表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様候補の転生者は異世界のんびり生活を所望する  作者: sato
第二章 王都行商編
34/401

第二十二話 ダンジョンの街の孤児院①

買物の途中、よほどお腹が空いていたのか、先に与えた黒パンを幼児達は半分にしてみんなで食べていた。


「孤児院に帰るまで、我慢できないのか。ほら、これ、半分ずつなら足りるだろう」


僕はあるだけの黒パンを出してやった。

水分も無いと堅い黒パンは食べづらいだろうと、水筒も出してやると幼児達は回し飲みをした。


黒パンは、また新たに買いなおした。

幼児達は期待した顔をしていたが、これは明日の分なので今は与えない。


「孤児院に帰ったら、美味しい物を食べさせてやるから我慢しろ」


「「「「「わーい!」」」」」



買物が済んで、僕は子供達に案内されて孤児院に向かった。


僕の借家とは反対方向に、三十分程歩いて辿り着いた。

そこは、貧困層が住む区画だった。


孤児院は年季の入った木造の建物で、そこら中が傷んでいた。

庭には畑らしきものがあったが、雑草が生い茂っている。


『この子らと何の因果か関ってしまったが、夕食を一回食べさせただけでは済みそうも無いなー』と、心の中で考えていた。


「なあ、コニー。院長先生に合わせてくれないか?」


「ボクのおじいちゃんが、いんちょうセンセイだけど、グアイがわるいんだ」


「寝たきりなのか?」


「うん」


「さて、どうしたものか」


コニーが心配そうに僕を見ている。


「大丈夫だ。心配するな。スープ用の器とスプーンとコップがあったら、テーブルに用意してくれないか?」


「わかった」


コニーは建物の中に入って行った。


実を言うと、料理はもう済んでいた。

作り置きが《亜空間収納》にあったという分けではない。


僕の錬金術は、《亜空間収納》内で行えるのだ。

錬金術に《調理》の能力があり、歩きながらメニューを考え調理も済ませた。


作った料理は、肉と野菜と卵がたっぷり入ったおじやだ。

肉も卵も米も値段は高いが、今回はまあ特別だ。栄養を付けさせよう。


僕が外を一回りして孤児院の状況を確認していると、コニーが呼びに来た。


「にいちゃん、どうしたの?」


「ちょっとな。この孤児院がどういった状況か見てたんだ」


「ふーん」


「食器の用意はできたのか?」


「うん。おねえちゃんにオネガイしてきた」


「お姉ちゃん? 大人がいるのか?」


「うんとね。ニコルにーちゃんより、ちっちゃいよ」


「そうか。それじゃ、紹介してくれるか?」


「うん」


僕はコニーに手を取られ、建物の中に入って行った。


「おねえちゃん。ニコルにいちゃんつれてきたよ」


「はーい」


少女は返事をしながら振り向き、僕の顔を見てあわあわしだした。

歳は十二歳くらいだろうか? おさげの可愛らしい娘である。


「えーと、ニコルです。君、大丈夫?」


「は、は、はひぃーーー」


「おねえちゃん、だいじょうぶ?」


「だ、だ、だ、だ、大丈夫よ」


この少女は、ニコルのイケメンぶりに緊張してしまったのだ。


「おねえちゃん。なまえいってないよ」


「そ、そうね。わ、私は、コニーの姉のココと言います」


「ココちゃんだね。よろしく」


「は、はい」


「それじゃ、準備ができてるみたいだから、ご飯にしよう」


子供達は食器が用意されたテーブルに座って、すでに待っている。


僕は魔法袋経由で、《亜空間収納》からおじやの入った鍋を四つ取り出した。

大人で換算すると、四十人前くらいの量はある。

あとは、《魔道具》の水ポットを取り出した。


「わー、いいにおい」


「おなかちゅいたー」


「はやく、はやくー」


「これは、『おじや』っていう食べ物だ。年上の子が器によそってやってくれ。ポットは水が出る魔道具だから、コップに注いでくれ」


「「「「「はーい」」」」」


みんなの器に配り終わると、お祈りが始まった。

僕の村ではそんな習慣は無かったが、一緒になってお祈りをした。


そして流れで、僕も食事をする事になった。


「おいしー」


「おいちー」


「うおー、うめー」


錬金術で作ったから失敗は無い。後は好き嫌いの問題だ。

だが、概ねみんなに好評であった。


自分の分を食べ終わった子は、我先にとお代わりをしている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ