた。


 何故、などと問うまでもなかった。

 多分、僕は妃香華が死んでから、ずっとこんな時が来るのを望んでいたのだ。

 僕は、罰せられたかった。

 僕は妃香華を見捨てた。そのせいで妃香華は死んだ。僕が妃香華を殺したのだ。

 ならば、僕はその報いを受けるべきなのだ。


 しかし、誰一人として、僕を罰そうとはしなかった。

 荒れに荒れ、暴れに暴れ、周囲に迷惑をかけても、それは同じだった。あるのは全く関係のない説教や、事情を知っている者からの憐憫だけ。

 違う。僕が求めているのは、そんなものじゃない。だれか僕を、妃香華を殺した僕をころしてくれ。

 その末に、誰も僕を罰してはくれないことが分かった。ならば、僕が自ら自分を(ころ)すのみ。そう思ったが、それも無理だった。

 だって、自ら死を選ぶという行為は、妃香華が行ったことだ。それと同じことを僕がする? そんなの、妃香華に対する冒涜だ。僕みたいな屑が、妃香華と同じように死んでいい筈がない。


 だから、これはチャンスなのだ。今、目の前にはぼくがいる。

 僕は僕自身をころしてはならない。しかし、(もう一人の自分)がいるのなら。しかも、そいつとの戦いが避けられないのなら。

 (僕自身)を、いくらでも罰す(傷つけ)ることが出来る。僕自身を、いくらでも罰し(傷つけ)てくれる。

 しかも僕と俺(ぼくたち)は神の力を持っている。何度だって、身体は元通りになる。

 僕が存分に苦痛を味わい続ける事も、(ぼく)に苦痛を与える事も出来るのだ!

 そして最後には、僕の手でぼく(最後の罰)を与え、同様に、(ぼく)が僕をころしてくれるだろう。


「「ははははははははははははははははははははははははははははははッッッッッッ!!!!!!!!!!」」


 だから僕と俺(ぼくたち)は殴り合う。互いの霊力が尽きるまで、僕と俺(ぼくたち)は永遠に罰し、同時に罰され続ける―――!


「もう、やめて……っ!」


 息が、止まった。


「こんなことを言える資格、わたしにはないけど、何もかも全部、わたしの所為だけど、でも、それでも、お願いだから……もう、やめて……っ!」


「あ……あ……妃香華……」


 見られた。こんなにも醜い争いを。こんなにも醜い自分を。妃香華に見られてしまった。

 その事実で、冷水をぶっかけられたように頭が冷めた。


 何をやっているんだ、僕は……ッ!

 妃香華を天岩戸に入れたからといって、どうして安心して戦いに臨んだりしたんだ!

 いくら最硬の防御結界だといっても、それは外側だけの話に決まってるだろう! 中に入って出られなくなってしまったら意味がない。内側からは開けられるようになっていて然るべきだ。

 (もう一人の自分)を前にして、嫌悪と憤怒で頭が一杯になって、そんな事にすら考えが至らなかったのか。


 しかも、妃香華を天岩戸に入れようとしたとき、彼女は躊躇していた。こちらを心配そうに見ながら、だ。

 僕と俺(ぼくたち)がこうなる事に、多分妃香華は何となく気付いていたのだ。それならば、素直に閉じこもっている筈がないのは明白だっただろうが!

 この戦い、絶対に妃香華に見られてはいけなかった。

 こんな僕を見て、ひいてくれるならいい。それが普通の反応だ。だが、妃香華は優しすぎる。このままでは、僕に引け目を感じてしまう。

 それだけは絶対にまずい。


「妃香華、僕は……」


 妃香華の方に向き直ろうとして、僕は身体を動かした。

 途端、身体が崩れ落ちた。


「え……」


 そんな間抜けな声しか出なかった。

 気付けば僕の身体は、既に治癒能力が追い付かなくなっており、内臓は飛び出、身体のパーツはグチャグチャで、完全に人間としてのかたちを失っていた。

 ああ、そうか。こんなになるまで殴り合っていたのか、僕と俺(ぼくたち)は。今になって気付くなんて、間抜けにもほどがある。どれだけ冷静さを失っていたのか。


 妃香華は泣いている。十中八九、僕の所為だろう。こんなものを見せてしまったのだから当然だ。ああ、僕はどれだけ妃香華を苦しませれば気が済むのだろう。

 妃香華は僕の側に寄ってきて、静かに僕を抱きしめた。


「駄目だ妃香華、今抱き着くと、僕の血がついて――」


「ごめんなさい」


 妃香華のその声は、酷く追い詰められているように聞こえた。


「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい……」


 妃香華は、泣きながらごめんなさいと何度も謝ってくる。

 どうして謝るのだろう。謝らなくちゃならないのは僕の方なのに――

 そう口を開こうとした瞬間、


「危ない、妃香華……っ!」


 (もう一人の僕)が、妃香華を突き飛ばした。

 当然、妃香華に抱かれていた僕も同じく突き飛ばされる。

 刹那、寸前まで僕と妃香華のいた場所――そして、今は(もう一人の僕)がいる場所に何者かの攻撃がぶち当たる。


「……っ!」


 辛うじて原型を保っていた(もう一人の僕)は、その攻撃で完全に弾け飛んだ。


「ひゃはっ、遅いと思って来てみたら共倒れしてるし、しかも最後の力を振り絞って敵を助けるとか、マジ萎えるんだけどお。

 自分同士なのに、殴り合って友情でも芽生えたってかあ? 気持ち悪ぃ。

 ああ、助けたのは自分のオリジナルじゃあなくて、そこの女の方か。だったらごめんよお。自分が死んでも惚れた女は助ける、そういう奴、オレは好きだぜえ」


「悪魔――マモン……ッ!」


 僕は、マモンを睨み付け、その名を呼ぶ。


「へえ、覚えててくれたんだあ。でもまあ、どうせここで死ぬから意味ないんだけどねえっ!」


 マモンの攻撃が迫る。完全に避けることは出来ずに、僕は飛ばされる。


「ゲボォッ!」


 マモンが話をしている間に治りかけていた傷口が、その攻撃で再び開き、また体の中身がボロボロと落ちる。口から血が溢れだし、逃げようにも足はもうまともに機能していない。

 これは完全に駄目だ。僕はここで死ぬ。

 だから、せめて。


「逃げろ、妃香華……っ!」


 妃香華だけでも逃がそうと、僕は地を這い、前へ出る。


「でも、灯醒志……っ!」


「僕のことはいい。来た道は覚えているな。ああでも、おまえ方向音痴だから、もし分からなくなったら明るい方へ行け。天照大御神がいるはずだから。あの神様なら、地上に返してくれる筈だ。そしたら、巫達が保護してくれる。だから、はや……ゴホッ!」


 そこで限界がきて、僕は血を吐いた。だが、これで言うべきことはすべて言った。これでもう妃香華は大丈夫なはずだ。伊梨炉秀がどう出るかが心配だが、おそらく今彼は他の黒霊衆の面子と戦っているだろう。


「じゃあ覚悟はいいかあ? 麻布灯醒志」


 悪魔が笑い、その力を僕に向け叩き落としてくる。

 ああ、僕は本当に最後の最後まで、浅慮で、醜く、最低な男だったな――

 そんな風に思いながら、僕は死ぬ事を受け入れていた。

 しかし。やはり運命は、僕が死ぬ事を受け入れてくれないらしい。


「嘘……だろ?」


 悪魔の攻撃を、誰かが止めている。

 否、誰か、なんてぼかす必要はない。何故なら、(もう一人の僕)が戦闘不能になった以上、ここには僕と悪魔以外に、あと一人しかいないのだから。


「そんな……」


 十六夜妃香華。僕の所為で苦しみ続けた少女が今、僕を守るために、悪魔の力を解放していた。


「ひゃはっ、この力……、なるほど、こんなにも強い悪魔を身に宿していたか……っ!

 だが哀れだなあ! おまえに取り憑いた悪魔、祓うのはほぼ不可能だ!

 そいつは悪魔祓いの効かない悪魔、魂の相当深くまで根を張って、完全に同化しちまう悪魔だからなあ!

 魂に直接干渉して、かつ強引に引き剥がせる力を持っていなけりゃあそいつは出て行かねえ。残念だったなあ!」


 妃香華から発せられる霊力が形をおび、幻影シルエットを形作っていく。

 それは鯨か、鰐か、海蛇か、あるいは龍か。ともかく水生生物のシルエットをゴチャゴチャにして混ぜたような異様な姿をしていた。

 そして、その幻影シルエットが攻勢に出る。その力はすさまじかった。


「……っ!?」


 ただの一撃で、マモンは、弾き飛ばされる。

 何という力。まるで荒れ狂う海のようだ。


「ひゃ……はっ、流石に悪魔としての格が違いすぎるか……。だがそれでいい、そうでなくちゃあ、な……。そのまま全て破壊して、こんな世界、滅茶苦茶にしてくれや。なあ……」


 最後に一言、マモンは妃香華に憑いた悪魔の名を呼んで、完全に意識を失った。


「……レヴィアタン」


 あれほど強かった悪魔を、ここまで呆気なく倒すのか。

 いや、今はそんな事どうでもいい。それよりも。


「妃香華! 大丈夫か――」


「来ないで!」


 妃香華は、悲痛な声でそう言った。


「灯醒志はさ、もうあの日の約束をちゃんと果たしてくれたよ。何度もボロボロになりながら、灯醒志はわたしを助けてくれた。その事実で、わたしは十分に報われた。だからもういいの。わたしのことはもう忘れて」


「待ってくれ妃香華、僕は――」


「灯醒志」


 妃香華は僕の言葉を遮り、僕を安心させるように、笑顔をつくって言った。


「ありがとう。灯醒志と会えて、幸せだった」


 その言葉と共に、僕らを繋げていた結合リンクが強引に断ち切られ――

 妃香華は、僕に背を向けた。


「妃香華―――ッ!」


 僕は必死に呼びかけた。

 しかし、もうその言葉は届かない。

 妃香華は、凄まじい速度で、僕の視認できない範囲まで行ってしまった。


「なんでだよ……」


 その場に残された僕の頭は、去り際の妃香華の表情で埋め尽くされていた。


「何が、もう十分に報われた、だ。何が、幸せだった、だ。あんなに泣きそうな笑顔で言われたって、納得出来るわけがないだろう……っ!」


 そう。妃香華は僕を安心させる為に、無理矢理笑顔をつくったのだ。嘘を吐くのが下手な癖に、必死に僕を気遣ってくれたのだ。

 それに、妃香華は悪魔の力を解放してしまった。故に、暴走を恐れ、去っていったのだろう。

 妃香華は、僕の事を最大限考えて、僕と離れる事を決意したのだ。だから、ここで妃香華を追いかけるのは無神経かもしれない。


 だけど。それでも。妃香華を放ってはおけない。僕は、そう思うのだ。

 一度は放っておいた癖に、虫が良すぎるが、しかし一度それで失敗しているからこそ思うのだ。

 触らぬ神に祟りなしと逃げてしまえば、それで自分の身に火の粉が降りかかる心配はない。

 でも、その対象は。その渦中にいる人たちを助けるには、こちらから関わっていくしかないのだ。

 だったら、行かなくてはならない。


 ボロボロで、今にも崩れそうな身体を無理矢理動かして、立ち上がる。

 そして、一歩踏み出そうとした僕の目の前に、見知った男が現れた。

 そいつは――


「やあ、大変なことになっているようだね。僕に聞きたいことがあるんじゃないの?」


「秋空、緋紅麗……ッ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ