表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/240

86 朝の問題行動


「なっ、なっ、なんで佐藤がここに!?」


「だーかーら、転校です。」


 わかってる。さっき聞いた。


 すると、神谷先生が横から口をはさんできた。


「二人は知り合いだったんですか?」


 僕らは顔を見合わせた。

 先生は佐藤の転校の理由、いじめの事を知っていると考えていいだろう。


 ただ、佐藤の僕に対するいじめを話すかどうかは……。


「もともと、俺たちが居た学校は同じで……。」


「そうなんですね。それはよかった。佐藤くんも、慣れない場所に一人だと心細いでしょう。」


 どうやら、いじめの事は伏せておくらしい。


 それならそれで構わない。

 僕としては、いじめの事を伏せておくのか伏せておかないのか、早いとこはっきりさせてもらって助かった。


「……あ、ところで、二人はどうして職員室にいるんですか?」


 ずっと気になっていたことだ。

 なぜここにいる。


 僕の問いに、神谷先生は微笑んだまま答えた。


「朝から問題行動を起こしたからですよ。」

「……は?」


 問題行動?

 佐藤も成績は良かったし、安藤さんも成績はいい。


 そんな二人が問題行動? 喧嘩か?

 安藤さんはあまり目立ちたがらないタイプ……だとは思うけど……。


 見た目がアルビノっぽいからかなぁ……。

 でも佐藤がそれをバカにするとは思えないし……。


「喧嘩ですよ。」

「喧嘩なんですね。」


 先生は相変わらず微笑みながらそう言うが、僕としては何も思っているかわからないので怖い……ように感じる時もある。

 先生は一般人だ。だから怖くない。でも時々、何を考えているのかわからなくなる――それが怖い。


 何を考えているかわからない……。そういう人は僕の周りにはあまりいなかった。

 ……しいて言えば父さんだ。母さんも分かりずらいかな。最近で言えば千代さんや優斗さん、筮さんもよく分からない。……案外いるな。よく分からない人。


「喧嘩……と言っても口喧嘩のようなもので、手は出していませんが。」


「……そうなんですね。」


 考え事をしていたせいで反応が少し遅れたが、少し安心した。

 知人が、しかも信頼している人が知人に手を出してしまうのは、少し嫌だ。


「どうして喧嘩したんですか?」


 神谷先生に聞く。

 神谷先生も一応先生の役職についている。見てはいただろう。


「そのことについては、本人たちに伺ったらどうです? さて、そろそろ教室に戻りなさい。次の授業は数学ですよ。」


 そう言われ、職員室を出て教室に向かって歩く。


 そして昼・・・


 僕は問題行動を起こした二人から事情を聞いていた。


「……朝の問題行動……。それは……。」


 さて、ここで問題です。

作「いや待って、またクイズ始まるの!?」

 佐藤くんの転校理由は?

ナ「選択肢は『普通の転校』『何か裏がある』『職員室の呪い』の三択かな……。」

白「なんかいつの間にかナレーターさんがキキ側についてる……。」

作「私は『普通の転校』だと願うよ……。」

 いじめがある時点で”普通”の転校ではないです。

白「私は『何か裏がある』と思うけど……。だって、偶然陸と同じクラスになるとか……キキ、わざと?」

 わざとだけど、それを仕組んだのは私じゃ……。

ナ「俺は『職員室の呪い』……いや、違うな……『神谷先生の呪い』一択だ!(ドーン!!!)」

 選択肢四つ目!!?? 誰だ今、裏ルート開放したの!!? ナレーターさん、禁断の扉を開けてしまったのか……!!!

作「さっきナレーターさんの後ろで爆発が……って、今も煙が上がってるけど!? まさか……これも神谷先生の呪い……!?」(失礼)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イイネ等、よろしくお願いします。 え? なぜかって? しょうがないなぁ、そんなに言うなら、教えてあげないこともないですよ。 モチベにつながります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ