表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様候補の転生者は異世界のんびり生活を所望する  作者: sato
第三章 お嬢様レベリング編
66/401

第十話 試験官アレン

2021/04/18 一部修正しました。

翌日の朝、僕達はダンジョン探索者試験を受けに通称《ダン防》に来ていた。


一人で留守番は可哀想なので、シロンも鞄に入れて連れて来ている。


お嬢様達の装備は、貴族らしく高価な物だった。

そういう僕も、オーガの皮で作った皮鎧と魔鋼の剣を装備した。


格好だけみれば、三人は一端のダンジョン探索者に見えた。


「あれ、ニコルじゃないか?」


「アレンさん! また、試験官ですか?」


「そうなんだ。夏休みの特に忙しい間だけな。ニコルは、パーティーで試験を受けるのか?」


「はい。彼女達と、パーティーを組む事になりまして」


「へー、美人を二人も連れてなかなかやるな。どっちが、お前の彼女だ?」


「えっ、違いますよ」


僕は振り向いて、チラッと二人を見た。


すると、ユミナが照れて下を向いていた。


「何だ、違うのか。勿体無い。俺はソロの試験官だから、もう行くわ。頑張れよ!」


「はい!」


アレンさんは変な言葉を残して、試験会場へ行ってしまった。



「ねえねえ、ニコル君。あの人、凄いわね」


「そうだね。実技試験でスキル無しで挑んだけど、全然適わなかったよ」


「へー、そうなんだ。称号が《光の英雄》ってなってたし、ステータスも凄いから納得よね。しかも、《元日本人の転生者》だし!」


「えっ、そうなの!!!」


「あれっ、知らなかったんだ。仲良さそうだから、知ってると思った」


「試験の時一回しか会ってないし、ステータスも見てないからね。見たとしても、エミリみたいに《転生者》という情報まで分からないよ



先日、三人の了承を得て、ステータスを見せて貰った。

安全の為、実力を知る必要があったのだ。


それぞれ羨ましいスキルを持っていたが、《転生者》という情報まで分からなかった。


エミリの《魔眼》スキルは、視る事に関して僕の《鑑定》能力より数段上だった。

嘘もある程度分かるらしいので、スキルレベルが上がったら怖い気もする。


「そうなの? それにしても、《転生者》が多いわね」


「僕もそう思う」


この場所にはさっきまで、五人の《元日本人転生者》がいた。



僕らは、無事ダンジョン探索者試験に合格した。


「思ってたより、楽勝だったね。ユミナ!」


「そうね。ニコル君がいるから、安心して試験が受けられたね」


「試験官達も、ニコル君の強さにビックリしてたもんね」


「僕だけじゃないよ。エミリの剣技もユミナの魔法も、なかなか良かったよ」


「えへへ、そうかな?」


「嬉しい!」


「そういう事で、お祝いしようか? ご馳走するよ」


そんな訳で、今晩は外食をする事になった。



繁華街を歩くと、エミリがお洒落なレストランを見付けた。


この街はダンジョンの街という事もあり、貴族の子弟が多く訪れる。

そんな彼らが、利用する様な店だった。


生憎と王国学園の学生はまだこの街に来ていないので、店に入ってみた。


「そうですか。この格好では駄目ですか。それにペットも」


服は着替えればいいが、シロンはどうする事もできなかった。

僕達は諦め、店を出た。


すると、シロンが話し掛けてきた。


「ご主人、遠慮しなくていいニャ。着替えて、出直して来るニャ。その代わり、今晩ご主人に抱いて貰うニャ」


「シロンを抱くのか?」


人間だったら誤解を招く言い方だったが、二人の為にお言葉に甘える事にした。


そして店に戻り、予約だけして一旦借家へ帰った。



借家に到着しお嬢様達が着替えている間、僕はシロンの夕食を用意してやった。


「ご主人、ありがとニャ。ご主人のご飯が、一番美味しいニャ」


「今晩は一緒に寝てやるから、大人しく待っててくれ」


「分かったニャ」


僕はシロンの気遣いに感謝し、優しく接するのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ