表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/19

11 燄

覆灭(ふくめつ)の結び神 ~ぶっちゃけ異世界ってクソじゃね?~

第11話の投稿となります。

一応序章の山場の一つとなっています。よろしくお願い致します。


「く……そ……ッ!」


 口だけの化物が、羽虫の様に群がって来る。

 その悍ましい光景に顔を歪めながら、浮波城(ふわしろ)は『神器』を構えた。


「さあ! 君の本気を見せてくれ!」

 

 魔物達の隙間からは、テンションの間違った奇声が聞こえて来る。

 この地獄絵図を創り出した張本人のものだ。

 アスティオロスベータと名乗った灰髪痩躯の人型魔物が、両手を広げて目を輝かせていた。


「ざっけんな……ッ!」


 浮波城は、愚痴を剣に乗せながら振るう。

 何か勝手に盛り上がっているが、こちらとしてはソレどころではない。目の前の敵を倒すだけで精一杯だ。

 

 ジルバールや出原の様に、水や重力の魔法を使えるのであれば、広範囲攻撃で制圧する事も出来たのだろうが、残念ながら浮波城は、仲間内で唯一『神器』の力を開放できていない人間である。

 だというのに、奴は一体何を期待してると言うのか……。


「ほらほら、悠長に戦ってないで『神器』の力を見せてくれよ」


 それは、最早煽りだった。

 使えるならとっくに使ってる。

 一応この戦闘中も、浮波城()は力を使おうとはしているのだ。


 多勢に無勢の乱戦である故、『溜め』の時間は十分ではないが、それでも『神器』に内包される力を押し出すイメージで常に剣を振るっている。

 けれど、出ない。うんともすんとも言わない。


 このままでは、数の暴力に圧し潰されるのも時間の問題だろう。


 せめて、助っ人が一人でもいれば……!

 そう思った矢先だった。


「どうしたら出るの? 武器」


 浮波城の耳に、鈴の音を思わせる声が届いたのは―――。


「……!」


 視線だけでそちらに向けると、『神器召喚陣』のページを開いている少女の姿があった。


 こんな状況にも関わらず、変わらずに淡々としている。まるで恐怖と言う感情が欠落しているかの様に……その碧眼は一切波打っていなかった。


 正直、鉄仮面すぎて得体が知れない。

 けれど、今はその平常心が有難かった。

 浮波城は即答する。


「手ぇ翳して念じろ……! 『出ろ』ってな!」


 瞬間、まばゆい光が発生した。どうやら、タイムラグなしで実行に移してくれたらしい。


 もしかすると、これで状況が一変するかも知れないのだ。


 まさしくそれは、希望の光だった。


 やがて、光は収束する。

 代わりに露出したのは、腕輪だった。


 正確には『バングル』という代物だ。しかし、浮波城に見分ける見識はない。

 

 雪肌に映える真紅の下地に、花弁をあしらった白銀の装飾。

 加えて、魔法陣の様な紋章が彫ってある。


 正直この時点でかなり『伝説の装備』然とした見た目だが、最も目を引くのは、中央部に坐する空色の宝石だった。

 それは、彼女の瞳とよく似ており、直視すれば離せなくなる魅力を放っている。


「腕輪……? おいおい、そんなモンで戦えん―――」


 浮波城が詰りかけた瞬間ーーー。

 バッと、少女が右手を突き出した。

 同時に宝石が空色に発光、無数の泡が前方広範囲に飛び出す。


「うおっ!?」

 

 鉄砲を思わせる速度のそれを、間一髪で避けながら、浮波城は泡の群れの行く末を目で追った。


 とても攻撃性があると思えぬ『神器』から放たれた無害そうな攻撃。


 それらは全て、魔物達に着弾する。

 半ば浮波城をブラインドに使ったのもあるだろうが、それ以上に『危険性が感じられない』というのも大きいのだろう。

 けれど、仮にも『神器』から放たれた攻撃だ。

 全くの無害という事はない筈。


 そう思って、というか願って、泡の付いた個体を注視していると……。

 やがて爆発する……なんて事もなく、自然な成り行きで魔物達の身体が湿っていった。まるで、石鹸の泡が付いている様である……。

 

「何アレ? どんな効果?」


「……さあ」


 堪らず尋ねると、少女も小首をかしげた。

 そして、悪びれもせずに次の様に続ける。


「なんか、出そうだったから……」


「……」


 なんじゃそら、と言いたくなったが、確かにジルバールや出原も実際に放ってみて初めて『神器』の力を知った様だった。

 彼らが、たまたま単純な攻撃系だっただけで、彼女の様に、一見して能力が分からない事もあるのだろう。

 

 では、一体どんな力なのか。

 例えば、遅効性の能力……。敵にデバフを掛けたり動きを制限したり。そういった効果が遅れてやって来るのかも知れない。


 等と考えてみたものの、あくまでも勝手な推測だ。

 能力が明確になっていない力に頼る事は出来ない。

 つまり、相も変わらずメインアタッカーは浮波城(自分)のみという事だ。


 その事実を再認識した瞬間――――嫌な気配が膨れ上がった。


「……!?」


 身体が硬直する。

 気が付くと、人型魔物の腕が鞭の様に迫って来ていた。

 「え」と言葉を漏らす前に―――。


「邪魔」


「ガ……ッ!?」


 浮波城は、細腕からは想像も付かない程の力で弾き飛ばされた。

 弾丸の様に吹き飛んだ身体は、丈夫な木の幹に受け止められて静止する。

 木と浮波城の受けたダメージは甚大で、木目には大きなクレーターができ、浮波城は多量の血液を吐きだす事になった。


「て……めぇ……」

 

 背中が痛い。

 呼吸をする度に律義に痛む。

 どれだけ出鱈目な力で吹き飛ばしているんだと、浮波城は気力を振り絞ってアスティオロスベータを睨みつけた。

 すると、奴は呆れた顔を見せて来る。


「なに、まだ生きてるの? 生命力ヤバ。キモいよ?」


 嘲りと共に注がれたのは、ゴミを見るような視線だった。

 つい先ほどまで、浮波城の力に過剰な期待を寄せていた筈だが、どうやら急な心変わりをしてしまったらしい。

 そして、彼の興味を奪ったのは、黒髪の少女でーーー。


 魔物によって胸倉を掴まれた彼女は、片手で軽々と持ち上げられる。


「……っ! はな―――」


「良いね、君の力。俺のお嫁さんにしてあげるよ」


 少女の抵抗を意にも介さず、アスティオロスベータの唇が動く。奏でられる旋律は不快そのもので、少女の無表情が困惑と嫌悪感に染まった。


「テメェ……何気持ち悪い事ほざいてやがる……」


 太刀を杖にする形でどうにか立ち上がり、浮波城は口を開く。

 けれど、所詮は虫の息。

 それが分かっているからか、はたまた最初から眼中にないのか、人型はチラリとも此方を見ずに弁舌を振るった。


「俺は魔物の中でも特殊でさ。その所為で爪弾き者なんだ。だから、お嫁さんになってくれる奴なんか誰もいない」


 胸倉を掴んだまま、アスティオロスベータは器用に肩を竦める。


「だから、自分で作る事にした。俺は人や動物を魔物に変える能力を持ってるから、色々試してるんだよね」


「……っ!?」


「人を魔物に……だと?」


 中々の衝撃発言がサラッと成された。

 少女の顔が一層白くなっているのが分かる。

 当然だ。この状況。この口ぶり。馬鹿でも人型が何をしようとしているのか分かるだろう。


「良い能力だろ? でも、成功率は低いんだ。普通にやると拒絶反応が出て、奇形の化け物ができあがる。仮に成功しても、今度は強過ぎる成体なったりして手に負えない」


 そこまで語ると、魔物は悪魔の様な笑みを浮かべた。

 胸倉を掴んでいた手が、少女の首へと移動する。

 ギュッと、細い首を握る。

 

「え……ぁ?」


 ブラフではなく、しっかりと締め付けられているのが、少女の声から分かった。その苦しそうな呻き声が、首の骨が軋む音が、浮波城を焦らせる。


「お、おい、何してやがる……!? やめろ!」


 しかし、当然そんな声に耳を貸すわけがない。

 浮波城の訴えを無視して、アスティオロスベータは滔々と告げる。苦しむ少女を、舐め回す様に見つめながら。


「けど、死体を魔物に変える場合は別だ。拒絶反応が起こらないから成功率が爆上がりする。死んだ後の方が、肌の色も近いから夫婦感も増すしね」


「……ッ」


 狂ってる……。

 それが、男の主張を聞き終えた浮波城の、率直な感想だった。

 正直ドン引きである。

 相手は魔物なので、人間の倫理観とはかけ離れていると言われればそれでだが、だからと言って嫌悪感を払拭する事は出来なかった。


「はな……して……っ」


 不意に、消え入りそうな声が聞こえた。


 魔物の異常性に戦慄していた浮波城の耳に飛び込んできたのは、首を絞められて尚、気丈にもがく少女の声音。

 そして、悪魔に対して『神器』の泡が放たれた。


 奴の口ぶりからして、この攻撃がアスティオロスの興味を引く原因となった筈だ。

 つまり、それ程の可能性を秘めた攻撃である筈。

 だと言うのに、この男は避けようともせずに被弾。

 そして、煩わしそうに笑みを深めて、手に力を入れた。


「あっ………」


 空気を求めて、少女の口が大きく開く。


「……! やめろ! てめぇ、マジでいい加減に―――」


「いや、それこっちの台詞だから」


 浮波城は、力を振り絞って飛びかかろうとする。だが、即座に吹き飛ばされてしまった。

 奴はあの場から一歩も動いていないと言うのに……。

 

 浮波城はうつ伏せになりながら歯噛みする。

 顔を上げ、苦しそうな彼女を視界に収める事しか出来ない。


 情けない。

 今にも殺されそうな女の子を前にしても、自分には何もできない。


 神器を使えないからだ。

 身体が動かないからだ。

 

「クソッタレ……!」


 口内から鉄の味が溢れる。地面を抉る指の爪が割れる。 

 役立たずな神器などへし折ってやりたい。そんな思いで、浮波城は柄を握りしめる。


 ふざけんな。いい様にされるな。

 もがけ。アイツに一矢報いてやれ。

 沸騰しそうな思考が、脳内をグルグルと回る。


 可燃剤は絶え間なく投下された。


「アハハハハハ! いい表情だよ! 唆るなぁ!」


 黙れ。


「頑張ったけど、そろそろお疲れ様だよ! 流石に限界でしょ?」


 うるさい。


「死顔に関しては心配しなくていい! どんな醜い顔になろうと、魔物にしてしまえば元に戻るから!」


 動け。動け動け―――。


「だから、安心して死ねっ!!」


 動け!!


 その瞬間―――何かが弾けた、気がした。


 急に視線が高くなり、アスティオロスベータの顔が急接近する。

 奴が近づいた訳ではないという事は、何故か最初から分かっていた。

 近づいたのは浮波城自身だ。


 起き上がり、大地を蹴り、異端の魔物へと接敵した。


「は……?」


 見開かれたアスティオロスの瞳に、ボロボロの自分の姿が映る。

 散々痛めつけた浮波城が何故立ち上がれたのか? と言う疑問もあるだろう。

 しかし、彼の驚愕が別の所にある事は、彼の視線が注がれている物を見れば明らかだった。


 アスティオロスベータを釘付けにして離さなかったのは、紅く赫く緋く燃え盛る焔。

 浮波城の握る神器から発せられる神の炎だった。


「なっ!? まさか、そ―――」


「おおぉぉぉぉぉおおお!!!」


 浮波城のありったけの咆哮が、アスティオロスの言葉を掻き消す。

 そのまま炎刀を振り上げ―――。


 解き放たれた暴炎は、魔物の身体を飲み込み、群生する緑そのものすら食い破った。



ご一読頂きありがとうございました!

ご意見・ご感想など頂けますと大変励みになります!

良ければよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ