表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ライバルは君だけ!  作者: にゃんころ
一章 高校一年生
11/19

第十話 ブレークタイム:入学前の憂鬱~私の今後の日程を一覧にしてみたら非常に不味い状況になっているのだけど?~(塩沢優理)

塩沢優理に対する資料的な回ですが、折角なのでお話にしました。

テニスのトッププロの世界が少しだけ分かるかもしれないお話です。

どれだけ強くても、高校卒業付近までは殆どの人がプロ転向をしない理由が何となく分かる回です。

実際のテニスのトッププロの話を基本ベースで話を進めています。

 昨日私は、カテゴリーのプレミアムマダントリーである、BNPパリバ・オープン女子で優勝した事により、WTAツアーランキング21位になってしまいました。

 いや、順位が上がった事と大きな大会で優勝した事は素直にうれしいのよ。問題はそこじゃなくて。

 女子テニスのプロ選手は、『WTAツアーランキングの昨年の成績トップ10』の選手には12大会の出場義務が課せらている事が大問題なの。


 そこで、仮に今年10位以内に入ったとした場合の、来年からの日程(高校1年生の3学期~2年生の冬までの日程)を帰りの飛行機内で暇だったから、折角なので書き出してみる事にしてみた。


 そもそも出場義務とは、具体的には。

 ・グランドスラムの4大会

 ・プレミアマンダトリーの4大会

 ・プレミア5の5大会中4大会

 なのだけど。ここで出場義務の主な日程を全て記述すると。


 ★グランドスラム→全豪(1月中頃~後半)、全仏(5月中頃~後半)、全英(6月末~7月前半)、全米(8月末~9月前半)

 ★プレミアマンダトリー→BNPパリバ・オープン女子(3月前半~中頃)、マイアミ・オープン女子(3月中頃~後半)、ムチュア・マドリッド・オープン女子(5月前半~中頃)、チャイナ・オープン女子(9月後半~10月前半)

 ★プレミア5→カタール・トータル・オープン(2月中頃)、BNLイタリア国際女子(5月中頃)、ロジャース・カップ女子(8月前半~中頃)、ウエスタン&サザン・オープン女子(8月中頃)、武漢・オープン(9月後半)

 の内、ほぼすべてに出なければならない。


 で、ここからが本題。

 日本の高校生で中々プロテニスプレーヤーが出てこない理由。

 それは学校行事。単位と言う問題が勿論あるのだけど、私はその問題を特別待遇である程度回避。

 でもでも、中学時代はそういう学校行事のほぼ全てをテニスで潰して来た私なので、どうしても高校では出たい!


 では入学する高校で行う行事を並べてみましょう。


 私としては、極力中間考査と期末考査。所謂いわゆる中間テストと期末テストだけは基本的にはちゃんと出たい。

 テストの日程は1学期中間が6月前半、期末が7月後半、2学期中間が10月後半、2学期期末が12月前半、3学期期末が次の年の2月中頃。

 そして、2年生での主な学校行事とは。7月中頃に学校祭、8月中頃に夏季体育文化大会、10月中頃にマラソン大会と芸術鑑賞、11月中頃には修学旅行。


 ここで自動的に、夏季体育文化大会(8月中頃)とプレミア5の、ロジャース・カップ女子(8月前半~中頃)、ウエスタン&サザン・オープン女子(8月中頃)のどちらかがほぼほぼ被るので、どちらかだけの出場になるのは多分確定。


 ものすごーく嫌な予感がするんだけど。書き出せる私の日程を時系列順に全て並べてみる。


 ★今年WTAツアーランキングで10位以内を保持した場合の来年度(年始)からの日程一覧

 ☆はどちらかのみ出場だよ!


 ~まだ高校一年生3学期!~

 グランドスラム・全豪(1月中頃~後半)

 プレミア5・カタール・トータル・オープン(2月中頃)

 3学期期末テスト(2月中頃)

 プレミアマンダトリー・BNPパリバ・オープン女子(3月前半~中頃)

 プレミアマンダトリー・マイアミ・オープン女子(3月中頃~後半)

 ~ここから高校二年生!~

 プレミアマンダトリー・ムチュア・マドリッド・オープン女子(5月前半~中頃)

 プレミア5・BNLイタリア国際女子(5月中頃)

 グランドスラム・全仏(5月中頃~後半)

 1学期中間テスト(6月前半)

 グランドスラム・全英(6月末~7月前半)

 学校祭(7月中頃)

 1学期期末テスト(7月後半)

 ☆プレミア5・ロジャース・カップ女子(8月前半~中頃)

 夏季体育文化大会(8月中旬)

 ☆プレミア5・ウエスタン&サザン・オープン女子(8月中頃)

 グランドスラム・全米(8月末~9月前半)

 プレミア5・武漢・オープン(9月後半)

 プレミアマンダトリー・チャイナ・オープン女子(9月後半~10月前半)

 マラソン大会と芸術鑑賞(10月中頃)

 2学期中間テスト(10月後半)

 修学旅行(11月中頃)

 2学期期末テスト(12月前半)


 あれ…。私死ぬほど忙しくない!?

 この他に授業は出来るだけ合間は出るって考えているんだよね私。

 日本に帰る飛行機とかテスト勉強しないとヤバい時まで…。

 あれ???????


 ちょっとお母さんにメールをしてみよう…。


 ”お母さん。ファイルちょっと送るから私の日程ちょっと確認してみて!?私忙しくて死なないかな!?”

 私は祈る思いでお母さんに助け船を期待しながらメールを送ってみた。

 すると数分後、お母さんからこんな返事が返ってきた。

 ”丁度仕事の休憩中だったから反応出来そうで良かったわ。あなたとんでもないテニスプレーヤーなのに結構抜けてる所あるよねぇ。そもそもあなた、年齢制限で出場試合数とか制限かかってなかった?15歳だと10大会、16歳だと13大会までしかでれないはずだけど。マイアミ・オープン女子の後にあなたは16歳になるから、出れる大会数とかその時に増えるはずではあるんだけど”

 ”続きね。私も詳しくは良く知らないから、WTAを運営している人とか本間コーチに日程をきちんと確認しないと駄目だよ~?少なくても、その日程よりは義務で出る回数が減って、その代わりに別の大会期間が短いものにいくつも出るはずだから。そもそもWTAランキングが17大会分だっけ?そのポイントの合計で争うの忘れてるわよ”

 ”あー、そうだったよ。指摘ありがとうお母さん。お仕事頑張って!”

 ”はいはい。帰ってきたらあんたの好きな物作ってあげるからね。それと、優勝おめでとう!”

 こうして私は、プロになってから一年程になってようやくランキングの詳細を勉強する事になるのでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ