表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第1章 彼女の言葉はわからない
86/300

乖離の成果 2

 

「いい天気だねえ」

 

 と言っても、天気も管理されているので、当たり前なのだが、それはともかく。

 見上げると、空は青くて、心地良い風がちょうどいい感じに吹いている。

 住居の外にある、小さな丘は、綺麗な緑の下草に覆われていた。

 あつらえられているのだろう、そこには1本の大きな木がある。

 

 その下に、シートを広げ、ピクニック。

 

 足を伸ばし、フィッツと2人、並んで座っていた。

 いつも通り横に立っていたフィッツに声をかけ、座らせている。

 なぜか、フィッツは、少しの間を置いてから、腰を下ろした。

 前は、カサンドラが言えば、すぐ行動に移していたのに。

 

「あのさぁ、フィッツ」

「はい、ひ……キ……」

 

 フィッツが、言葉を詰まらせている。

 あれから10日、未だ努力中なのだ。

 小さく笑い、フィッツへと体を寄せる。

 腕を組み、肩に頭を乗せた。

 

「はい、駄目でした~、5秒お約束違反」

「5秒は厳しいですね」

「そうかもしれない。アイシャには3分あげたもんなぁ」

 

 途端、少しムっとしたような空気が漂う。

 一緒にいるのが長いからか、2人だけの時間が多いからなのか、表情だけではない空気感を察することができるようになっていた。

 

「でも、フィッツは愛称呼びするだけなんだから、5秒で十分だと思う。無理する必要はないけどさ」

「いえ、呼びたいと思っています。そのほうが、もっと近くなれる気がするので」

「鋭意努力だね」

「全力です」

「全力で、それかぁ。先は遠そうだよ、フィッツ」

 

 言って、声を上げて笑う。

 すると、フィッツも口元に小さな笑みを浮かべていた。

 ほかの人では気づかないくらいの、本当に小さな表情の変化だ。

 けれど、彼女にはわかる。

 

「もったいないよなぁ」

「もったいない? なにがですか?」

「フィッツがさ」

「私が?」

 

 ちろっと上目遣いで、フィッツに視線を投げた。

 フィッツも、こっちを見ていたので、視線が交わる。

 人に、じっと見られるのは、あまり気持ちのいいものではない。

 だが、フィッツの薄金色の瞳に見つめられるのは、嫌ではなかった。

 

「フィッツ、優しいしさ、なんでもできるし、見た目もいい。なのに、私みたいな意地悪で性根の悪い女しか(そば)にいないなんてもったいないよ」

 

 フィッツがフィッツでなければ、「使命」なんてものがなければ、今、こうしてフィッツと一緒にいるのは、自分ではなかったかもしれない。

 自分より「いい人」が、世の中には、ざらにいるのだ。

 フィッツは、自分にはもったいないと、常々、思っている。

 

「皇宮のメイドみたいな感じじゃなくてさ。もっと素朴で……なんていうか、いい人が、世の中には大勢いるんだよなぁ」

「いい人というのは、曖昧ですね」

「フィッツに優しくしてくれる人」

「優しいというのも、捉えどころがありません」

「うーん、フィッツを苦しませない人? 嫌なことをしない人とか?」

 

 確かに「優しい」という言葉を説明するのは難しい。

 なにをもって「優しい」とするかは、人それぞれ。

 一般的には、自分に親切だったり、親身になってくれたりすると、そう感じるのだろうけれども。

 

「では、私は、姫様を苦しませたり、嫌なことをしたりしていないのですね」

「してないね。逆に、私のことばっかりだから、申し訳なくなる」

「なぜですか?」

「私は、フィッツにしてあげられることがないじゃん」

「それは違います」

 

 フィッツが、じぃぃぃっと、彼女の瞳を覗き込んでいる。

 そのフィッツの瞳が、ふわっと、やわらかくなった。

 見たことのない色に、心臓が音をたてる。

 

「姫様は、私がいなくても、本当は困りはしないでしょう? それでも、こうして一緒にいてくださるではないですか」

「そ、そんなことない。フィッツがいないと困る」

「姫様には、力があると知っていますから」

「だから、それは使わないって言ってるでしょ」

「それも、私にしてくださっていることのひとつです」

 

 そうなるのだろうか。

 自分では、よくわからない。

 ただ、力を使わないことと、フィッツとが無関係だとは言えなかった。

 力を使えば、否応なく近くにいるだろうフィッツを巻き込むことになる。

 それを意識していなかった、と言えば、嘘になるからだ。

 

「ですが、姫様が私になにかしてくださるのであれば……」

「なに? できることなら、やってあげるけど」

「ご自身の命を大事にしてください」

「え?」

「姫様は、いつ死んでもかまわないというように見えます。ご自分の生死に無関心なのではないですか?」

 

 う…と、言葉に詰まった。

 つい最近まで、どこで野垂れ死にしてもしかたがない、と思っていたのは事実。

 とはいえ、思ってはいても、口に出したことはない。

 そのため、自分の内心に気づかれていたことに驚く。

 

「いつから、そう思ってた?」

「わかりません。鉱山に行く前には、そう思っていた気がします」

「そうなんだ」

「はい。姫様が、生きるのも死ぬのも、どちらでもいいというような姿を見ると、私は苦しくなります」

 

 組んでいた腕をぎゅっと握りしめ、フィッツの肩に頬をくっつけた。

 ヴェスキルの継承者だからなのかどうかは、もうどうでもいいと思える。

 いずれにせよ、自分の死により、フィッツは苦しむのだ。

 

「わかった……まぁ、私もね。最近は、ちょっと長生きしたくなってるんだ」

「そうでしたか」

「そうだよ。フィッツを置いてけないからさ」

「置き去りにはしないと言ってくれましたね」

 

 最終目的地は、ここではなかったが、ここで「長生き」をするのも悪くない。

 フィッツと2人なら、ずっと地下暮らしでかまわないと感じた。

 作り物であれ、空は青く、太陽だってある。

 なにより、自分と一緒にいることを願ってくれるフィッツがいる。

 

「フィッツがいないと困る。でも、困るから一緒にいるわけじゃない。前は、そうだったけど、今は違う。フィッツといるのが楽しいから一緒にいたいと思ってる。ほかの人じゃなくてね」

「外には、大勢の“いい人”がいるのに、ですか?」

「外には、そういう出会いもあるかもしれない。ただ、私は、もういいって感じ。このまま、楽しくやってけたら、それでいい。ほかの人はいらないや」

 

 フィッツからの返事がない。

 あれ?と思って、顔を上げた。

 パッと、フィッツが顔をそむける。

 カサンドラと腕を組んでいないほうの手で、口元を押さえていた。

 

「なに、ニヤニヤしてんの?」

「していません」

「いや、してるって」

「それは……」

「なに? 私、なんか変なこと言った?」

 

 よくわからないが、フィッツは喜んでいるらしい。

 一緒にいるのが嬉しいということだろうか。

 とはいえ、それは、何度も言ってきた。

 今さら、という感じもする。

 

「……ほかの者は不要というのが……心地よかっただけです……」

「フィッツってさ、無自覚に嫉妬深いよね」

「嫉妬……???」

「そうそう、アイシャにも嫉妬してたじゃん」

「あれは、そういうことでは……嫉妬……あの不快な感覚は嫉妬でしたか……」

 

 フィッツは、なにか感慨深げだった。

 自らの心に「嫉妬」などというものがあるとは思っていなかったのだろう。

 フィッツの心境が、簡単に、その言葉で置き換えられるものなのかは、彼女にも不明なところだけれども。

 

「それにしても、フィッツさぁ」

「はい、姫様」

「全力で努力してる割には、ちっとも呼べないね」

 

 動揺してか、体をぴくっと震わせるフィッツに、彼女は、くすくすと笑う。

 最初は、フィッツの考えていることなんて、まるきりわからなかった。

 少々、頭のイカレた男だからしかたがないと、諦めていた。

 なのに、こうしていると、わかることがたくさんある。

 

「時間はあるんだし、急がなくても大丈夫。ゆっくりのんびり、やっていこうよ」

「はい、ひ……キャ……」

 

 くくっと、含み笑いをもらしてしまった。

 不謹慎と言えば、不謹慎だ。

 フィッツの言った「呼びたい」は本心なのだと思う。

 だが「ティニカ」が、それを阻んでいるに違いない。

 

 フィッツは「使命」のためだけに、作られた存在だから。

 

 鎖を断つのは、簡単ではないはずだ。

 それでも「全力で努力」している。

 本来なら、笑うところではない。

 わかっているが、深刻になりたくもなかったのだ。

 

「私が意地悪だから、フィッツは苦労するなぁ」

「苦労だと感じたことはありませんが」

 

 彼女が笑うと、フィッツもまた、わずかに笑った。

 実に穏やかで、気分がいい。

 

「お腹が空いた。お昼にしよっか」

 

 自分もフィッツも、こうやって少しずつ変わっていくのだ。

 1人きりでは存在しなかったはずの可能性を手にして。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] カサンドラとフィッツが、少しずつお互いを理解しようとし、やっと落ち着いた日々が送れているのに、外の状況が不穏すぎて、この先がとても気になります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ