表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
最終章 彼女の会話はとめどない
299/300

いつかの空をきみと 3

 彼女は、なにか不満があるらしい。

 気になってはいるのだが、もっと気になることがある。

 

 最近の自分は、ちょっとおかしいのだ。

 

 こうしなければ、とか、こうしようと思っているのに、別の行動をしたくなる。

 今だって、朝食の準備ができたのを伝えるために来たのに、違うことが言いたくなっていた。

 不満を感じているだろう彼女が、可愛らしく見える。

 

 ちょっぴり口をとがらせて、眉を下げているのは「すねている」からだ。

 どういう不満をいだいているのかは、わからない。

 おそらく自分の行動が原因だとは思う。

 なので、彼女に近づきながらも、フィッツは迷っていた。

 

(困ったな。原因を問うのが先……しかし……)

 

 抱きしめてしまいたくなる。

 許しも得ていないのに、勝手な振る舞いをするのはよくない。

 だが、ぎゅっとしたい。

 

 と、まぁ、フィッツは、本当に困っているのだけれども。

 

「え、えっと……あ! そうそう、ダイスに子供ができたんだって! 3頭でね、そのうち2頭が女の子、1頭が男の子だったって言ってたよ」

 

 少し、ム…とした。

 ダイスに子供ができたこと自体は、喜ばしいことだと思っている。

 ダイスがうるさく、もとい、騒がしくしていたのは想像するまでもなかったが、新しい命が産まれるのは、いいことなのだ。

 祝いの品を考えておく必要もあるし。

 

「いつ、話されたのですか?」

「へ? ああ、ザイードと? 結構、前かな。2ヶ月前……くらい?」

「私は聞いていません」

「ザイードが、お祝いに来るなら秋になってからがいいって、言ってたんだよね。だから、その前に話せばいいと思ってさ。まだ、こっちもバタバタしてたし」

「それは、話してくれていない理由になっていませんよ」

「ん? ああ、まぁ、フィッツは先にお祝い品を用意してくれそうだったしなぁ。できれば、行く時に持って行きたいじゃん? それなら、やっぱり秋になってから話したほうがいいかなって。フィッツも忙しいからね」

 

 フィッツは、そこそこムっとしていた。

 だからといって、黙っていることはないのに、と思っている。

 もちろん、彼女が、そう判断したのなら、口を挟む立場にはない。

 理由があって話さずにいた、ということも理解できていた。

 なのに、胸が、ざわざわする。

 

「ザイードさんとは話せても、私には話してくれないのですね」

「へ……? いや、そういうことではないよ? 元々、ザイードから連絡がきたんだからね。私から話したわけじゃないからね。ていうか、ダイスの話だよ?」

「ですが、ザイードさんと話をされたんでしょう?」

 

 それが、どうにも引っ掛かっていた。

 ザイードと連絡を取り合っているのは、知っている。

 さほど頻繁ではないのも、わかっていた。

 けれど「ザイードと」というところや、その名を彼女が繰り返していることが、どうにも「気に食わない」のだ。

 

「そりゃあ、ザイードから連絡が来たんだから、話すよ? 話さないほうが、おかしくない? フィッツだって、ザイードのことは、信用してるよね? 私に危害を加えたりしないよ? ダイスのことも嘘じゃないと思う。だいたいザイードが私を騙そうとするわけないじゃん」

「そんな話は、微塵もしていません」

「は……?」

 

 彼女の「想定」は、想定が甘過ぎる。

 というより、まったく論点がズレている。

 フィッツが言っているのは「ザイードと」話した、かつ、それを、自分に黙っていたということなのだ。

 

 危害の有る無しではない。

 

 彼女は、きょとんとしている。

 首をかしげ、それから。

 

「え、えーと……あのさ、違ってたらごめんだけど……ひょっとして……」

「そうです」

「嫉妬してる? え、あれ? 今……」

「そうです、と言いました」

 

 フィッツが関わりを持ってきた人間の中で、彼女は頭がいい部類だ。

 最後まで語らなくても、理解することも多い。

 場合によっては、フィッツでは考えつかないようなこともする。

 聖魔の撃退方法なんて、自分には、とても思いつけなかった。

 

 だが、ある1点においては、非常に鈍い。

 

 なぜ気づかないのか、わからないほどだ。

 とはいえ、あえて「振り」をしているふうでもなかった。

 ティニカで教育をされ、皇宮にもいたので、鈍感な振りをする者がいることを、フィッツは知っている。

 

(彼女は、そうではなく、本当に気づいていない)

 

 そのため、打ち手がなくて、本当に困る。

 故意にそう振る舞っているのなら、無視するなり、あしらえばいいだけだ。

 計算されたものではないので、どうすればいいのかと頭を悩ませていた。

 

「これが、想定というものです」

「どんだけ先まで読んでるんだよ」

「それほどは多くはなかったですね」

「それは、フィッツだからじゃん」

「恐れ入ります」

「褒めてないよ」

 

 言い返してくるものの、彼女は、そわそわしている。

 そして、その頬は、ほんのりと赤い。

 フィッツは、どうしたものかと、困っていた。

 

 実に悩ましい。

 

 すべきことと、したいことが、完全に食い違っている。

 朝食について忘れているわけではない。

 忘れられるくらいなら悩んだりはしない。

 だが、フィッツは、情報を多数保有できるのだ。

 本来、それらを同時に解析し、最善を弾き、いくつもの対応をする。

 

 ちらっと、視線を投げられ、いよいよ困った。

 悩む。

 非常に、悩む。

 

「ザイードさんと話した際は、私にも教えてください」

「嫉妬するのに?」

「するからでしょう?」

「あ、まぁ……うん……そうかもね。わかった」

 

 彼女は「ザイードに下心なんてないよ」と言うが、なくはない、と、フィッツは知っているのだ。

 言わないのは、ザイードのためではない。

 

「私は、とても狭量なのですよ」

 

 ということだった。

 教えれば、多少なり意識する、と想定している。

 ザイードの気持ちを教えることで、彼女の心が、少しでもそっちに引っ張られるのを()けたい。

 

(私に好意を寄せてくださっているとは、お聞きしているが……)

 

 魔物の国にいた頃より、距離もずっと近くなっている。

 彼女は、よく話すようになったし、会話も増えた。

 それでも、気にしてしまう。

 

 フィッツには、生き返るまでの記憶がなかった。

 その間のことを、様々に訊いているが、どうしても実感はない。

 自分ではなく、他人の話を聞いているようにしか感じられずにいた。

 

 ティニカの隠れ家で、彼女と2人きりで過ごせていた自分が羨ましくなる。

 

 そして「今の」自分が、どこまで許されているのかもわからなくなるのだ。

 ティニカの隠れ家で、自分は「グイグイ」と迫っていたらしい。

 聞いた時には、本当に自分の話なのか、と驚いた。

 

 『姫様を抱きしめたり口づけたり、肌にふれたりすることが許されるのですか?』

 

 そんなことを訊いたというのだ。

 対して、彼女は「フィッツがしたいなら」と答えたという。

 嫌ではない、とも言ってくれたらしい。

 

 だが、それは、あくまでも「死ぬ前の」自分だ。

 今の自分とは違う気がする。

 さりとて、今のフィッツは「グイグイ」迫るなんてできない。

 彼女は、1人の女性である前に、女王なのだ。

 

 その選択をしたのは彼女自身。

 

 つまり、魂は「カサンドラ・ヴェスキル」ではなくとも、ヴェスキルの継承者としての道を選んだ、ということになる。

 彼女は、ラーザの民やヴェスキルの継承に対して、責任を負うと決めた。

 当然だが、ティニカの自分が、ラーザの女王と結ばれることはない。

 

 ほとんどの場合、女王の王配は、エガルベなど騎士家門から選ばれる。

 ティニカが王配になった例は、1件もなかった。

 そもそも、そういう立場ではないからだ。

 

 最も近くにいながらも、けして、ヴェスキルと交わることのない血。

 

 それが、ティニカだった。

 今のフィッツは、ティニカの教えには縛られていないが、血には縛られている。

 ティニカではないと宣言すれば、たちまち彼女の(そば)にはいられなくなるし。

 

「このようなことでは……」

「なに? フィッツは狭量ではないよ? 私は、そう思ってないけど?」

「ですが……このようなことでは、陛下が王配を迎えられた時、自分がどうなってしまうか、わかりません」

「おうはい? なにそれ?」

「女王陛下の伴侶のことです」

「え………………???」

「女王陛下が伴侶を……魔物の国の言いかたをしたほうが、分かり易いでしょう。つまり陛下に(つがい)ができた場合、自分がどうなるのかわからない、ということです」

 

 彼女は、口をパクパクっとさせ、それから。

 

「なにそれっ?! フィッツ! いくらなんでも、それはないっ!!」

 

 怒った。

 

 もどかしそうに、握りしめた両手を、ぶんぶんと上下に振って、怒っている。

 よくわからないが、自分の「悩み」が、彼女を怒らせてしまったようだ。

 理由が「分析」できず、フィッツは焦る。

 

「申し訳ありません。私には、なにがなんだか……」

「それは、こっちの台詞だよっ!!」

 

 よけいに怒らせた。

 怒る彼女に、焦っているフィッツ、そこに。

 

「崇高なるラーザの女王、我が心の(あるじ)カサンドラ女王陛下、アイシャ・エガルベ、僭越ながら、朝食の準備が整っておりますことを、お伝えにまいりました!」

「アイシャ・エガルベ、今は……」

「フィッツが悪い! フィッツが悪い! もうもうもう! フィッツは朝食抜きの刑に処す! アイシャ、行くよ!」

「は! ティニカ公は、朝食抜きの刑ですので、自室で謹慎を」

 

 彼女が部屋を出て、そのあとを、アイシャが追う。

 フィッツは、とぼとぼと自室に引き返した。

 と言っても、隣の部屋なのだが、それはともかく。

 

(なぜ、こんなことに……私が悪いのは間違いないようだが……)

 

 恋愛なんてしたこともなく、その過程も知らず生きてきたフィッツには、彼女が怒った理由を推測するなど、到底、できないのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ