表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

東火節の四週目 《角の先》の月


東火節(ガータクスカ・)の四週目(ヴァンクィヴァム) 《角の先(キーマ=イェガレール)》の月



 廃都まで(コーマ)レドーズ(約3.2㎞)というところまで来て、私は奇妙な人びとに遭遇した。彼らは片目が潰れていたり、足がなかったり、鼻がこそげていたり、どこかしら身体の一部が欠けていた。大きな祝福を受けた者がこれほど集まるとも考えづらいが、戦争か何かに巻き込まれたのだろうか。

 その中の片腕のない人物が話しかけてきた。どこから来たのかとか、訛っているほかは当たり障りのない会話だったし、言葉につまった私の身振り(カザネリム)を理解する辛抱強さもあった。

 しかし──意識していたわけではないが、彼の空の腕に視線が向かっていたのか、彼はある方の腕でその切り株を叩いてにんまりした。そして、これは生まれつきの《神の気まぐれ》ではなく、後天的な祝福だ、と言った。

 エヴェロイが滅んだ後に別の神(・・)がやって来たのだという。その神はこの地に残った人々を憐れみ、新たな祝福を与えた。

 その神は肉体の一部と引き換えに強い祝福を与えるのだ、と彼は嘯いた(彼は祝福(ウルクㇸトン)を「アーケトン」と発音した)。

 この者は(レタノーチフ アㇽツ)随分と( カドーㇽフ )大きな(ガラネモイ)ツノのある牝牛を( オエース ロカイン)持っている( イティール )らしい(イェグㇵレーㇽ)(注:大ボラ吹き)、と私は思った。あるいは詐欺師の類に騙されたのか。いずれにせよ、こういう連中は否定すると主張がより頑なになるので聞き流すに限る。

 見慣れぬ集団といるせいか、腐れチーズ(ファリンチャ)の機嫌が悪くなったので、私は適当な相槌を打って彼らと別れた。



 しばらく経ってから、私は『唖の書』の断片に書かれた言葉を思い出した。


欠けたる者たち(グィネーリオ)が、この地にまでやって来ようとしている。】


 欠けたる者たち(グィネーリオ)、というのがどのような存在なのかは未だはっきりしていない。私が先ほど会った彼らは、エヴェロイに脅威を与えた者たちの後継者なのだろうか……少なくとも、他所者の私を害する気配は見せなかったが。

 いつの時代にも、狂った信仰を持つ者はいるらしい……。

 彼らの妄信は、私が軍人として最後に戦った《陶酔の神》セルパの信者たちを想起させた。彼らは踏み躙る者(ドーグネリオ)と呼ばれ、人びと(アネリオ)の築き上げたもの、そして人びと(アネリオ)そのものを破壊することに一種の快楽を見出しており、最終的には理性的なもの、文明を滅ぼすことを目的としていた。結局、私がその一員として名を連ねた討伐隊は敗北したので、いまでも彼らはどこかに災いをもたらしているのかもしれない。



【大ボラ吹き】

Letanóch'f artz kadór'f Gálanemói oés lo-kain itiír Yegharér.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ