表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第1章 彼女の言葉はわからない
4/300

日々どうでもいいことばかり 4

 

「仰る通りです、姫様」

 

 薄暗がりの中でも、己の(あるじ)が振り向いたのが見える。

 暗闇でも視界を失わないための施術を受けていた。

 

「私は姫様じゃないって、何回も言ってるよね?」

「聞いていますが、私にとって姫様は姫様です」

「私の話を理解した上で、返事してんの? フィッツ」

 

 彼の名は、フィザルド・ティニカ。

 だが、その名を使った記憶がない。

 物心ついた頃には、すでに「フィッツ」と呼ばれていた。

 呼ぶのが主以外いないと言っても差し支えないほど、フィッツの本名は知られていないのだ。

  

 薄金色の短髪に、同じ色の切れ長の瞳。

 高い身長と、精悍な顔立ちをしているが「必要がある時」以外は、無表情。

 そろそろ冬支度に入ろうかという時期にもかかわらず、灰色の半袖シャツと茶色の薄っぺらいズボンという格好をしている。

 王女の従僕としては貧相極まりないが、フィッツは、なにも気にしていない。


「おそらく、理解しています、姫様」

「理解してるのに直さないってほうが、タチ悪い」

「恐れ入ります」

「褒めてないよ」

 

 フィッツは胸に手を当て、会釈してみせる。

 そうは言われても、姫様は姫様であり、それ以外の何者でもない。

 少なくともフィッツにとって、カサンドラは姫なのだ。

 

 ラーザの女王の娘であり、ヴェスキルの名の後継者。

 

 代々、ラーザ国を統治してきたヴェスキル王族は、今、フィッツの目の前にいるカサンドラだけになってしまった。

 そして、ティニカ家は、ヴェスキル王族のためだけの存在とされている。

 当主は2番目に有能な者が務め、最も有能な者は王族を守護し、世話をするのだ。

 

 フィッツは、女王のフェリシアが行方知れずになったあとに、生を受けた。

 だが、女王の不在とは無関係に、ティニカの教えのもと、育てられている。

 初めて「仕えるべき主」の話を聞いたのは、3歳の時。

 その頃まだカサンドラは産まれてもいなかった。

 

「お食事にしますか?」

「用意してんでしょ?」

「整えています」

「抜かりないね」

 

 フィッツは、カサンドラに再び会釈してから、明かりを灯した。

 皇宮にあるような眩しい光を放つ照明器具ではないが、ほんのりとした暖かみのある明かりを提供してくれる。

 どんよりとした雰囲気が消え、室内の視界が良くなった。

 

 嵐が来れば壊れそうな小屋には、4つの部屋がある。

 寝室に浴室、居間、それと食堂兼調理室。

 どの部屋も狭かった。

 小屋全体の広さをしても、皇太子との「面談」に使われる、ひと部屋分もない。

 

 カサンドラの後ろに立ち、食堂に向かう。

 簡素な木のイスを引き、カサンドラが座るのを待った。

 同じく木のテーブルは、「危険」がないよう磨き上げている。

 長く放置されていたらしきそれは、傷だらけで、あちこちに木のめくれがあり、いつ棘が刺さるかわからない状態だったのだ。

 

 フィッツは、準備してあった食事をテーブルに並べる。

 とはいえ、食材に限りがあるため、豪勢な夕食とはいかない。

 スープにパンとサラダ、それにもう1皿。

 メインとなる肉料理だったが、厚みのない小さな鳥肉だ。

 

 食材は、5日に1度しか届けてもらえなかった。

 しかも、2人分とするには不十分な量しか「配給」されない。

 当然、新鮮なものなど与えてもらえずにいる。

 そのため、肉や魚は、フィッツが独自で調達していた。

 

「また私の分だけ? あんたのは? フィッツ」

「私は、3日に1食で体力を維持できます」

「そういうことじゃない」

 

 銅色の目で、きろっとにらまれる。

 (あるじ)の食事が優先されるのは、フィッツには、あたり前の状況だ。

 特に食材が乏しい時に、己の食事に構ってはいられない。

 だから、「そういうことではない」の意味がわからずにいた。

 

「あんたは平気でも、私は嫌なんだよ。自分だけ食べてるなんてのはね」

「私のことは、お気になさらず。姫様は、御身のことだけを考えてください」

「無理」

 

 ひと言のもとに言い切り、カサンドラが、料理の盛り付けを変え始める。

 ちょうど半分ずつになるよう、料理を乗せ換えていた。

 それが終わると、その「半分」をテーブルの向かい側に押しやる。

 

「フィッツが食べたら、私も食べる。食べないなら、私も食べない」

「しかし、姫様……」

「あんた、私にひもじい思いをさせたいの?」

 

 サッサッと、カサンドラが手を振った。

 向かい側に座って食事をしろ、ということのようだ。

 しかたなく、フィッツは「命令」に従う。

 カサンドラの言う通り、(あるじ)に「ひもじい」思いはさせられない。

 そのように教育されている。

 

「いい? 今度から、私が食べる時には、フィッツも食べる。わかった?」

「わかりました」

 

 カサンドラが、大きく溜め息をついた。

 なにか気分を害することをしたのかもしれないと思う。

 だが、主を最優先とするのが「ティニカの教え」なのだ。

 

 フィッツは、そういう生きかたしか知らない。

 

 顔も知らない主のためだけに「生きろ」と言われて育ったのだ。

 実際に、フィッツがカサンドラに会ったのは、6年前。

 15歳になった年、ひっそりと帝国の裏街で暮らしていたラーザの女王と王女の元に辿り着いた。

 女王から仕える許しを得て以来、フィッツは王女から片時も離れずにいる。

 

「それにしても、あんたの忠誠心って、どこに宿ってるわけ?」

「忠誠心とは宿るものなのですか?」

「普通は、そうなんじゃない? 忠誠心ってさ、恩や義理があったり、尊敬する人だったりするから、いだけるものなんじゃないの?」

「私には、わかりません」

 

 自分が食事をしなければ、カサンドラも食事に手をつけない。

 (あるじ)に食事をさせるため、フィッツは料理を口にする。

 次回からは、調達する食材の量を増やすことにした。

 でなければ、カサンドラの食事の量が減ってしまう。

 

「私、話しかたも仕草も半月前と、全然、違うよね? なのに、気にならない?」

「なりません」

「見た目だけの判断で、忠誠心をいだけるってのが、不思議でしかたない」

「見た目だけではないですよ」

 

 カサンドラの瞳が、わずかに揺れた。

 確かに、彼女は半月ほど前とは驚くほどに人格が変わっている。

 大人しく物静かで、慎ましく丁寧に語るカサンドラとは、まるで違った。

 けれど、フィッツには、ほとんど意味がないのだ。

 

「私は、姫様を知る前から、お仕えしていました」

「でも、6年も仕えてきたんでしょ? なにか思うところはないの?」

「ありません。姫様は姫様です」

 

 カサンドラの外見や人格は、フィッツの生きかたに影響を与えるものではない。

 彼女は、ヴェスキルの名を継ぐラーザの王女だ。

 血の1滴、肉の一片にまで、それは刻み込まれている。

 それが、フィッツの忠誠心の向かう先だった。

 

 量の少なくなった料理は、すぐに腹の中におさまってしまう。

 フィッツの皿が空になるのと、ほぼ同時に、カサンドラの皿も空になる。

 いったん皿を下げ、後片付けは後回しに、食後のお茶を用意した。

 カサンドラの言いつけ通り、今度は2人分だ。

 

「国はなくなってるし、女王も死んだ。私は、姫様じゃない」

 

 ラーザは滅んだ。

 国の名は、地図から消えている。

 皇太子が征服戦争を仕掛ける前にはもう、民は領土を捨て、散り散りになった。

 だが、それは女王の意志に従ったに過ぎない。

 

 ラーザは領土に非ず、民自身である。

 

 皇太子がラーザ出征の準備を始めた早い段階で、女王からとどいた言葉だ。

 帝国軍が着いた時、ラーザがもぬけの殻だったのは、それが理由だった。

 国名を失い、国籍も奪われはしたものの、ラーザの民は生きている。

 

 征服当初はともかく、女王が帝国皇帝の皇后となったため、帝国民たちはラーザの民に対し、一定の理解を示さなければならなくなった。

 ここ2年で、待遇が変わったのは間違いない。

 皇帝により過度な差別や冷遇が禁止されたからだ。

 結果として、新たな法律は、皇太子の「ラーザ侵攻」を無意味なものにした、と言わざるを得なくなっている。

 

 フェリシア・ヴェスキルは、最期の時まで「ラーザの女王」であったのだ。

 

 その1人娘のカサンドラが、王女でないはずがない。

 仮に、彼女が蜂起を呼びかければ、ラーザの民は、最後の一兵卒に至るまで命を賭して戦う。

 たとえ、昨日まで仲良く近所づきあいをしていた帝国民相手にも牙を剥く。

 ラーザに想いを馳せるフィッツに、カサンドラが呆れたような口調で言った。

 

「私は姫様じゃないし、女王になる気もない。だから、フィッツ。あんたも、もう自由になれば? 自分の人生を生きなよ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ