表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

119/140

忘却者…?

王国の記録庫で見つけた、一冊の封印された本。


『異世界転生研究 ~ 封印の記録』


そこにはこう記されていた――


『この世界に転生した者たちは、それぞれ"役割"を持っている。だが、それを決めるのは――"世界そのもの" である』


("世界そのもの"が、転生者を選んでいる……?)


岩木は、その一文を見つめながら、胸の奥に奇妙な感覚を覚えた。


(俺は、ただ偶然転生したわけじゃない?)

("何かの意志"によって、この世界に送られた?)


それが本当なら――


("俺の役割"は、何なんだ?)


「……岩木」


シラユ隊長が、厳しい表情で口を開いた。


「お前、この記録をどこまで信じる?」


「正直、まだ何とも言えませんね」


岩木はゆっくりと本を閉じた。


「でも、少なくとも"転生に法則がある"っていうのは、これまでの出来事を考えたら納得できます」


異世界転生した者の中には、異常な力を持つ者がいる。

逆に、俺みたいに"普通"のままの転生者もいる。

そして、転生の秘密を研究していた黒ローブの組織が存在する。


「……ただの偶然じゃ説明がつかないことばかりですからね」


隊長は静かに腕を組む。


「……王国上層部は、この記録の存在を"隠したがっている"」


「なんでです?」


「おそらく、転生者の存在が"この世界の秩序を脅かす"と考えているからだろう」


(転生者が秩序を脅かす……)


確かに、つい最近召喚された転生者は、制御不能の"脅威"になった。


「……でも、それって全部の転生者に当てはまるわけじゃないですよね?」


「そうだ」


隊長は深く頷いた。


「だが、"何がきっかけで転生者が暴走するのか"は分かっていない。だから、王国は転生に関する研究を"封印"し、転生者の存在そのものを"管理しようとした"んだ」


「管理……?」


岩木は、ある一つの考えが浮かぶ。


「もしかして……"転生したことを覚えていない"転生者もいるんじゃないですか?」


隊長は少しだけ驚いた表情を見せた。


「……お前、よくそこに気付いたな」


「やっぱり、いるんですね?」


岩木の勘は当たっていた。


「王国の記録によれば、"自分が転生者であることを認識していない者"もいる」


「それってつまり……"記憶が操作されてる"ってことですか?」


「そうだ。何らかの魔法的な処理が行われている可能性がある」


「……王国がやったんですか?」


隊長はしばらく黙った後、小さく首を振った。


「それは分からん。ただ、"転生者の一部が記憶を失っている"という事実だけがある」


(記憶を失った転生者……)


岩木の頭に、ある人物の顔が浮かぶ。


(……ナルセさんも、そうなのか?)


記録の続き ~ 転生者の"種類"


岩木は再び本を開き、慎重にページをめくる。


すると、そこにはこう記されていた。


転生者には、以下の3つのパターンが存在する。


影響者(この世界に"変革"をもたらす者)

観測者(この世界を"記録"し、伝える者)

忘却者(転生したことを"忘れさせられた"者)

「……"忘却者"?」


岩木は思わず呟いた。


隊長も、その単語に反応する。


「"転生したことを忘れさせられた者"……本当にそんなことがあるのか?」


「分かりません。でも、もし本当にいるとしたら……"誰が"、そんなことをしているんでしょうね?」


「……おそらく、王国の上層部か、それに匹敵する何者かだろう」


岩木は、ふとナルセのことを思い出す。


(ナルセさんは、"自分が転生者だ"と自覚していた……)


(でも、もしかしたら、"自覚していない転生者"も他にいるのかもしれない)


(そして、それは意図的に"作られた"可能性がある……)


「……隊長」


岩木は静かに口を開いた。


「この本、俺が持ち帰るのは……ダメですよね?」


「当然だ」


隊長はキッパリと言った。


「だが、お前が"記者"として、この記録をどこまで伝えるかは……お前の判断に任せる」


「……!」


岩木は隊長の言葉を噛みしめた。


(俺は、どうする?)


この記録を、"そのまま報道"すれば……王国の秘密が暴かれ、大混乱が起こる可能性がある。


しかし、"何も報道しない"というのも、記者として許されない。


(どこまでを報道し、どこまでを伏せるのか……)


(俺の判断に、すべてがかかっている)


次なる取材の方向性


「……分かりました」


岩木は静かに本を閉じた。


「とりあえず、今回の報道では"転生者の存在"に関して"新たな情報がある"とだけ伝えます」


「それでいいのか?」


隊長が確認する。


「……まずは、世論の反応を見ます。それから、どうするか考えますよ」


「なるほどな……」


隊長は納得したように頷いた。


「お前は相変わらず、"やりすぎず、でも核心は突く" ってやり方だな」


岩木は苦笑する。


「まあ、それが記者の仕事ですから」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ