表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第1章 彼女の言葉はわからない
64/300

三角の折目 4

 すでに夜中になっていて、周囲は真っ暗になっている。

 地下牢に行く前にさした目薬のおかげで、暗視が効いていたが、そのせいで再び恥ずかしい思いをした。

 

 夕食後、予定通り、洞窟から出て、崖を登った。

 洞窟の時と同じく「籠」を使っている。

 そこまでは、足手まとい感をいだきつつも、恥ずかしさはなかった。

 だが、崖の上から、ここまでの間が問題だったのだ。

 

 帝国側は断崖絶壁だったが、ザフイ側は、なだらかな坂となっていたのに、彼女は、またしてもフィッツに「抱っこ」されている。

 地面に降り立ってからも、その状態は続いた。

 

(私には足跡を残さないように歩くなんて器用な真似できないけどさ……)

 

 帝国側は砂漠だったが、坂を下り終えたところには、草が生い茂っていた。

 ところどころ低木が生えている場所があり、そこから農地に繋がっている。

 育てられているのは、大麦らしい。

 年に2回収穫時期があり、ちょうど2回目の収穫前なのだそうだ。

 

 フィッツは、なんでもよく知っているなと思った。

 が、しかし。

 

(抱っこで、麦の解説するんだもんなぁ)

 

 当然とばかりに抱き上げてくるフィッツに、諦めの心境ではある。

 と、同時に「慣れさせる」を実践しているのかと、疑ってしまう。

 カサンドラの命令に「絶対服従」ではないため、すこぶる怪しい。

 常日頃は気遣いなんてしないのに、おかしなところで気遣われている気がする。

 

(どこまで、私に羞恥心を捨てさせようっていうんだよ)

 

 フィッツ相手に、羞恥心などあってないようなものだ。

 見られていなかったことがない、というくらいに見られてきたし、気にするのも忘れかけていた。

 だからこそ「抱っこ」に対する、ささやかな羞恥心程度は残しておきたい。

 根こそぎ持って行かれたら、女性としてというより人として駄目な気がする。

 

「どういうおつもりですか、ティ……フィッツ様」

「どういうとは、なにがだ」

「いつまで、ここにおられる気かと、お聞きしております」

「いつまでももなにも、ずっとに決まっている」

 

 立場が下であると認識しているアイシャだが、やけに剣呑な目つきでフィッツをにらんでいた。

 フィッツもフィッツで、やけに冷淡な眼差しをアイシャに向けている。

 間に挟まれているというのに、なにがなんだかわからない。

 

 ここは、農地の先にあった町の、小さな宿屋だ。

 町に何軒かある宿のひとつ。

 けれど、ここが選ばれたのには理由がある。

 

(ザフイの人口は5万人くらい。リュドサイオの3つの属国中、規模は最も小さいらしいけど、その中にもラーザの民がいるわけで……)

 

 この宿屋の主が、そうだった。

 深夜に裏口から現れたにも関わらず、アイシャと同じ反応をしたのだ。

 主とその家族を含め、5人が平伏。

 声をかけただけで、体はぷるぷる、滝の涙。

 

 重過ぎるほど重い光景だった。

 

 さらに、主曰く「いつか役に立てるようにと、ラーザの民は、小国を中心にして帝国全土に散らばった」のだそうだ。

 小国を中心としたのも、女王もしくは王女が「落ち延びる」過程で立ち寄りそうだと考えたからだという。

 

 恐ろしさに、身震いを禁じ得ない。

 

 フィッツは、少々、頭のイカレた男だが、気楽に話せる分、まだマシ。

 アイシャにしろ、宿屋の者たちにしろ、仰々しいこと、この上もない。

 その理由が「ヴェスキルの継承者だから」でしかないのだから、いよいよ、頭が痛くなる。

 

「本気で仰っておられるのですか?」

「なぜ、私が冗談を言う必要がある」

 

 宿屋の一室。

 狭いが丁寧に掃除がしてあり、清潔感があった。

 フィッツは、小うるさいメイド長のように、隅々まで点検していたけれども。

 

「正気とは思えないからにございます」

「いいかげんにしろ、アイシャ・エガルベ。なにが言いたい」

 

 だんだんに、フィッツの口調が刺々しくなっていく。

 表情は変わっていないが、内心では、苛立っているようだ。

 とはいえ、アイシャも、ますます眉を寄せ、厳しい表情になっている。

 

「ここは浴室だと、お分かりになっておられるのでしょうか?」

「見ればわかる」

 

 お、と思った。

 

 よもや、まさか。

 

 今までフィッツと2人だったし、彼女はフィッツを説得するのは諦めていたし、説明しても伝わらないと思ってきた。

 それを、アイシャは、今まさに問題としているのではなかろうか。

 

「では、ここに居座るのはおやめください」

 

 ぴくり。

 

 フィッツの眉が、吊り上がる。

 おそらく、いや、絶対にアイシャの言わんとしていることを理解していない。

 まるで見当違いなことを言い出すと、わかっていた。

 

「視聴覚情報用の装置をここで使うことはできない。今後のために温存する必要があるからな。近距離であれば、視聴覚情報より目視のほうが確実でもある」

 

 やっぱりね。

 

 フィッツの主張と、アイシャの苦言は、まるで別の方向に描いた矢印だ。

 お互いに、明後日のほうに向かって矢を放っているも同然。

 会話にはなっていても、意思の疎通はできていない。

 

「まさか、今まで、視聴覚情報装置を使っておられたのですか?!」

「皇宮にいた頃は、常時、使用していた。万全の態勢で、姫様をお守りするのが、私の使命だ」

「ティニカが、そういう家門だとは存じておりますが、それはあまりにも……」

 

 アイシャが、ちらっとカサンドラに視線を向けてくる。

 肩をすくめ、首を横に振ってみせた。

 

 フィッツとは、こういう男なのだ。

 

 出会った当初から、少々、頭がイカレていた。

 そのイカレ具合は尋常ではない。

 が、もはや、慣れた。

 そして、諦めている。

 

「……おいたわしいことにございます……そのような……」

 

 悲壮な表情になるアイシャに、苦笑いをもらした。

 ラーザの民として育てられたとしても、アイシャの日常は一般的なものと大きな差はなかったのだろう。

 

「聞き捨てならないな。おいたわしいとは、どういう意味だ」

「これが、おいたわしくなくて、なんと申し上げればよろしいのですか」

 

 確かに、おいたわしいね。

 

 我ながら、そう思う。

 アイシャが言いたくなる気持ちを、彼女は理解できた。

 フィッツには理解しがたくとも。

 

「世間一般の女性ですら、裸身を男性に見せることはございません! ましてや、高貴なる御身の肌を(さら)すなど……恋仲にある者や夫ならばともかく、女性が男性に裸身を見られるのが、どれほどの恥辱か、ご存知ないのですか、ティニカ公!」

 

 心に刻んだはずのことも、ショックのあまり忘れてしまったらしい。

 アイシャは、フィッツに人差し指を、ビシッと突きつけている。

 対して、フィッツは「え?」という顔をしていた。

 無理もない。

 

(フィッツ、下心ないからなぁ。使命感でしてたことだし、驚くよね)

 

 帝国の小屋では、2人きりで過ごしてきている。

 カサンドラを守れるのは、フィッツだけだったのだ。

 少し目を離した隙に、カサンドラが害されるかもしれない。

 その危険を排除していただけで、他意はなかったと、わかっている。

 

「し、しかし、浴室は警戒しづらく、無防備にもなる場所だ」

 

 アイシャの言葉に、明らかにフィッツは動揺していた。

 フィッツとも思えないくらいの狼狽(うろた)えぶり。

 

「皇宮では、いたしかたなかったかもしれませんが、今は私がおります。浴室内の警護は私にお任せください。何事かあっても対処いたしますし、必要なれば、お呼びいたします。ですから、破廉恥な真似は、お控えいただきたい!」

 

 フィッツの顔色が変わった。

 初めて見たが「色を失う」との言葉がぴったりの、顔面蒼白状態だ。

 あのフィッツが、アイシャに反論もできずにいる。

 

「姫様……私は、けして……けして……」

「わかってる。フィッツは破廉恥ではないよ」

「ですが……姫様は……」

「まぁ、安全のためとはいえトイレまでっていうのは……」

 

 がたん。

 

 音に驚いて、そっちを見ると、アイシャが、がっくりと片膝を床についていた。

 ティニカ育ちではないアイシャには刺激が強過ぎたのかもしれない。

 

「今後、御身に対する目視での警護は、できる限り、私が担わせていただきます。女性特有のお気遣いが必要な場所は、とくに。よろしいですね………ティニカ公」

 

 低い、地の底から響いてくるような声で、アイシャが言う。

 フィッツは、動揺から抜け切れていないのか、無言。

 そして。

 

 こくり。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] アイシャさんあてになるのかな…読者としては、今更っぽいしフィッツが目を離す方が危険じゃないかと思ってしまうけど。 逃亡生活は気が気じゃないですね、ここまで何度、追いつかれないかと思ったことか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ