第二話 神格化
それは、奇妙な現象だった。
視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚……ありとあらゆる感覚は既になく、ただ意識のみが存在していた。
――ああ、これが死の感覚か……
何故か、すんなり理解できた。
死んだときの記憶があるからではない。ただ直感的に、自分の状態が分かったのだ。
魂が、肉体を離れようとしている。それが、今の僕にはありありと感じ取れた。
感覚がないというのに、「感じ取れる」というのも妙な話だが、しかし言語化しようとするとそうなってしまうのだから仕方がない。
今の僕は、生きていた頃の感覚とは全く別の方法で、自分の状態を知覚しているようだ。
肉体という枷に囚われていた魂が、本来の状態へ戻ろうとしている。ならば、感覚と同じように、この意識もきっと、別の物へと変わっていくのだろう。
不思議と、その事に恐怖は感じない。だが、心残りなら一つだけある。
死んだというのなら、せめて意識が今のままであるうちに、もう一度妃香華と会いたかった。
赦してもらわなくてもいい。いっそ罵られてもいい。それでも、妃香華に会って、ちゃんと謝りたかった。
刹那、凄まじい力の奔流を感じた。肉体から抜け出そうとしていた僕の魂が、強い力で引き戻されていく。だんだんと、肉体の感覚が戻っていき、そして――
僕は、目を覚ました。すると、眩い光が目に飛び込んでくる。日や月などの自然の光ではなく、照明などの人工の光でもない。なんというか、神聖さを感じさせるような光だ。
そして、その光の向こうに先程の少女がいた。少女は目を瞑り、何やら儀式めいた事をしている。
少し目線を下に移すと、やはり僕の胴体は消えたままだった。では何故、僕はまだ生きているのだろうか。そんな風に思った刹那――
僕の胴体が、一瞬で再生した。
先程までの僕だったら驚いたのだろうが、もう不可解な事が起こりすぎていて、これくらいでは驚かなくなってきている。というか、いちいち驚いていられる余裕がない。
結局、僕は一命を取り留めたという事だろう。そして、そこに目の前の少女が関わっている事は間違いない。
だが、逆に言えば分かっている事はそれくらいだ。分からない事のほうが断然多い。それならば、僕は知らなくてはならないだろう。僕が、一体何に関わってしまったのかを。
するとそこで、僕の周りを包んでいた光がスッと消え、少女がゆっくりと目を開けた。
丁度いい。あの後どうなったのか、少女に尋ねよう。
「なあ、いきなりで悪いんだけど、一体、これはどうなっているんだ?」
「ええっと、その、非常に申し上げにくいのですが……」
続けて発せられた言葉は、あまりに予想外のものだった。
「端的に言いますと、あなたを神様にしてしまいました」
「え……?」
不可解な事にいちいち驚かなくなったとはいうものの、僕が神になったというのはあまりに予想外すぎて、思わず聞き返してしまう。
「いきなり混乱させるような事を言ってしまい申し訳ありません。きちんと順を追って説明します。ですがその前に――」
少女は、深々と頭を下げて言った。
「先ほどは、助けてくれてありがとうございました」
その声色は真剣そのもので、この少女が本当に感謝してくれているのだという事がひしひしと感じられた。
だけど僕は、頭を振った。
「いや、別に感謝されるような事はしてないよ」
これは本心からの言葉であり、同時に紛れもない事実である。
僕はただ、あの時の状況を妃香華の事と勝手に重ね合わせて、罪悪感に耐えられず考えなしに飛び込んだだけだ。感謝される謂れなど、ある筈がない。
まあ、そんな事を話しても仕方がないので、話の先を促そうと思ったとき、ふと、僕はまだこの少女の名前を知らない事に気付いた。
「ところで、君の事は何て呼んだらいいかな?」
「私は巫御美です。巫とお呼びください。ええと、貴方は?」
「僕は麻布灯醒志。呼び方はなんでもいいよ。よろしく、巫」
「よろしくお願いします、麻布さん」
しまった。何だか僕だけ呼び捨てする形になってしまった。まあ、本人がそう呼んでくれと言っているんだからそれでいいか。
「ああ、よろしく。それで巫、僕を神にしたっていうのは、一体どういう事なんだ?」
「できるだけ簡潔に話そうとは思いますが、長い話になってしまったらすみません」
そう前置きをして、巫は話し始めた。
「この世には霊力、つまり霊的な現象を起こすエネルギーが蔓延しています。
通常、霊力は丁度良いバランスを保ち、安定した状態なのですが、時折これが乱れる事があるのです。
霊力が乱れると、様々な災いが起こる危険性がありますので、そうならない為に、霊力を観測し、調整する事が必要になってきます。
それを担うのが抑霊衆。五人の霊能者の集まりであり、私もその一員です。
しかしつい先日、観測史上前例のない、不可解な霊力の乱れが観測されました。
それを何とかしようとあらゆる方法を試してみましたが、どんな手を使っても一時凌ぎにしかならず、打つ手のなくなった私達は最後の手段を取る事にしたのです」
巫の口調が真剣みを増す。おそらくその手段とは、巫にとって相当に重いものだったのだろう。
「それは、私達の手で新しい神様を生み出す事です。神様ならば、こうした異常な霊力の乱れでも、解決できる可能性が高いですからね」
「その……、本当にできるのか? 神を生み出すなんてこと」
「もちろん、本来ならば不可能です。しかし、何事にも例外はあります。
抑霊衆の頭領である伊梨炉秀さん――現在は行方不明中なのですが、彼は失踪する前、私たちに特殊な御札を残していたのです。それが、神を生み出す術式と、その為の霊力が籠められた御札でした。
彼がどういう経緯でその御札を持っていて、かつ私たちのもとに置いていったのかは分かりませんが、しかし緊急事態でしたので、それを活用する事になったのです。しかし――」
少し暗い表情になる巫。そこから察するに、試みはあまり上手くいかなかったようだ。
「あとは良い依り代を見つけてそこに御札の霊力を注ぎ込むだけという段階になって、一柱の神様が攻めてきたのです。考えてみれば当然の事でした。新しい神様を人間が生み出すなんて事は、従来の神様からは良く思われないでしょう」
「その攻めてきた神っていうのがさっきの男か」
「はい」
ようやく状況が分かってきたが、それと同時に疑問も湧いてくる。
「でも、その神に頼む事は出来なかったのか? 霊力の乱れを何とかしてもらえるように」
「一応お願いはしてみたのですが、駄目でした。どうやら神様は今回の霊力の乱れに対して、あまり危機感を持っていないようです。
神様は、神代という霊力が未だ安定していない時代から生きていました。人間にとっては害のある霊力の乱れも、神様にとっては脅威足りえないのでしょう」
なるほど。つまり、結局巫たちは、自らの手で神を生み出すしかなかったわけだ。
「話を戻します。私達は何としても神様を生み出さなければならなかった。だから私は、仲間から御札を託され、逃げてきたのです。しかし逃げきれず、戦闘になったところに麻布さんが現れた」
そこでようやく、僕は自分の身に起きた事が分かった。つまり――
「巫は、僕を死なせない為にその御札を使ってくれたんだな」
「はい。私達の諍いのせいで誰かが命を落とすなんて事、私には耐えられませんでした。だから私は後先考えず御札を使い、神にする事によって、麻布さんの体から魂が離れる事を防いだのです」
そう言ってから、巫は再び頭を下げた。
「こんな事に巻き込んでしまって本当に申し訳なく思っています。もちろん、これ以上迷惑をかけるつもりはありません。神様の起こした奇跡は、そう簡単に消えませんので、肉体が再生している状態で人間に戻る事が出来ます。そうすれば元の生活に戻れる筈です」
何事もなかったように、元の生活を送れる。それは僕にとって、非常に好都合である。
先程巫と戦っていた神が、新たな神の誕生に反対している以上、僕が神のままでいれば確実に命を狙われてしまう。逆に、人間に戻ってしまえば、神には僕を狙う理由がなくなる。
ならば、神やら霊力やら、得体の知れない現象と無関係の一般市民に戻る事は、願ってもない話だと言わざるを得ない。
だが、それはあくまでも僕にとっての話。
巫にとってはどうなのだろうか。
「その……僕が人間に戻ったら、僕を神にする時に使った御札の力は戻ってくるのか?」
「それは……」
「正直に答えてくれ」
言いよどむ巫にこれ以上聞くのは酷だが、聞かねばなるまい。僕のやってしまった事をはっきりさせる為に。
「――戻ってきません」
「そっか……」
僕は、巫たち抑霊衆が神と敵対してまでやろうとした事を無駄にしてしまったわけだ。何という取り返しのつかない事をしでかしたんだ、僕は。僕が考えなしに飛び込んでしまったせいで、巫に余計な重荷を背負わせてしまった。
いや、僕のやってしまった事はそれだけではないかもしれない。何か引っかかりがあるのだ。
巫は、僕に罪悪感を抱かせるような情報を伏せて話してくれているように思える。その配慮はありがたいが、しかし、それに甘えていてはいけないだろう。
先程の話のもう一つの違和感について、聞き出さなくてはならない。
「なぁ、巫。僕が戦闘に割り込んだあの場所からどうやってここまで逃げて来られたんだ?」
今、僕たちはあの河原とはまるで違う場所にいる。という事は、巫は僕を連れて、あの場所からここまで移動した筈なのである。
しかしあの時、巫はどう見ても劣勢だった。その状態から男一人連れて逃げ延びるなんて到底不可能だ。
「空間転移用の御札を使って移動したのです」
つまり瞬間移動のようなものだろうか。だとすれば確認しておかなければならない事がある。
「空間転移なんてできるのなら、ずっとそれを使って逃げ続ければいい。でも、巫はあの男――敵う筈もない本物の神と戦っていた。それって、空間転移はそう何度も使えないから温存してたって事だよな? 具体的に、空間転移はあと何回くらい使えるんだ?」
その質問に対して、巫は申し訳なさそうに答えた。
「その……もう使えません。空間転移用の御札は、あの時に使ったもので最後でしたので」
巫が空間転移をもう使えなくなったという事は、あの神から逃げる為の最終手段がなくなってしまった事を意味する。もしまたあの神に見つかったら、今度こそ巫は殺されてしまう。
それでも、もし神様を生み出す為の御札の力がまだ残っていたのなら、対処のしようもあったのかもしれない。しかし、その御札も僕を死なせない為に使ってしまった。
「僕のせいで、巫は……っ!」
「わ、私の事は心配しないでくださいっ!」
これ程追い詰められた状況なのに、こんな状況に陥る契機となってしまった僕に向かって、巫はそう言った。心配しなくていいと。
「私の蒔いた種ですから。自分で片を付けます。それに、麻布さんのせいなんかじゃありません。だって麻布さんが助けてくれなかったら、私は今頃殺されていたのですよ」
「それでも……っ!」
「麻布さん」
巫は優しく、僕を安心させるように言った。
「もういいんです。私は大丈夫ですから」
大丈夫な筈がない。災いが起きないように、霊力の調整とやらを必死に頑張ってきたのに、その為に必要な御札を、僕なんかを救う為に使ってしまい、自分が今にも殺されそうになっているのに、僕なんかの事を気にかけてくれている。
そんな巫が殺される事を認められるのか。いや、断じて認められない。ならば考えろ。巫は殺されず、巫たちの目的も達成できる方法を。それが、考えなしにあの場へ飛び込んでしまった僕に出来る、せめてもの償いだ。
「戻らない」
「え……?」
この状況を打開する唯一の方法。それを僕は、遅まきながら宣言した。
「僕は人間には戻らない。神として、あの男を撃退し、霊力の乱れも僕が何とかしてみせる」
「そんな……麻布さんをこれ以上巻き込むわけには――」
「いいんだよ。こんな状況なんだから、巫はもっと人に頼ってもいいと思う。今更こんな事を言っても説得力ないかもしれないけど、あとは僕に任せておいてくれ」
巫に頼ってもらえるように、僕は精一杯の見栄を張って告げる。
まあそれでも、多少の頼りなさは否めないかもしれないが。
「……そう言ってくれるのは本当に嬉しいです。ですがこれ以上関われば、文字通り命が幾つあっても足りませんよ」
「ああ、分かっている。それでも僕は、巫の力になりたい」
「うう、そこまでストレートに言われるとなんだか恥ずかしくなってくるのですよ……」
頬を赤く染める巫を見た途端、僕は極度の羞恥に見舞われた。
冷静に考えれば、何故あんな照れくさい言葉を堂々と言えたのか不思議でならないが、しかしここまで格好つけてしまった手前、もう後に引けない。
こうなったら最後までとことん格好つけてやろうと、僕は動揺を隠しながら言葉を続けた。
「生憎、僕は婉曲な言い回しなんて出来ないからな。どうしたって言い方が直球になってしまうんだよ」
「あ、私が言ったせいで意識させてしまいましたか? すいません、そんなつもりでは……」
「いや、そこで謝られると余計恥ずかしくなるからやめて!」
結局、恥ずかしさに耐え切れずそう言ってしまった。
「ふふ、麻布さんって面白い人ですね」
「出来れば格好良いイメージでいきたかったんだけどな……」
そんな僕の反応に巫は少し微笑んだが、すぐに真剣な表情に戻り言った。
「麻布さん。あの神と対峙するのは相当危険です。今度こそ本当に死んでしまうかもしれません。それでも、それでも麻布さんが私の力になると言ってくれるのでしたら――」
そして、巫は言った。僕の待ち望んでいた言葉を。
「どうか、私に力を貸してください」
「ああ、心得た」