表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

占い





時計の短針は1を指している。

僕はそっと抜け出した。

パジャマの上からパーカーを着る。

スニーカーを履いて、音を立てないように外に出る。

平野上医院はそんなに遠くない。

夜なのに無駄に暑い。

暗闇を走って、走って、医院の前についた。

見てみると想像以上にボロボロだ。

壁は一部剥がれているし、電気は通ってないだろう。

正直怖い。が、行かざるを得ない。

僕はそっとドアを開けた。

ため息一つ。

(…はあ…なんでこうなったんだっけ?)


昨日のことだ。

「なあ、聞いたか?あの噂。」

「何?」

「あの平野上医院の化け物の話。」

「知らない。」

「はあ?本当に噂に疎いやつだな。」

朝早々。葉風にそう詰められる。

僕はあまり興味もなさそうに聞き返す。

「ぱあるさんのことは知ってるだろ?」

ぱあるというのは彼らの街では有名な占い師のこと。

これは僕ですらも知っているレベルの有名人だ。

最近じゃテレビとかにも出ていたりする。

「で?そのぱあるさんがどうしたの?」

「彼の次の予言が、「これ」なんだってさ!」

そう言ってスマホを見せてくる。

「えーと、…旧平野上医院にもうじき化け物が出るでしょう。

三つの頭と六本の足を持っています。

周辺地域の方は近づかないようにしてください。

…なるほど。それで?」

「今日の放課後行ってみようと思う。」

「アホなの?」

「アホじゃねーし。」

僕は心底呆れた。

(大体旧平野上医院ってもう廃業したじゃないか。

そんなところに勝手に入るなんて…)

旧平野上医院といえば、もともと怪しい噂ばかりだ。

「ま、お前はそういうと思ったよ。

もし俺らになんかあったらお前にすぐ連絡するから、そんときゃ助けに来てくれよー!」

「…あ、ねえ…!」

と呼び止めたが、もう遅い。

彼はとうにどこかに行ってしまった。

(…俺ら?)

見ると、葉風の隣に2人いる。

彼らといくつもりだろうか?

(…。)


そして今日。

葉風は来なかった。

彼についていた2人もだ。

ぱある、という占い師について少し調べると、金髪の怪しい男が出てくる。

「なんだこいつ…」

と思いながらスマホをいじっていると、不在着信が一見きていることに気がついた。

葉風からだ。

つーと汗が頬を伝っているのがわかる。

僕はスマホの電源を落とした。


…ということがあった。

僕はそっと懐中電灯をつけ、中を照らした。

まだ病院だった頃の面影が少し残っている。

カビの生えた椅子…水漏れしている水道管…。

音がない。

(無音室の中でさえ、自身の心臓の音が聞こえるのに…)

ここでは本当に、なんの音も聞こえない。

胸に手を当てる。心臓は動いている。

はーっとため息をつく。

その時。

ベリっ。

…あ?

みると、葉風の顔が床を突き破ってのぞいている。

「…葉風!?お、お前…どうしたんだ!?」

僕は彼に駆け寄った。

その時。

メキメキメキメキッ。

「…………?。」

葉風の顔がどんどん上に上がっていく。

僕はただ茫然とそこに立っていた。

「…おお。ああ。はい?」

自分でも意味がわからないことを口走る。

仕方がない。

目の前の葉風だったものは、キリンみたいな姿をしている。

ただ頭が三つあり、また足が六本あるという点で、絶望的に動物園のそれとはかけ離れている。

僕は一瞬止まっていた。

が、すぐにもうダッシュして逃げ出した。

後ろからすごい勢いで追いかけてくる。

もうすぐ出口ーというところで。

「…!?」

人影が見える。

「ちょ、どいてください!」

僕は言い、そのままドアを通ろうとした。

が。

がんっ!

僕は思い切りぶん殴られ、その場に崩れた。

「…痛っ…」

その男の顔を見ると。

ぱあるだった。

何かをかけられる。

意識が、遠のいていく。



読んでくださってありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ