第十七話 この世界に怨念を
明らかに、僕は追い詰められていた。
化け物の攻撃は、ペース配分など全く考えていないと思われるほど苛烈である。反撃するタイミングを掴めない。
ならば、その力が尽きるまで避け続ければいいのだが、しかしそれは出来そうにない。何故なら、何とも情けないことに、僕の体がかなり限界に近付いていたからだ。
やはり穢れを取り込んだのがまずかったのか、予想以上に消耗が激しく、長期戦は出来そうもない。
ならば治癒能力頼みで突っ込むか、とも考えたが、それも無理そうだ。
この連戦で、霊力はほぼ底を尽きている。今手傷を負ったら、治癒までに時間がかかってしまうだろう。それは、戦闘では致命的な隙だ。
絶望的な状況。打開策も何もない状態で、僕はただひたすら攻撃を避け続ける。
しかし、それすらも満足に出来ず、
「ぐ……っ!」
化け物の攻撃に、足を貫かれ、耐えきれなくなった僕はその場に倒れる。
その隙を逃さず、化け物はさらに攻撃を放って来た。だが、治癒能力が追い付かず、僕は動く事が出来ない。
そして、化け物の攻撃が僕を貫く――筈だった。
しかし。
「化け物の攻撃が、止まった……?」
何故か化け物が動きを止めた。
さらに――
「が、げぐ、ぎごがああああああああああっ!」
突然、化け物が苦しみだした。
何とか命拾いしたようだが、一体何が起こったのだろう。
疑問に思っていると、
「これでもう大丈夫です。あの化け物の依り代となっている人物と十六夜さんを繋ぐ回路を利用し、化け物を内側から崩壊させましたので」
巫がそう告げた。
戦闘で手一杯で、巫と妃香華を気にかけている余裕がなかったが、知らぬ間にそんな事をしていたのか。
化け物の方を見ると、確かに崩壊するように、体がどんどん分離していっている。
「結局、最後まで巫頼みになっちゃったな」
「いえ、麻布さんが化け物を引き付けてくれていなかったら、どうにもなりませんでした。それに、十六夜さんがいてこそ出来た事ですし。だから、これは私達三人の勝利です」
巫は、微笑んでそう言った。
三人の勝利か。何ていうか、不思議な気分だ。僕と、巫と、そして妃香華が、皆で何かを成し遂げるというのは。
その事実だけで、今までの戦闘の疲れなど無くなってしまいそうだ。
ともあれ、これで戦闘は終了。あとは霊力の乱れさえ何とかすれば、一連の事件は解決か。
そんな風に思ったのだが――
しかし、現実はそう甘くなかった。
「う……おお、あ……」
化け物が、声を発した。
「う、おおあああ……っ」
その叫びと共に、崩壊していた筈の化け物の身体が元に戻り始める。
「うおおおおお――ッ!」
否、ただ戻っているのではない。何か、別の形に変貌しようとしているのか。
「がああああああああああッ!」
化け物の声が響き渡り、そして――
◇◇◇
穢れが、怨念が、霊の意志が、俺の意識を食い潰していく。
思いも、記憶も、全てボロボロになっていき、もはや自分が何者かすら、思い出せなくなってきていた。
だけど。それでも尚、ひとつだけ残っているものがあった。
鵜良宮雫。俺の最も、大切な人。意識が怨念に上書きされようと、彼女への思いだけは、まだ俺の中に残っていた。
雫といる時間は楽しかった。
そんな時間が、ずっと続くと思っていた。
しかし、俺と雫は喧嘩をし、その翌日、雫は事故に遭い死んだ。
雫と、ちゃんと仲直りをしたかったのに。その機会が、永遠に失われたと思った。
でも、再会の時はすぐに来た。悪霊となった雫が、俺を祟ったのである。
それを不快だとは思わなかった。もう一生会えないと思っていた雫と、こうして会えたのだから。
祟りというかたちであっても、雫と交流できる事が、俺にとっては何よりの幸せだったのだ。
むしろ、祟りによって俺が苦しめられる事で、雫が感じている恨みや苦痛、苦悩が、少しでも晴れてくれれば幸いだとさえ思っていた。
しかし、伊梨炉秀。あの男が、勝手に、一瞬で雫の霊を消滅させた。
俺は祟られていても構わなかった。雫といつまでも、共にいたかったのに。
本当にあっさりと。雫の霊は、退治されてしまったのである。
だからこそ、俺はこの道を選んだ。
生者は死者の痛みを、苦しみを知らなくてはならない。それは生者にとっても死者にとっても救いとなる筈だ。かつて、雫に祟られていた時の俺がそうだったように。
しかし、死者は弱い。生者の都合で、簡単に消され、踏みにじられ、そして忘れられる。かつて、雫の霊が消されてしまったように。
その摂理を覆す為には、力が必要なのだ。
霊が神の如き力を持ち、その身の憎しみを発散し、災厄を振りまけば、生者は皆、身に染みて分かる筈だ。死者の抱く痛みを、苦しみを、憎しみを。
だからこんなところで終わるわけにはいかない。例えこの身が朽ち果てようと、自身の存在そのものが掻き消えようと、俺は死者の痛みを世界に刻み込まなくてはならない。
「うおおおおお――ッ!」
離れていく怨念を再び手繰り寄せる。この痛みを、苦しみを、手放してなるものか。今度こそ、雫との繋がりを断ち切ってなるものか―――!
「がああああああああああッ!」
この世界に怨念を。
全ての生者に死者の思いを。
それを知らしめる為ならなんだってする。
例えこの身が朽ち果てようとも。
◇◇◇
そして。巫によって内側から崩壊させられ、完全に分離していた筈の化け物が、結合して元の姿に戻った。
否、それだけではない。そのままさらに姿が変わり、
「はあ、はあ……危ない、ところだったが――」
化け物だったものが、人間のかたちへと変化し、言葉を発した。しかもそこからは、先程以上に禍々しい霊力が感じられる。
「何とかなったようだな。しかしこの結果は俺としても予想外だ。
俺の目的を果たす為には暴走状態の方が適していたのだがな……。まあ、こうして制御できるようになったのなら、それはそれでやりようはある」
「う、嘘でしょう? これほど多くの悪霊の怨念をその身に宿しているにも関わらず、この人はまだ意識を保っていられるのですか……? いや、それどころか自分の意志で崩壊を止め、尚且つ制御まで……」
その言葉を聞いて、僕は戦慄した。多くの悪霊の怨念を宿しても尚自我を保ち、どころかそれを制御するなんてありえない。
たった一人の悪霊の穢れでさえ、取り込むのは至難の業だったのに。一体この男は何なんだ。
「その霊、俺の術式によって集められた霊の一人だな。彼女を通じて、俺の術式に介入を仕掛けてきたか。しかし、どうやって穢れに憑かれた霊を通常の状態に戻した?」
この口ぶりからすると、こいつが悪霊を集めた張本人――秋空が言う所の、悪霊の専門家、玖導励志か。
ともかく、今、再び戦闘になるのはまずい。せめて回復の時間を稼ごうと、僕は玖導の質問に答える。
「僕の神器は霊力を吸い取り、吐き出す。その力を利用したんだ」
「そうか。だが、怨念を自らの内に取り込むのは相当の苦痛が伴う筈。俺とて、理由と覚悟があったからこそ、彼らを取り込む事ができた。一体、何が貴様をそこまでさせたのだ?」
「僕と妃香華は、生前知り合いだった。そして、あの時僕は、妃香華が苦しんでいる事に気付いていたんだ。それなのに、僕は見て見ぬ振りをしてしまった。だから今度は、妃香華に何かしてあげたかったんだ。もう取返しなんてつかない事は分かっていても」
その僕の返答に、
「く、はは、ははは、はははははっ! 貴様は死に別れ、後に悪霊となった少女を、その苦しみから救ったというのか!」
玖導は爆笑した。
しかしその笑いは、何故か僕を馬鹿にしているようなものには聞こえず――
心底嬉しそうで、それでいて悲しみを帯びているようでもあった。
「……ふぅ。成り行きで神になっただけの一般人だと軽く見ていたが、なるほど。これは評価を改めねばな。貴様は実に興味深い。貴様、名は何だ?」
「……灯醒志。麻布灯醒志だ」
「麻布灯醒志……か。覚えておこう。何せ俺と貴様は、同じ後悔で出来ているからな」
「同じ……後悔?」
「むろん、対象は違うがな。それでも貴様とは通じ合う所がないでもない」
「それはどういう――」
僕が聞こうとした瞬間。
「ほお、何だか面白い事になっているな」
突如、一人の男が現れた。
「中住古久雨……!」
巫が、その男を睨んで言う。
さらに、
「ひゃはっ、いい感じじゃねえの!」
秋空と一緒にいた女も現れた。しかし、当の秋空本人は姿を現していない。
秋空と再会した直後、僕は妃香華の悪霊と遭った。正直、タイミング的に秋空は怪しすぎる。何か企んでいたとしても不思議ではない。もしまたあいつが現れたら、問い質そうかと思っていたのに――
いや、今はその事について考えている場合ではない。何よりまずいのはこの現状だ。ただでさえ危機的状況なのに、敵の助っ人が二人、増えてしまったのだから。
「何を勿体ぶっている、励志。さっさとこいつらを片付けるぞ」
「もう少し話していたかったが……まあ、仕方ないな。霊力を回復されると面倒だ」
「ひゃはっ、じゃあ、行くぜえええ!」
そして。
三人の攻撃が、同時に放たれた。
その刹那。
「天をも穿て、神剣・羽々斬」
その声と共に、見覚えのある霊力の奔流が、攻撃を弾き返した。
これは――
「素戔嗚!」
「よお、灯醒志。ここは抑えておくから、おまえらは早くここから去れ」
まさか、助けに来てくれたのか? 一体、何のために……。
いや、考えるのは後だ。とにかく今は、素戔嗚の言う通りにするしかない。
「その、ありがとう……ございます」
「敬語はよせ。一度殺し合った仲だろ、俺達は。大体、そんな事言ってる暇があったら早くここから離れろ」
「分かった。ありがとう」
何にせよ、ここは素戔嗚に感謝し、僕は巫と妃香華を連れ、急いで立ち去る事にした。