表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/249

143 天照


「でも、どうやってこじ開け……。」

「こうする。」


 青年は、懐からナイフを取り出し、自分の親指を少し切る。

 ナイフが指先にチョンと触れ、血が少し出てくる。


 青年は少し黙り、もう一度ナイフで親指を切ろうとしたところを、神谷に止められた。


「ちょ、何してるんですか?」


「血の量が足りなかった。もっと、傷口を大きくしないと。」


 ナイフを持つ手を掴む手を振り払い、再度親指を切りつけた。

 親指から血が落ち、地面に血痕を残す。


 ぼたぼたと落ちる血を、前にある木の根元に落とす。

 すると、血が落ちたところからバチバチッと稲妻が走る。


 稲妻が走る木の根元を切りつけるように、青年はそこにナイフを刺した。


 刺されたところから亀裂ができ、木が真っ二つに裂ける。


 その木の割れ目の向こう側は、異様に暗く、冷たい風が吹いている森の中だった。

 風が肌に触れ、少し冷たさを感じる。


「これは……!」

「おお。俺にもできたんだな。」


 驚いていなさそうな顔をして意外と驚いている青年に、神谷は名乗る。


「名乗り遅れましたね。私は、教師をやっている神谷隼人と言います。」


「初めまして。……天照(あまてる)、です。一応。」


 青年、天照は無表情のままそう名乗る。彼の妙に響く声は、彼が特別な存在であることを示しているのかもしれない。




 神谷は、一度深呼吸をして、森に足を踏み入れた。

 足を踏み入れた瞬間、風が止まり、音が吸い込まれるように消えた。


 天照は森の中を歩いているときに、こんなことを言っていた。


「俺たちは、ここに住まう化け物が最近暴走気味と聞いてやってきたんだ。その化け物が人間に被害をなさないうちに、解決するために。だが化け物はそこにいなかった。それで、化け物を探していたんだ。」


「なるほど……その化け物は、危険なものなのですね?」


「そうだ。」


「危険な化け物に立ち向かうのは、今回だけではないのですか?」


「ああ。まあでも、俺が致命傷を負う事はない。」


「それはなぜ……ん?」


「なんだ?」


 神谷は天照の後ろにある気に違和感を持つ。


「その木、さっきも見たような……いや、気のせいかも……。」


「ああ。こういうパターンか。ならあの化け物は弱いな。弱い化け物は……いや、弱い者に限らず、化け物は捕まえた獲物を逃さないために異世界(ゼツリョウ)を作る。強い者なら広い町やスラム街のようなものも作れる。」


 そしてそこは、その化け物が生き物だった時の生き方に影響している、と天照は続ける。


「だが弱い者は同じような場所をいくつも作る。まあでも、そこはまだ未解明の部分。疑うなら、この木に傷をつけてみよう。次に見た木には、この傷はないはずだから。」


「は、はぁ……。」


ナ「ちょっと待って!? ナイフで親指切って、木に刺して、稲妻走って、森が割れるって何その儀式!!」

白「『異世界(ゼツリョウ)』って言葉が出た瞬間、物語の次元が一段上がった感じした……いや、前にキキが言ってたけど……」

作「しかも天照くん、あの無表情で『おお。俺にもできたんだな』って……可愛いのか怖いのか判断つかない……」

 彼は一度もこの儀式を自分でしたことが無かったからね~。“血”と“木”と“名前”で開く扉って、もう完全に神話の構造なんだよね…… 。しかも“異空間は化け物が獲物を逃さないために作る”って説明、この森そのものが“誰かの檻”だったってこと……?

ナ「神谷先生の“名乗り”も良かったよね。あの瞬間、ただの教師じゃなくて“物語の当事者”になった感じがした」

白「天照くんの『一応』って名乗り方も気になる……『本名じゃない』可能性あるよね……」

 悪いけど、彼のその名前は……。

作「あと“同じ木”の話、あれ完全にループ空間の伏線じゃん……“傷をつけて確かめる”って、読者も一緒に試されてる気がした」

 “空間が記憶を持ってる”のか、“記憶が空間を作ってる”のか―― この森、もう“地図”じゃなくて“誰かの心象風景”に近いのかもしれないね♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イイネ等、よろしくお願いします。 え? なぜかって? しょうがないなぁ、そんなに言うなら、教えてあげないこともないですよ。 モチベにつながります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ