表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様候補の転生者は異世界のんびり生活を所望する  作者: sato
第二章 王都行商編
17/401

第五話 勇者のステータス

2021/04/16 サブタイトルを変更し、神崎勇也のステータスを追加し、一部内容の修正をしました。

僕はこの時、神様との会話を思い出し、こんな事を考えていた。


『そう言えば転生する時、神様は《勇者》になる事を勧めていたような気がする』


『僕は《錬金術師》を選択したけど、もし《勇者》を選択していたら僕がこの立場だったかもしれない』


そんな後ろめたい気持ちが浮上し、この勇者を無碍にしていいのか悩んだ。


『でも、魔王かー。上昇率の悪い今のステータスでは、全然敵う気がしない』


『まして、この勇者にしてみたらもっと不安に違いない』


この勇者を《鑑定》してみたら、一年間何をしてたんだというくらいレベルは低かった。


【名前】神崎 勇也

【年齢】十五歳

【種族】人族

【性別】男

【職業】勇者

【称号】料理研究家

【レベル】7

【体力】2200/2200

【魔力】2080/2080

【攻撃力】490(190)

【物理防御力】410(160)

【魔法防御力】160

【筋力】190

【敏捷】166

【持久力】166

【精神力】160

【知力】160

【運】160


【固有スキル】食材探索(Lv5)/調味料調合(Lv5)/魔法無詠唱

【スキル】鑑定(Lv3)/空間転移(Lv3)/アイテムボックス(Lv3)

     剣術(Lv2)/体術(Lv1)

     魔力感知(Lv1)/危機感知(Lv1)

     魔力操作(Lv1)/身体強化(Lv2)

     体力回復(Lv1)/魔力回復(Lv1)

     料理(Lv5)

【魔法】火属性魔法(Lv2)/水属性魔法(Lv2)/生活属性魔法(Lv2)

【武器】鋼の剣(攻撃力:+300)

【防具】鋼の鎧(物理防御力:+250)

【アイテム】-


しかし、レベルの割りにステータスの数値は高かった。

レベルさえ上げれば、《魔力》を除き僕より高くなる。


だが、称号とスキルが変に偏っているのが気になった。



「おい、どうした?」


「あっ、すみません。唐突なお誘いなもので、考え込んでしまいました。《魔王襲来》はお伽話しで、聞いた事があります。本当の事だったんですね」


「ああ。この国の王様に、聞いた話しだ」


「失礼ですが、騙されていて戦争に駆り出されたりしませんか?」


「俺は戦争に加勢する気は無いし、俺をいいように利用しようとすれば、この国を見捨てるつもりだ」


「そうですか。ところでお仲間は、今何してるんです?」


「仲間は、ダンジョンの街で待機中だ」


「ダンジョンですか?」


「興味ありそうだな?」


「ええ、まあ。ところで勇也さんは、どうしてここにいるんです?」


「武器や防具を新調したくてな。国に要求する前に、武器屋で下調べしてたんだ。《空間転移》スキルがあるから、一人なら簡単に行き来できる」


《鑑定》スキルで見たなら、僕が《転移魔法》を使える事を知った筈だ。

だが、この事は敢えてスルーした。



「勇也さん。申し訳ないですけど、この件少し考えさせて下さい」


「ん、そうか。だが、一応理由を聞かせてくれ?」


「理由ですか? そうですね。僕は二ヶ月掛けて、今日王都に着きました。目的は王都で稼いで、そのお金で故郷の貧しい村に何か買って帰る事です」


「貧乏村か・・・・・」


そう言うと、勇也さんは右手で顎を触り考え込んでしまった。


「分かった。それじゃ三日後の昼、この店の前で待合わせしないか? 近くの飯屋で、食べながら返事を聞こう」


「いいですよ」


こうして返事を先延ばしした事で、三日後また会う事になってしまった。


ここの会計は勇也さんが済ませてくれて、僕達は分かれた。



勇也さんと別れ、僕は仲間になる事より今日の宿の心配をした。


普通に泊まったら、王都だけに高くついてしまう。


「塩を売って二百万マネー以上あるけど、節約はしないとな。商業ギルドに行って、安宿でも紹介して貰うか?」


僕はその足で、商業ギルドへ向かった。



商業ギルドは、直ぐ近くにあった。


そして、その建物はどの街より立派で大きかった。


「やっぱり、王都だけの事はある」


そして、受付も美人揃いだった。


「あら、イケメン君! 御用件を承りますよ」


「えーと、安い宿を探してます」


「そうですか。それなら、私の所はタダですよ!」


「いえいえ。タダより高いものは、ありませんから」


こんな遣り取りはあったが、小さな平屋を一ヶ月借りられた。


勇也さんとの事もあったが、長期の方が断然割安だった。

歩いて三十分程の場所だが、ギルド会員価格の一割引で七万二千マネーである。


僕の今までの生活からしたら大金だが、王都の相場からしたら安いようだ。



僕はこの後、買取りカウンターで塩を売った。


そのついでに、これから王都で売る予定の《ボックスティッシュ》を五箱取り出した。


「紙の箱ですね。どういう用途に使うんですか?」


「ちょっと、待って下さい」


そう言うと、見本で一つ口を開けた。


「箱の中から、こう摘んで取り出します。そして、鼻にあてて」


『チーン!』


そして、鼻をかむ仕草をした。



「もしかして、ハンカチの代用品ですか?」


「そうです」


「随分、薄い紙ですね?」


「ええ、でも肌触りはいいですよ」


僕は新しいティッシュを取り出し、手渡した。


「本当ですね。うーん、どうしましょう? こんなの初めてだわ」


すると、買取り担当者は値段が付けられず、悩んでしまった。


「上司に確認してくるので、少々お待ちください。これ、お借りしますね」


「あっ、はい」


僕はその場で、待たされる事になった。



暫くすると、買取り担当者が手ぶらで帰って来た。


「すみませんニコルさん。応接室に来ていただけないですか?」


「応接室? 何か、問題でもありました?」


「いえ、そういう訳では」


僕は買取り担当者に、応接室へ案内された。


部屋に入ると、そこには禿げたごつい《おっさん》がいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ