表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/19

第16話 手順を愛の形に

 朝の広場は、湯気の色をよく知っている。

 大掲示板の端に、薄い新段を差し込む。

〈家内手順・公開雛形(任意)〉

 一、起点の言葉(暮らしの合図)

 二、分担の役割(名ではなく、手)

 三、満了線(終わらせる工程)

 四、余白(気分でやる工程)

 注釈は短い。

〈恋は私物、暮らしは手順。——橋は合図で渡す〉


 庁舎に戻ると、帽子の青年——殿下が扉の前に立っていた。姿勢はまっすぐ、息は一定。

「家内の段取りを、起点の言葉から作りたい」

「退屈で助かる決断です。私物を手順に訳す練習から」

 私は白紙を四枚取り、見出しを置く。

〈朝/昼/夕/困ったとき〉

「それぞれに短い合言葉を置きます。——冗談には罰則がないので、少しだけ混ぜると長持ちします」

 殿下は口角だけで笑い、羽ペンをとった。


 朝:『お茶で起動』

 昼:『参照番号はここ』

 夕:『片づけは満了線』

 困ったとき:『質問は紙で。散歩してから読む』

「散歩?」

「火が出やすい時間帯に風を通します。湯気を保つための小手順」

「退屈の工夫だな」

「はい。退屈は平和の親戚です」


 殿下が去ると、すぐに広場へ。家内手順・公開雛形の下で、若い夫婦が札を一枚ずつ見比べている。

「役割を名で書かないの、くすぐったい」

「名は便箋でどうぞ。公共に載せるのは**『誰でも代わりに読める言葉』」

 二人は顔を見合わせ、笑って書いた。

〈朝:『パン切る人/茶を淹れる人』(交代制)

 夕:『片づけは満了線→余白で歌』〉

 歌は公共に向かない。だが、余白に入れれば仕様**を壊さない。運用は、だいたい二色刷りだ。


 午前の鐘。王都新聞の編集人ブレムが駆け込んでくる。

「特集、『手順を愛の形に』でいく。紙面の温度は?」

「湯気。私物に踏み込みすぎないよう、導線だけを描いて」

「見出し下に“謝意は別紙”の小段をつける」

「採用。“ありがとう”は便箋の市へ」


 庁舎の台所で、司書騎士ノアが双葉印の試し押しをしていた。

「家内の合意更新にも双葉印を?」

「私物寄りですが、雛形としては有効です。——**『来年も同じ冗談を言う』**に印を」

 ノアは頷き、印面を温めた緑青にそっと沈める。退屈の二度押しは、だいたい正しい。


 昼前、読み方の人ミレーユが子どもたちを連れて「家の掲示」の授業を始めた。

 黒板に三行。

“短い合言葉、長い片づけ。”

“名ではなく手。”

“困ったら紙、歩いてから読む。”

 子どもが手を上げる。「怒ったときは?」

「『口を閉じる満了線』を置きます。“一分黙る”」

 教室に小さな笑い。笑いは手順の取っ手。持ちやすくなる。


 午後、沈黙の広場に請願票が一枚。

〈“王家の広報、急に優しくなって読めるようになったが、少し“君”が多い”〉

 私は温度計札を湯気に合わせ、返札を書く。

〈“君”は私物の語。公共では**“あなた(複数)”または“みなさん”へ。——文体の矯正〉

 王家広報は夕刻には修正され、“参照番号はここ”が見出しに落ち、本文は短い合言葉→段取り**へ整う。退屈で助かるが、ちゃんと伝染する。


 その頃、殿下は王家邸の台所にいた。——と、後に届いた謝意の別紙に書かれていた。

〈別紙:謝意

 “台所でやっと、『お茶で起動』を言えた。朝の湯気が人を静かに同じ方向へ向けるのを、今日は自分の手で確かめた。

 ありがとう——台所の先生へ”〉

 私は別紙を便箋の市の**“宛先:台所”の棚に移し、公共の棚には段取り**だけを残す。


 午後の終わり、祈祷会のご婦人がやって来た。

「家内手順に、祈りの時間は入る?」

「入ります。——ただし、同意の欄に**“個別可”を入れてください。強制は火です」

 ご婦人は頷き、家内雛形の下にさらりと書いた。

〈『祈る人は祈る。祈らない人は静かに湯を足す』**〉

 二色刷りの暮らしが、また一段だけ滑らかになる。


 夕刻、再縫製台で小さな事故。針の先が指をかすめ、子どもが泣く。

 私は**“困ったときの手順”を掲示板から外して持って行き、現場の柱に貼った。

〈“困ったとき”:『質問は紙で。散歩してから読む』**

 —止血→手洗い→休憩→再開は本人の合図〉

 手順が壁にあると、誰か一人の名に頼らずに済む。怒鳴り声ゼロのまま、作業は湯気で続いた。


 日暮れ、広場の中央で**“家内手順の市”を開く。

 ——と言っても、売り買いはしない。短い合言葉と段取りの見本を並べるだけだ。

 〈『洗濯は満了線→干す→余白で歌』〉

 〈『ご飯は“基礎点”=米と塩→“抽選”=副菜→“出口”=片づけ成績』〉

 〈『怒りの満了線:一分。次の段取り:水』〉

 人々は札を手に取り、名を裏に書かず、家での役割に訳す。標準仕様が生活臭を帯びていく。

 王都新聞のブレムが横でうなずく。

「見出し、“台所で始まる合意”にした」

「語感がぬるい**。採用」


 その合間、学究院から報せ。公開試験の苦情票が請願票に置き換わり、“次に押す場所”の提案が増えた。

 例:〈“基礎点でつまずいた”→“読み方教室の早朝枠を増やす”〉

 私は参照番号を振り、砂時計印で一週間の満了線を置く。怒りは導線で薄まる、の実例がまた一つ。


 夜、庁舎。司書騎士ノアが黒板の前でチョークを鳴らす。

「“匿名の私”の予行演習、やるか?」

「はい。——名を外した家内手順が街にどれだけ残るか、合図の確認を」

 二人で起点の言葉を黒板のいちばん上に書く。

『参照番号はここ。質問は紙で。お茶は台所』

 その下に家内手順の短い列を並べる。

 合図は十分。名はなくていい。


 ノアが湯呑を二つ置き、ふと言う。

「殿下、“困ったとき”の掲示を自邸にも貼ったそうだ。散歩してから読むが、王家の文体に」

「文体は遺伝し、運用に戻る。——橋は合図で渡る」

「橋、か。愛の形は意外と退屈だな」

「続けるの形とも言います」


 扉を叩く音。帽子の青年——殿下。

 彼は便箋を一通、胸の内側にしまったまま、公共の棚に短い段取りだけを置いた。

〈王家・家内手順(抄)

 —朝:『お茶で起動』

 —昼:『参照番号はここ』

—夕:『片づけは満了線』

 —困ったとき:『質問は紙で。散歩してから読む』〉

「謝意は別紙にした」

「受理しません。私物は私の棚でどうぞ」

 殿下は頷き、ふと笑って言う。

「今日の“手順”で、誰かが安心の重さを持てるなら、それでいい」

「番号はお守りになります」


 彼が去り、静けさが戻る。私は日誌の末尾に三行だけ書いた。


“恋は私物、暮らしは手順。”

“合図で渡る橋、双葉で戻る約束。”

“謝意は便箋、段取りは掲示。”


 灯を落とす前、家内手順・公開雛形の端に、鉛筆で小さく足す。

『冗談には罰則がない。夕食後、一つだけ言う』

 ぬるい正気が台所から上がり、広場へ薄く広がっていく。名はどこにも書かれていない。けれど、始められる。


――――

【小さな勝利】家内手順・公開雛形を導入/王家広報を家庭文体へ矯正(“君”→“みなさん”)/困ったときの合図の標準化→現場事故を湯気で処理/謝意は別紙の運用が台所へ定着

【次話予告】第十七話「匿名の私・試験運用」——名を外したまま職務が回るかを半日実験。合図と起点の言葉だけで、沈黙の広場を動かす。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ