表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

東火節の四週目 《涙》の月

東火節(ガータクスカ・)の四週目(ヴァンクィヴァム) 《(リューオラ)》の月




 嘆きの神殿テムナイ・ドゥルミールを後にし、私は先に進んだ。エヴェロイが滅んでから人はかなり減ったものの、まだこの地に住み続ける人々がいた。

 かつては葡萄畑(ウーゾル・テーテル)だった場所で細々と暮らす村人に出会った。彼らは小さな土の神殿(テムナイ・ユーメル)を拠り所としており、自分たちも一〇〇年後には滅ぶだろうと話した。

 夜には嵐が来るからと村人の一人が家に泊めてくれることになった。私は野良仕事の手伝いを買って出て、その合間に面白い話を聞いた。

 ドンダルヴァエの葡萄酒(フェリコ)は古くから美酒として知られており、エヴェロイが滅んだ後も一〇〇年ほど醸造されていた。作り手がいなくなってからも数十年は味われることもなく保管されて高値で取引されていたが、古い瓶は密閉には適さなかったため発酵が進み、ガスが抜けなかった瓶が爆発するという事態が相次いだ。そのために《ドンダルヴァエの酒瓶タルハ・ドンダルヴァヤ》は思わぬ災厄を表す言葉となったという。

 この日の夕餉に出た葡萄酒(フェリコ)はかの有名な酒には遠く及ばないだろうが、十分に私の渇きを癒した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ